嬉しい事があった時などには回りの人に「こんなことがあったんだよ〜」と言いたくなります。
そんな時には「良かったね!」とほめてもらえると嬉しさ倍増になる。
我が両親は鉄工場を経営していたので、小さい頃から何をやっても、やって当たり前なので、両親からほめて貰ったことがない環境で育ったせいか、さり気なく人をほめることができない性格のようです。
「相手の喜びを自分の喜びとする」ということが自然とできるようになれればいいなぁと思っているのですが・・・・・。
気持はあるのですが、ほめることに感性が鈍い私です。
写真の両親ですが、4月の誕生日で父が90歳、母が88歳になります。
両親 父89歳・母87歳
2017_02/07
気持ちはあるのですが・・・・
2017_01/24
叔父と伯父、叔母と伯母の違い!
伯父と叔父、伯母と叔母の違いを昨日、初めて知りました。
こんなこと今まで知らなかったの?・・・、と言われそうですが皆さんはご存知でしたでしょうか?
伯父=「父、母の兄」・伯母=「父、母の姉」
叔父=「父、母の弟」・叔母=「父、母の妹」
写真は私の叔父(父の弟)村田和雄氏が2006年の70歳の時に太平洋処女航海に成功した時の手記「70歳太平洋処女航海」
村田和雄著「70歳太平洋処女航海」
2016_12/12
嬉しい出来事!
外で働いていた長男が今年4月に村田ボーリング技研に入社。
当社での初給料でお寿司屋さんに招待していただきましたが、年末の初賞与でもお寿司屋さんに招待していただきました。
お店は長男の小学校の友人のお父さんが経営している静岡市清水区にある「樽八鮨 吉川支店」。
料理はディナーコースの「親方おすすめ」でしたが、ムッチャ美味しかったです。
いつも親のことを思ってくれる長男の心優しさに感謝です。
ありがとう〜!
2016_11/17
今日は結婚記念日です!
今日は結婚記念日!
妻とは31年前の春に出会いました。
その年の11月17日に結婚式を挙げ1男2女を授かり今に至っていますが、
いつ、おじいちゃん、おばあちゃんになれるか、妻ともども楽しみにしている今日このごろです。
写真は、昨年12月31日に静岡浅間神社にて撮影!
2016_09/03
子育て!
私は中二くらいで反抗期が始まり、年齢を重ねるごとに消えて行くのかなと思い続けていましたが、上から目線でしか息子に接しようとしない父親に対して50歳の中頃までそれが取れませんでした。
親孝行なんて絶対にできないと思っていましたが、父親が高齢になるに連れて少年化して行くに連れて親孝行らしきことができるようになりました。
なので自分の子供に関しては、そういう父子関係にしたくなかったので中学校に入ってからは上から目線の言葉というのはほとんど使っていなかったように思います。
その結果かどうかは分かりませんが、長男は私が父親に対して抱いていたような気持ちは、無いいようで、色んなセミナーや企業視察会も一緒に来てくれるし、会社(村田ボーリング技研)を共に良くして行こうと思ってくれているので、とっても嬉しく思っています。
写真は夏休みに父(89歳)母(87歳)と、妻と長男の5人でカラオケを楽しみました。
夏休みに父(89歳)母(87歳)と、妻と長男の4人でカラオケで楽しみました。
2016_08/16
両親とカラオケに行ってきました!
14日(日)に久しぶりに両親と一緒にカラオケに行ってきました。
父89歳、母87歳で両方とも青春時代に戦争に突入、26回の静岡大空襲も経験してきました。
「同期の桜」「月月火木金金」などの軍歌が大好きで声を張り上げて歌っている姿をみるとこちらも嬉しくなります。
両親とカラオケ
2016_07/19
何を書いていいのか、なんにも思い浮かびません!
何を書いていいや、らまったくアイデアが浮かびません・・・・・。
そういう時には過去に投稿したおもしろ写真です。
4年前に次女が描いた作品。
本物のつけまつ毛を付けたミカンもあります(^^)
みかん顔