社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2006.12.05

吉田拓郎&かぐや姫 つま恋コンサート DVD

つま恋 DVD.jpg 吉田拓郎&かぐや姫 「つま恋コンサート」DVDが昨日発売された。

35000人のチケットが即日完売

僕も行ってきました!

行く前は「入場する前も並ばなければならないし、椅子も無いし、芝の上に長時間座るなんてたいへんだなぁ・・・・なんだか気が重たいなぁ」と思っていましたが、いざ「つま恋」へ着いた途端に気持ちははやるし、心は躍るしで結局は「朝までやってほしかった!!」というくらい感動の連続だった。

「もう一度開催したら絶対に行きたい!」

ちなみにこの「FOREVER  YOUNG」のジャケットの写真に僕が写っていました

「このDVDは永久保存版!」

今度は孫ができたらフォークソングを好きにさせ、吉田拓郎やかぐや姫のファンにして、「この伝説のつま恋ライブにおじいちゃんも行ったんだぞ」といってDVDの写真を見せるのが今後の楽しみかな

この記事をシェアする

2006.12.05

日の出

感動だなぁ.jpg 「日の出」が一日経過するごとに遅れている。

夏は朝のジョギング時間には とっくに上がっているが、冬はちょうど日の出の時間となるので感動の場面が多くなる。

これからはもっと朝焼けを見ることが出来る季節となるのは嬉しいことです(笑)

この記事をシェアする

2006.12.05

中学生会社見学 感想文

10月22日に長泉町立北中学校の3人の生徒さんが社会勉強の為に見学に来てくれた時のお礼状が届きました。

S君

先日はお忙しいなか、貴重な工場見学を拝見させて頂き、誠にありがとうございました。

勝〇様のお話しや初めて見た溶射工場、完成品など、将来を考える上でとても良い経験となりました。

工場内でも仕事中にもかかわらず機械を詳しく説明して頂いた皆様の心遣いに感謝します。

ありがとうございました。

 

I君

先日はお仕事のお忙しい中、僕たちのために大切な時間をもうけていただき本当にありがとうございました。

工場内の見学や勝〇様の、ためになるお話や日本に数台しかないというレーザー彫刻装置まで見せてもらい将来に役立つ勉強をさせていただいたことを本当に嬉しく思います。

仕事中にもかかわらずていねいな説明をしてくださった皆様のこころづかいに感謝します。

H君

先日はお忙しい中、企業体験をさせていただきありがとうごじざいました。

とくに工場内の見学で何百の一ミリの誤差も許されないことに驚きました。

それと工場内で行っている溶射加工や研削加工の説明もすごくわかりやすく他の人は知らないような貴重なことを知ることができました。

また、村田ボーリング技研株式会社さんは化粧品(EMのことですす)なども作っていて凄いと思いました。

この体験を生かしてこれからの生活では何事にも真剣に取り組み細かい所まで注意をしていきたいと思います。

 

2006年10月22日

20日の金曜日に長泉町立北中学校の生徒さん3人が社会勉強の為に来社。

私が出張の為、総務課の勝○君が応対してくれました。

何でもインターネットで検索して当社を決めたようで、なんで当社を決めたのかの理由は聞いてはいませんが嬉しい限りです。

学生に説明中の宮○さん.jpg

熱心に説明をしているのは研削担当の宮○さん

山○さん.jpg

こちらは山○さんです。

勝○さん、村田ボーリング技研を見学した理由は何か言っていましたか?

この記事をシェアする

2006.12.04

静岡新聞社主催 就職情報交換会 

静岡新聞 就職情報交換会.jpg

今日の午後、静岡新聞社主催

就職情報交換会に勝○君と出席!

大学就職担当社と企業担当者がお互いの席に訪問して情報を交換するという企画!

村田光生.jpg

まず最初に企業側が学校のテーブルを訪問して

休憩後に立場を変えて学校が企業側を訪問する。

企業側が学校側のテーブルを訪問した1時間30分は

大変な熱気だったが学校が企業側を訪問する時間帯

勝○さん.jpg は閑散としていた。

つまり学校側の先生が次から次へと来る企業担当者と散々名刺交換したので「改めて企業側に訪問する必要無し」と考えて帰った学校が多かった。

学校側の担当者の気持ちも分かります。

後から後から一方的に説明に来る企業側の話しを1時間半も聞かなければいけないので最後には集中力が無くなっていた担当者も見受けられた。

僕は会社の説明をしても右の耳から左の耳へと出てしまうことが目に見えていたので「点字名刺の村田とだけご記憶ください」と説明しました(笑)

多分点字名刺は僕と勝○君しかいないので、記憶に残ってもらっているハズ!

でも後半、学校側が企業を訪問するタイムには半数以上が帰ってしまった事実を見ても08年度求人は”超売手市場”だなということを肌で感じます。

数年前の”超買手市場”なら帰ってしまう学校側の担当者は皆無じゃないかなと思います。

この記事をシェアする

2006.12.03

静岡機械金属工業団地共同組合 昭和会 忘年会

昭和会メンバー.jpg 当社の所属する「静岡機械金属工業団地協同組合」昭和会の忘年会が昨日市内で開催。

昭和会とは、会員および団地組合ならびに各企業の発展と会員の教養を高め親睦ははかることを目的としている。

昭和会ができたのは38年前なので伝統のある会です。

僕が会社に入る前からありました。

当時は創業社長さん達の集まりだったけど世代が変り2世の人達が多くなっている。

みんな経営者ばっかりだから気がねなく話しができるし、愚痴話も無く楽しく飲める(笑)

終了後2次会に行った人達もいたようですが、僕は家に直行しました。

この記事をシェアする

2006.12.02

営業勉強会

清水課長.
jpg 今日はいつも大変にお世話になっている某社の清水課長さんにお越し頂き勉強会を開催。

特にゴムロールについて詳しくお話しを聞かせていただいた。

朝早くから静岡までわざわざお越し頂き誠にありがとうございます。

これからも宜しくお願いいたします。

この記事をシェアする

2006.12.01

JAM労使会議第8回総会に出席

労使勉強会 使用者側代表.jpg

村田ボーリング労働組合が所属する上部団体のJAM静岡労使会議第8回総会が焼津グランドホテルで開催され出席してました。

写真は使用者側代表幹事の矢崎総業の藤村さん!

 

海江田万里.jpg 大企業から中小企業までの企業の労使代表が参加!

企業側代表としては総務・人事・管理部長らの参加が多いかったけど社長が参加したのは当社のみ。

海江田万里氏の「勤労者と税金の関係」と称した記念講演があった、これからは支払う税金が多くなる?

焼津グランドホテル.jpg

夕食後に帰る人の為に部屋を用意してくれたのだが僕しかいなく部屋を一人で広々と使うことができました。

勿論!浴衣に着替えてちょっとしょっぱく、ぬるめのお湯の「黒潮温泉」に入浴。

「露天風呂が気持ち良かったあぁぁ〜ぁ」

労使勉強会 夕日.jpg

部屋の窓から見えた西の空

オレンジ色とブルーの空と建物から漏れる光がとても綺麗

 

 

秦○鉄工所・杉林総務部長さん.jpg

懇親会で隣同士になった榛○鉄工所の杉林総務部長

色々と楽しい会話をすることができました。

「部長!是非、見学に来てください」

榛○鉄工所は自動車のマフラーを作っており、その昔はマフラーにアルミ溶射もしたことがあるそうです。

この記事をシェアする