社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

家族

2023_11/07

3歳児までの教育が人間としての骨格を作る!

若い時に、モラロジー研究所(当時)主催のセミナーで、「3歳までの間に人間としての骨格となる基本となることが決定されてしまう」と話していた講師の言葉が今でも記憶に残っています。

ソニー創業者の1人で後年幼児教育に情熱を注いだ井深大さんも同じことを提唱していることを考えると、

胎教を含め3歳までの間に、子供に寄り添い、愛情深く教育することはとっても大切なことじゃぁないかと。

胎児からの教育って本当に大事だと思います。

2023_10/01

孫(次女夫婦)の一升餅のお祝いでした!

昨日3人目の孫(次女夫婦)の誕生日。

一升餅のお祝いをしました。

長男が仕事のため、欠席しましたが、それ以外の全員が出席して祝うことができました。

写真:いちぼし堂(静岡市)にて開催

孫の一升餅のお祝い

2023_09/25

孫の成長を感じることができました!

昨日、久しぶりに過ごしやすい日だったので、長男夫婦の2歳になったばかりの孫と一緒に近くの公園に行きました。

前回公園に行った際には遊具の階段も登れないので私が抱っこして登ったり、滑り台を楽しんだのですが、今回は自らの意思を優先させ階段も登っていきます。

一緒に遊んでいて彼女の成長を感じることができました。

公園

2023_09/04

休日の幸せ!

数年前から休日の楽しみの一つが、自宅でテレビや映画や動画を見ながらまったりすること。

時には眠ってしまうことも有りますが、それで幸せを感じます。

若い頃は、外に出ることも楽しみでしたが、歳を重ねるごとに静かにしていることで十分に満足です。

そうそう、4人の孫の成長を間近でみることができるのも楽しみの一つです(^.^)

2023_08/15

2回目の家族男子会!

もう1か月前になってしまいましたが、4月に引き続き2回目の家族男子会を開催。

今回は、静岡おでんと地魚や地元食材を使った料理がメインの居酒屋で楽しい時間を過ごしました。

やっぱりアルコールが入ると会話がはずみます。

女性陣は子供と一緒に自宅で女子会でした。

次の10月開催が楽しみです(笑)

2回目の家族男子会

2023_08/01

(家族)7月と8月生まれの誕生会を開催しました!

先日の日曜日に7月と8月生まれの家族の誕生会を我が家で開催しました。

大人8人中6人が対象。

この日は家族10人(孫4人)が勢ぞろい。

ステーキ弁当をいただき、孫たちはバルコニーのプールで水遊び、笑顔の会となりました。

家族誕生会

2023_07/31

「♪運転手は君だ、車掌は僕だ♬」

童謡「電車ごっこ」風にして遊んでみました(笑)

消防団の制服を着ている長女のご主人に帽子をかぶってもらい運転手になってもらい、長男と次女のご主人には小さいカバンを持ってもらい、車掌さん(笑)

孫はお客さん。

童謡「電車ごっこ」♬

運転手は君だ 車掌は僕だ
あとの四人が 電車のお客
お乗りはお早く
動きます ちんちん

運転手は上手 電車は早い
つぎは上野の公園前だ
お降りはお早く
動きます ちんちん

童謡『電車ごっこ』は、1932年発行「新訂尋常小学唱歌」に掲載された文部省唱歌。


電車ごっこ