毎年、大晦日は1年の報告をするため静岡護国神社と静岡浅間神社に参拝しています。
18時過ぎの浅間神社境内は参拝する人も少なく物静かでとっても厳かな雰囲気の中、
神職や露店関係者が最後の段取りに忙しくしてる。
昨年は8人でしたが、3人の孫が生まれたので今年は11人での参拝となりました。
静岡浅間神社
2023_01/02
静岡浅間神社に1年のご報告!
2022_11/28
「われ先に!」はとっても印象が悪いです!
先日、始発バス停に一番最初に並んでいたら、次にカップルが並びました。
話し声から「C国」の様子。
10人程度が並びましたが、バスが到着してドアが開いた瞬間に、そのカップルがわれ先にと乗って行ったのにはビックリ。
C国では、「我さきに」が常識の国ですが、ここは日本。
たった一組のカップルの行動で母国の評判が悪くなることに気がついていません。
と思えば、靖国神社でベビーカーに赤ちゃんを乗せたカップルがいました。
髪の毛を後にしばった男性が日本人で、奥さんがC国の様子でしたが大鳥居を通る際に本殿に向かって一礼していた姿に感動したものです。
靖国神社
2022_08/31
静岡護国神社 早朝参拝
最近では早朝ランではなく、ウォーキングがメインとなりました。
自宅から3㎞先にある静岡護国神社。
自宅を5時25分に出発すると5時55分に到着します。
ほとんど人がいない境内での参拝はとても気持ちがいいもの。
写真は正殿のドアが開いていない状態ですが、
6時ちょうどに大太鼓が打ち鳴らされることも最近知りました。
静岡護国神社
2022_08/15
静岡護国神社「万灯みたま祭」
護国神社「万灯みたま祭」(8月13日~15日)
今の日本の平和があるのは祖国のために命を落とした人たちがいたからということを忘れてはならないと思っています。
皆さま、安らかにお眠りください。
永代献灯1灯に加え大ぼんぼり2灯と提灯5灯を献灯させていただきました。
今日は静岡護国神社崇敬会会員として「英霊顕彰祭」に出席させて頂きます。
静岡護国神社「万灯みたま祭」
2022_08/13
久しぶりの伊勢神宮参拝
1年に1回は参拝したいと思っている伊勢神宮に4年振りに参拝にいってきました。
近鉄伊勢市駅でカーシェア―にて内宮と外宮へ。
外宮では、御垣内参拝(みかきうちさんぱい)をさせていただきましたが、一般参拝者が入れない、より正殿に近いところで参拝するのは緊張するものです。
参拝後に神楽を奉納させていただきましたが厳かな雰囲気の中、和楽器による舞は心に沁み込んできます。
真夏の熱い日差しが照り付けた中の参拝でしたが、とても清々しい心になりました。
写真:伊勢神宮HPより
2022_07/03
神社のご利益って?
神社の「ご利益」
ネットで調べると、「神仏が人間に与えるお恵み、幸運」と書かれてあります。
これはどう考えても現世で生きている人間が考えたもの。
亡くなられた神さまが「私に祈ると、こういうご利益がありますよ」といっているはずがありません。
神社を維持するにはお金がかかるもの。
売上を上げようと思ったら神社に足しげく通ってもらい、お賽銭、お守り、お祓い、結婚式などでお金を落としてもらわなければなりません。
「このような利益があります」は、参拝客が多くなるためのキャッチコピーみたいなものかも・・・。
結果が出るのはご利益ではなく、一生懸命に努力するからこそなんでしょうね。
静岡護国神社
2022_01/08
静岡護国神社 初詣祭
静岡護国神社・崇敬会に入会しているので、祭事が開催されるごとに案内が届きます。
例年、出席しないことが多かったのですが、今回「初詣祭」に出席しました。
正式参拝では70名前後の出席でしたが、静岡県在籍の国会議員(全員代理出席)、静岡県議会議員、市議会議員の来賓だけで8割以上で、それ以外が一般の崇敬会賛会者。
国会が開催されているので、国会議員は全員代理参加でしたが、議員の参加が多いということは初詣祭がそれだけ重要な祭ということなんでしょうね。
今年一年、日本国が益々弥栄(いやさか)でありますように!
静岡護国神社 初詣祭