仕事や私生活において報告・連絡・相談をする人は信頼されますが、願い事ばかりする人は信頼されません。
神社仏閣でも同じことが言えるのではないかと!
参拝時に、
「報告・連絡・誓い事を言う人」
「お願い事しか言わない人」
八百万の神々がどちらに見方してくれるかは明白。
願い事ばかりしかしない人には「少しは苦労させたほうがいいな」というご利益?をもらうことになるかもしれません。
写真:秋葉山本宮秋葉神社 本殿(静岡県浜松市)
秋葉山本宮秋葉神社
2019_01/04
仕事や私生活において報告・連絡・相談をする人は信頼されますが、願い事ばかりする人は信頼されません。
神社仏閣でも同じことが言えるのではないかと!
参拝時に、
「報告・連絡・誓い事を言う人」
「お願い事しか言わない人」
八百万の神々がどちらに見方してくれるかは明白。
願い事ばかりしかしない人には「少しは苦労させたほうがいいな」というご利益?をもらうことになるかもしれません。
写真:秋葉山本宮秋葉神社 本殿(静岡県浜松市)
秋葉山本宮秋葉神社
2018_11/25
昨日「秋葉山本宮 秋葉神社」に正式参拝に行ってきました。
全国で400社ある中の本宮が静岡県浜松市内にある秋葉山にあり、海抜866mから見る景色は本当に素晴らしかったです。
途中から道が狭いスーパー林道を走り駐車場にある大鳥居から約400段位ある階段を上がると本殿があります。
御祭神は、火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)で伊弉諾(いざなぎ)と伊弉冉(いざなみ)の子供で、火の神様。
御神徳は火災消除・家内安全・厄除開運・商売繁盛・工業発展だそうです。
静岡県内に住みながら参拝に行くのは初めてでしたが、弊社は火を使う仕事をしているので定期的に参拝する必要があるとつくづく感じました。
写真:秋葉神社HPより
秋葉神社 本殿 (秋葉神社HPより)
秋葉神社 火祭り (秋葉神社HPより)
2018_09/22
散歩していたら「真宗大谷派」のお寺さんの掲示板に「満足とは不足と埋めることでなく足るをしること」と書かれてありました。
目に入ってくるもの「全てが必然」と思っているので、「自分に言われていること」だと。
大谷大学HPによると、
「足るを知る」とは、「すでに得られたものに満足し、心が穏やかであることである」と書かれてありました。
「いま、生かされていることだけでも感謝ですね。」
「反省です!」
満足とは不足と埋めることでなく足るをしること
2018_08/16
8月13日〜15日の三日間開催されている「万灯みたま祭」に昨日、参拝しに行ってきました。
恒久平和と数多くの願いをこめた提灯が献灯されており、夜になると明かりが灯り幻想的な雰囲気が醸し出されます。
恒久平和が叶いますように!
静岡護国神社「万灯みたま祭」
![]() |
![]() |
静岡護国神社「万灯みたま祭」 会社と家族で献灯させていただいております。
2018_08/07
8月5日(日)に妻の実家である三重県鈴鹿市で法事があり、その夜に桑名市で開催されている天下の奇祭「くわな石取祭り」を見に行きました。
毎年見に来ていますが、日本一やかましい祭りと言われており、鐘や太鼓のリズムある響きが心に心地よく染みこんできます。
こんな祭りが地元静岡市にあったらいいなぁと思わずにはいられません。
「くわな石取祭り」HPより
「桑名の春日神社の石取祭は、江戸時代初期に始まったものといわれ、桑名城下の町人や藩士が楽しみにしていた初夏の祭りです。祭車総数43台、全国的に見ても単一の神社、一神事でこれほどの山車が一堂に会する祭りは非常に珍しく鉦や太鼓を打ち鳴らし、「日本一やかましい祭り」と言われ、平成19年3月には「桑名石取祭の祭車行事」の名称で、「国指定重要無形民俗文化財」に指定されました。」
石取祭り
石取祭り 動画
2018_01/05
毎年年末の18時過ぎに家族で静岡浅間神社に1年のご報告に行くのが毎年の恒例行事となっています。
本殿敷地内は玉砂利状態の上にほとんど参拝客がいない状態で本殿をフラッシュ撮影するのですが、白い玉のオーブが映り込む時とそうでない時があります。
ホコリが舞っている空間をフラッシュ撮影すると白い玉が写りこみますが、まぁそういう時もあればそうでない時もあると思ったほうがわくわくするじゃぁないですか!
毎年、映らないと寂しく感じるものですが、写りこんでいると嬉しく感じます。
静岡浅間神社本殿
静岡浅間神社本殿
2018_01/02
毎年恒例となっている年末のお墓参りと静岡浅間神社参拝。
祖先と神様に1年のご報告をしに行きます。
18時過ぎの境内は参拝する人もほとんど無く、とっても厳かな雰囲気に包まれているので、お参りするのにはもってこいの環境。
神職や露店の皆さまが最後の段取りに余念がなさそうでした。
12月31日 浅間神社参拝