社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

考え方

2022_01/17

性悪説者ほど、人を管理したがる??

人は、人がみていないところでどう動く?

例えば、中学校や高校の掃除当番!

自分の当番だからキチンと掃除に取り組んだか、手を抜いたか?

言われたことをキチンと実行する人は、他人もそうするのではないかと考える(性善説)

言われたことを手を抜きサボろうとするひとは、他人もそうするのではないかと考える(性悪説)

性悪説の人が管理職になると管理しないと人はサボると考え、管理中心の指導になってしまうのかもしれません。

管理されてる組織ほど、風通しが悪くなり、部下のやる気はうせ、管理者に対しての信頼度は下がる一方ではないでしょうか?

2021_12/30

自分が変わらなければ運命は変えられない!

「心が変われば、運命が変わる」

「行動が変われば習慣が変わる」

「習慣が変われば人格が変わる」

「人格が変われば運命が変わる」

「運命」を変えるのは、神様に頼るのではなく、自分が変わることだということに気が付かない限りいつまでたっても変わることはありません。

この名言はいつの時代でも誰もが納得する言葉だと思います。

まずは自分の心を変えていくところからスタートですね!!

素敵な空模様

2021_12/26

幸せの基準は低い方が良い

人によって「幸せ」と思う基準が違います。

基準が高い場合は幸せと感じることが少なるけど、基準が低い人ほど多くなる。

ということは、基準が低い人ほど幸せな人生を過ごせることができるということになります。


2021_12/21

正しい事は伝わらない!

「正しいことは正しくない」と大久保寛治さん

例えば夫婦喧嘩。

互いに正しいことを言うけど相手には全く伝わらずヒートアップするだけ。

こういうことは色んなシーンで日常茶飯事に起きていることですが、

「分かっちゃいるけど、つい正論がでちゃう」

まぁ、人間が小さいということなんでしょうね(汗)

駿河大橋より

2021_12/17

意識して見つけるようにしたいものです!

人の悪いとところは直ぐに気が付くものですが、良いところは意識しないとみえてこない。

人間というのは、他人の欠点しか気が付かないようになっているようです。

なので、他人の良い所を見つける習慣を身に付けたいもの。

「他人の良いところしか気が付かない」

一人ひとりが実践できるようになったら、素晴らしい世の中になること間違いありません!(^.^)

2021_12/13

自分が決めている!

常に「ツイてる」と思っている人は、ツイていないことが山ほどあるにも係わらず、ツイていることに意識が向いている人。

常に「ツイていない」と思っている人は、ツイていることが山ほどあるにも係わらず、ツイてないことに意識が向いている人。

結局、「ツイてる」「ツイていない」は自分が決めているんですね。

幻想的な空模様

2021_12/10

鏡の法則・引き寄せの法則・類は友を呼ぶ

前向きな人には前向きな人が集まり。

後ろ向きな人には後ろ向きな人が集まる。

プラス言葉を使う人にはプラス言葉を使う人が集まり。

マイナス言葉を使う人にはマイナス言葉を使う人が集まる。

充実した人生を歩もうと思うなら、「利己の心」より「利他の心」を持っている人にその恩典が伴ってくるのは間違いありません。