1992年(35歳)から2001年(44歳)前までの9年間、新規開拓中心の営業活動をしていました。
当時はネット環境もなく、1日4件のアポを取るのにお客様アナログリストと地図と時刻表を交互に見比べるのが当たり前。
移動距離に何分かかるか?
どの駅から電車に乗ってどの駅まで何分かかるのか?
駅からは徒歩で行くか、バスで行くのか、かタクシーを使うか?
1日4件のアポを取るのに丸1日掛かるなんてことはザラでした。
今では出発点と行先をPCやスマホに入力するだけで移動手段があっという間に出てくる時代となりました。
当時の大阪出張はこんな感じでした。
静岡発6時00分〜新大阪着8時25分
1件目 9時〜10時
2件目 11時〜12時
3件目 13時〜14時
4軒目 15時〜16時
新大阪発17時ごろ〜静岡着20時ごろ
1泊2日する場合は四国や広島に移動。
私にとって、とても充実していた時代でした。
帰りの新幹線でのビールがむっちゃおいしかった~!
あっ!、これは今でも同じです(笑)
静岡駅
2025_03/22
新規開拓に燃えていた時代!
この記事をシェアする
コメント(6)
おはようございます。
昔は地図と自己付表は必須でしたね。
旅行は調べて旅程表を作るのも楽しみの一つでした。(^^)
そのころ、何をしておったのか・・・の記憶が薄い。
出たとこ勝負の綱渡りをしてたかな・・・
「なにがなんでも」の気持ちではなかったことは確か(笑)
静岡駅ってのはもっと大彎曲してるイメージでしたが案外素直な直線ですね。
別の駅と思い違いしてますね。
こんにちは。
仕事終わりのビールは、美味しいですね。(^^)
こんばんは
昔に比べ今は色々な事が便利になりましたね。
スマホは特にそうですネ。
昔は農協営業はフリーパス。
何時でも営業ができましたが、今はアポを取らないと会えなくなりました。
時代の流れなんでしょうが。
おはようございます。
山梨県内ですが、私も行いました。
結果は0の無駄な時間ですが、たくさんの学びがありました。
これが次へのステップとなる収穫です。