「起きた問題をどう捉えるかで、結果が違ってくる」と福島正信さん。
問題をどう捉えるかは本人の自由なので、それをピンチと捉えるか、チャンスと捉えるか。
前向きに受け止めるなら、「チャンス」となり、問題をどう解決できるのか、はたまた成長の糧にできるのか、どうしたらその後の展開に繋げられるのかという自立型の姿勢となる。
後ろ向きに受け止めれば「ピンチ」になり、他人や環境のせいにする他責型となるので解決することができなくなる。
「なるほど・・・・」
2025_04/01
「問題をどう捉えるかで、得られる結果が違ってくる」
この記事をシェアする
コメント(5)
おはようございます。
プラス志向で受け止めるといいですね。
KAIZEN。(^^)
そうなんです。ついつい環境コロナ禍の後の変化にしちゃいがちです。
溶射屋さん、おはようございます。
何事も心の持ち様、4月も前向きに行けるようにがんばります。
今月もよろしくお願いします!
こんにちは。
なにごともその人次第ということですね。
チャンスに変えるべく、頑張ります。(^^)
写真のこのビル・・・どこですか。静岡(?)
ひょとしてツィンタワー(?)