社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

スポーツ

2022_11/26

ドイツ戦後の日本人の姿勢、「さすがは日本人!」

ネットニュース、「サッカーワールドカップ日本対ドイツ戦終了後の姿勢が素晴らしかった」との記事がありました。

そして、日本人選手が使ったロッカーは写真のように綺麗にしてあったと。

「さすがは日本人」

「がんばれ にっぽん!」

・・・・・・・・・・
興奮冷めやらぬスタジアムでは、ゴミ拾いをする日本サポーターの姿が。『BBC』は「彼らは夜通しで祝杯をあげることもできただろう。だが、日本のファンはどんな状況でも最高のマナーと習慣が根付いていることを実証した」と称賛。また、『ESPN』も「ドイツに勝利した衝撃を、主要大会で実践されている試合後の素晴らしい伝統を再現して祝った。彼らは本当に完璧なゲストだ」と賛辞を贈っている。

そして、ピッチ上で戦った日本代表チームもロッカールームを整理整頓して、スタジアムを後にしたようだ。FIFAは公式ツイッターで、ロッカールームの写真とともに「日本のファンはスタジアム内のゴミを片付け、一方サムライブルーはスタジアムのロッカールームをこのようにキレイにしました。ピカピカです。ドーモ アリガト」と伝えている。


2022_10/23

ウルトラウォーキング・チャレンジ後の反省点

・出発点から25km以上下り道だったこともあり調子に乗って1kmを12分以下で歩いてしまった。

・一人歩きで制限時間がないにも関わらず、ゴールを急ぐあまりに景色を楽しむ余裕がなかった。

・普段から毎朝6kmのウォーキングをしているせいか、右足かかと部の底を押すと痛みを感じていた場所の痛みが悪化した。

・「太もも」の筋肉は問題なかったのですが、「ふくろはぎ」に疲れがでた。

・筋肉強化は任天堂スィッチ「リングフィットアドベンチャー」を2回クリアして3回転目で、それなりの筋肉は付いたと思っていましたが、トレーニングジムに通うことも必要かなと。

・自宅まで78kmを歩き、休憩後に出発しましたが、家から遠くなる場所に向かうという精神的疲労感があった。

・ただ歩くだけでなく、音楽を聞きながらのほうが元気がでることが分かった。

自宅に着いた時点ではウルトラウォーキングはもう懲り懲りと思いましたが、この記事を書いているうちに再チャレンジする気になってきました(笑)

写真:静岡県富士市「田子の浦港」から見えた夕焼け
田子の浦港の夕焼け

2022_10/22

100kmウルトラウォーク、90kmでリタイア!

一昨晩、御殿場駅(静岡間御殿場市)近くのホテルに宿泊し、翌朝のAM4時にスタート。

30km前から右足の「かかとの足裏」が痛み出し、休んではマッサージをするということを繰り返し、「このままでは諦めたほうがいいかも」と思いながら歩いていました。

当初10kmを2時間程度のペースで歩いていたのですが、80kmからの10kmは全身に力が入らず、ふらふらした歩きになり3時間にスローダウン。

出発して25時間後の早朝の5時頃90kmを歩いた時点で無念のリタイア。

今年6月に65歳ということで、65kmを歩くことができましたが100kmは体力の限界でした。

でも、悔いはないし、一生の思い出です。

今後も元気なシルバーを目指します(笑)

早朝の富士山がとっても綺麗でした。

追伸、
痛みが出た所はかかとの裏とふくろはぎで、ひざは全く問題ありませんでした。

早朝の富士山

2022_10/21

今日、100kmウォーキングにチャレンジ!

65歳となり、今日より明日の方が体力が落ちる年齢となってしまいました。

以前から100kmウォーキングにチャレンジしたいと思っていたので、チャレンジするなら「今でしょ!」と。

今日の4時に御殿場駅近くのホテルをスタートし、静岡駅近くの自宅までの約80kmを歩き、その後は自宅周辺を歩く予定にしています。

休憩を含み1時間4kmペースなのでゴールは25時間後。

ゴールである自宅到着時間は22日AM5時。

途中リタイアもあるかもしれませんんが、前へ前へチャレンジです。

100km 歩行行程

2022_10/16

「お互いにがんばりましょう!」(^.^)

早朝のウォーキング&ラン。

体の調子がいいとラン時間が長くなります。

昨日は10kmを目標に歩いていました。

後からひたひたと近づいてくる足音が聞こえてきて、自分よりも年上と思える男性が抜かして行きました。

63歳でフルマラソンを完走できたのですがこの2年間の間に急激に体力が落ちて常時走れなくなった私。

彼の後ろ姿に「お互いにがんばりましょう!」と声を掛けました。

熟年ランナー

2022_09/12

長距離ウォーキングシューズ

以前からアシックスシューズを愛用しています。

今まで履いているのは3年前に購入したランニングシューズでしたが、底がすり減り減った状態で歩いたり走ったりしていました。

今回購入したのは長距離用ウォーキング用に開発されたシューズ。

厚底に加えてエアタイプなので足や膝に対して優しさを感じます。

このシューズで1か月後に100kmウォーキングにチャレンジします。

2022_09/08

体力あるうちに100km歩行にチャレンジ!

若い若いと思っていたら、いつのまにか還暦となり気が付いたら、なんと65歳じゃぁないですか(汗)

歳を重ねるごとに体が重くなり、体の調子が良い日しか走ることができなくなり、現在では毎朝の6キロウォーキングが楽しみとなっています。

この年齢になると「今、この瞬間が一番体力がある状態」で明日になれば体力が落ちる。

ならば、挑戦したいと思っていた100kmウルトラウォーキングにチャレンジするのは今じゃぁないかと。

6月に年齢と一緒の65kmを完歩したので、次は一気に100kmを10月中旬までにはと思っています。

写真:15時間45分かけて65kmを完歩!

65歳で65kmウォーク