2015年の58歳で走り始めて、
少し前までは楽しみながら走ることができました。
しかし、年齢を重ねるごとに「楽しい」から「健康のために今日も走らなきゃ!」に。
いつまで走れるか分かりませんが、「ラン」から「ウォーキング」になる日も近いのかも。
「亡くなる日まで、杖なしで歩けること」が目標です!(笑)
最近は朝ラン中に素敵な朝焼けをみれることが嬉しいです。
素敵な朝焼け
2023_10/12
「ラン」から「ウォーキング」になる日が近いかも・・・・!
2023_10/11
マラソン(10km)のゼッケンが届きました!
10月29日(日)開催の「しまだ大井川マラソンinリバティ」の10kmにエントリーしました。
4年前の62歳の時には、なんとかかんとか苦しみながらフルマラソンを完走することができましたが、
66歳の今では10kmを走るのが限界となってしまいました。
制限時間が90分
その日の体調が良ければ時間内に完走できるけど、体調が悪いと時間オーバーもありかなと。
友達と一緒にエントリーしているので、完走後の1杯が今から楽しみです。
しまだ大井川マラソンinリバティ
2023_10/08
「年齢66歳、66km歩きました!」
今まで、50歳で50km、60歳で60km、63歳で63km、65歳で65kmを歩いています。
昨日、AM6時20分に自宅を出発し、駿府城公園の近くから旧東海道を中心に東京方面に向かい、蒲原地域で折り返し。
歳を重ねるごとに体力が落ちており、折り返してからは辛い状態が続きました。
「ここでバスに乗れば・・」、「ここで電車に乗れば・・・」と思いながら後半の30数kmを歩き、16時間後の22時20分に自宅に戻りました。
歩いている時には筋肉痛は感じなかったのですが、一息ついて風呂に入る時にまともに歩けないような状態でしたので歩いている時は気が張っていたのでしょうね。
今は完歩できた満足感で一杯です!
旧東海道
2023_10/03
歳と共に、確実に体力が落ちていることを感じます!
58歳で走り始め、月平均100kmを目標に走っています。
最速時には、
1kmを5分18秒で10km、5分36秒で20kmを走ることができ、60歳と62歳でフルマラソン完走することができました。
66歳の今では1kmを走るのに8分~8分30秒もかかるし、日々の体調によって連続で走れる日とそうでない時がある。
確実に体力が落ちているのを感じます。
運動を全くしていない同年代の人たちは、もっと体力が落ちているのではないでしょうか?
ピンピンコロリの日まで杖なしで歩くことが目標です(笑)
写真:最近は早朝ランに素敵な日の出をみることができるようになりました。
日の出
2023_09/29
心を揺さぶる「ペップトーク!」
昨晩、「職場と元気にする!”言葉の力”~スポーツの現場に学ぶペップトークとは」と題して、日本ペップトーク普及協会代表理事の岩崎由純氏の話しを聞きました。
ペップトークとは、「短くて、分かりやすくて肯定的な言葉を使い、人の魂を揺さぶり、その気にさせる言葉!」
誰もが知っている感動のペップトーク!
ワールド・ベースボール・クラシック決勝戦のロッカールームでの大谷翔平の言葉は心が震えます。
「僕から一個だけ」
「憧れるのをやめましょう」
「ファーストにゴールドシュミットがいたり、センターを見ればマイク・トラウトがいるし、外野にムーキー・ベッツがいたり、野球をやっていたら誰しも聞いたことがあるような選手たちがいると思う」
「憧れてしまっては超えられないので、僕らは今日超えるために、トップになるために来たので、今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えていきましょう」
大谷翔平のペップトーク
2023_09/26
富士山が綺麗に見えるようになりました
6月21日の夏至から3か月以上が経過。
日の出時間も4時33分から5時37分(今日の静岡市)と1時間以上遅くなり、
早朝5時半の朝ラン時に日の出が見られるようになりました。
朝晩は涼しくなったので走りやすくなり、それと共に富士山が綺麗にみえるようになっ
たのがムッチャ嬉しいです。
富士山
2023_09/18
「しずまえトライアスロン」
娘婿(島直也)が出場するので応援に行きました。
「しずまえ」とは静岡市の海岸(前浜)のこと。
会場は静岡市駿河区用宗港・広野海岸公園 周辺で競技内容はスイム750m、バイク20km、ラン5km。
30℃を超える暑さで日差しが強く、出場する選手も、応援するほうも本当に大変な日だったです。
ゴール数十メートル前から家族3人手を繋いでのほほえましいゴールでした(^.^)
直也さん、ご苦労様でした。
しずまえトライアスロン