何をするにも事をスムーズに進めるには「根回し」はとっても大事なこと。
しかし、時にはルール通りにいかなかったり、うっかりミスで根回しできない場合などイレギュラーなことが起きてしまうこともあります。
そのような場合に「そんな話は聞いてない・・・!」とつっぱねてしまうか、聞いてなくても事がスムーズに進むことを優先しようとするのか・・・。
ルールに従い事を進めることが大前提ですが、そうでない場合にいかに柔軟に対応するか・・・。
きっと、柔軟に対応できる人ほど周りからの信頼が厚いのは間違いありません。
静岡市内
2019_12/06
「そんな話は聞いてない・・!」に対応できる人!
2019_12/05
それは「陰ボメ」ですか「陰口」ですか?
合う人ごとに他人の陰口を言う人
他人の陰口をいえばいうほど信頼を無くしていることに気がつきません。
反対に,「陰ボメ」をいう人は信頼が厚いのは間違いありません。
他人のことは良く分かりますが、自分のことは分からないものなので、意識して気をつけたいものです。
・・・・、それは「陰ボメ」ですか、「陰口」ですか?
素敵な空模様
2019_12/04
自分の常識は、他人の非常識かもしれない!
人は常に自分の言動が正しいと思うもの。
なので。つい自分の意見を主張しがちですが、ひょっとしたら自分の常識は他人の非常識かもしれないということを高い位置から俯瞰することっても大事なことではないかと。
人の話しを最後まで聞かない人ほど自分の意見を曲げない傾向にあるんじゃぁないかなぁ!
頑固に自分の意見を変えない人もいますが、柔軟に対応できる人ほど周りからの信頼は厚いと思います。
素敵な空模様
2019_12/03
人を変えることはできない!
下記文章は1年半前に下書きとして保存していたものですが、恐らく大久保寛司さんの文章ではないかと。
大久保さんからはいつも「ハッ!」させられます。
・・・・・・・・・・
「人を変えることはできない」
人を育てるのではなく、人が育つ環境をつくる、
人を育てるは間違っているし傲慢
人を育つ環境を作ることが大事!
「奇跡のりんご」りんごを育てるのではなく、りんごを育つ環境を作ることが大事
部下が育たないのは自分が育つ環境作りができていない
タイミングを図ることができない、
深から信頼されていないから声が届かないので部下が育たない。
全ての責任は自分
自分が育つこと!
人を変えることはできないが、人が変わる環境を作ることはできる。
人が変わるかどうかは最後は本人しだい。
本人が変わりたくなるような環境、条件、思いを作るのがリーダーの仕事
やる気を出せといって、やる気がでたら簡単
やる気が出るようにすること、それが目標設定かもしれない、色んなアプローチ方法がある。
相手によってやり方、方法がいくつもあるので一つのハウツーを学んでもうまくいかない。
まず相手を思いやる事が基本。相手の立場になることが大事!
正しい事を言っても相手が受け入れるということはない。
正しいことを言って相手が受け入れることができたら人財育成はいらない。誰でもできる。
厳しく言って相手が反省することはない、
気づけと言っても人は気づかない。
大久保寛司さん
2019_11/29
興味があると!
数年前にいただいたカレンダーに書かれていた言葉!
興味を引かれたことには
あきれるくらい
熱心になる
興味のあると集中してしまうので時間は全く気になりません。
気がつけば朝方だった・・なんてことは誰でも経験があること。
反対に興味の沸かないものは手を付けるがおっくうになる。
不思議ですねぇ!
2019_11/28
良かれと思って行動したことが!
何もしなければ問題なくそのままやり過ごすことができるが、
良かれと思ってやったことが逆効果なってしまうことってありませんか?
「あれもやってくれない」「これもやってくれない」と、
喜んでもらえると思ったら、責められてしまう場合など、とても寂しく感じる時がある。
ある日の早朝
2019_11/20
悩み多き人生は・・・!
「自分の人生は産まれてくる前に決めてくる」という考え。
仏教では「この世は修行」
ならば、誰もが楽な人生を歩まないのではないでしょうか。
だから人それぞれ悩み多き人生になる。
目の前で起きる問題は自分の成長の為に、産まれる前にシナリオを書いているんじゃぁないかと。
苦労すればするほど人間としての器が大きくなるのは間違いありません。
だとしたら、「つぎつぎに起こる問題は、そのつど乗り越えていく」というシナリオも考えているに違いありません。
素敵な空模様