ブログやFacebookを日々投稿している人は良く理解していることですが、ネタ探し状態となり、普段から視野が広がることで、色々な事に気が付くようになります。
素敵な空を見てはため息がでたり、自然の素晴らしさに感動したりと挙げたらキリがないのではないでしょうか?
毎日投稿することで、自分の感性を磨けるツールでもあると思います。
毎朝、素敵なシーンを見ては感動しています
2013_12/17
ブログやFacebookを日々投稿している人は良く理解していることですが、ネタ探し状態となり、普段から視野が広がることで、色々な事に気が付くようになります。
素敵な空を見てはため息がでたり、自然の素晴らしさに感動したりと挙げたらキリがないのではないでしょうか?
毎日投稿することで、自分の感性を磨けるツールでもあると思います。
毎朝、素敵なシーンを見ては感動しています
2013_12/09
ブログ開始してから8年目、2008年8月5日からは連続投稿中。
常にネタがあるわけでも無く、中身の全く無い投稿も度々、そのような記事でも、いつも暖かいコメントを頂いたり、「いいね」をクリックしてくださる皆様がいること、本当にありがとうございます。
皆様の暖かいメッセージで自分が育ててもらっております。
特にfacebookにコメント下さる方や「いいね」をクリックして頂く方へのフォローがおろそかになっていること、誠に申し訳ありません・・・m(__)m
これからも、お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
会社の近くの公園
2013_09/14
「いつもかっこいいことばかり書いているけど、実践しているの?」と思われているかもしれません。
僕はできていない人間なので、プラス発想ですら、できたりできなかったり。
だから記事に書くことは自分への声掛けでもあります。
同じようなことの繰り返しの記事になる時もありますが、「あ〜、まだ自分のものにしていないんだな?」と思ってやってください^_^;
これからもお付き合いの程、宜しくお願いします(^^)
静岡駅近くから撮影
2013_09/08
ブログやFacebookで前向きな考え方を投稿することで、考え方を整理することができます。
内容によっては自分ができていないことを反省する機会ともなるので、記事を投稿することにより、少しずつ成長できているのではないかと。
皆さんもそんな事、考えたことありませんか?(^^)
溶射屋ブログ
2013_09/05
ブログやフェイスブックで皆さまのところにコメントする際、必ず「◯◯さん、おはようございます!」とか「◯◯さん、こんにちは!」と、苗字を入れるようにしています。
これは親しみを込めて、こちらが一方的にやっていることですが、自分のコメントに「溶射屋さん(ブログ名)」とか「村田さん」と書いてあると嬉しいもの(^^)
うっかり忘れていることも有ると思いますが、基本的には今まで訪問した全ての皆さまへのコメントに入力しようと思っているのが僕のこだわりです。
名前を入れない時があるかもしれませんが、その時は忙しいか、疲れていると思ってください^_^;
皆さま、コメントする時、こだわっていることありますか?
2013_05/28
この2〜3日時間の余裕が無く、ブログやFacebookにコメントくださる皆さまの所にお邪魔することが出来ない状態になっていること、誠に申し訳有りません。
それにも関わらずコメントをくださることに感謝・感謝です。
いつもありがとうございます。
葉っぱ
2013_01/16
昨日のブログ投稿でちょうど2,500件目となりました。
当初ブログを張り始めた時はまさかこれだけの投稿数になるとは夢にも思っておりませんでしたが、皆さまの温かいコメントによって支えられてここまでやってこれました。
私のブログやFacebookにお時間を掛けてコメント頂いていること、本当にありがとうございます\(^o^)/
これからも何とぞ宜しくお願い申し上げます。
日の出・・・1月5日 自宅より撮影