社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

スポーツ

2017_09/17

42.2kmラン完走!

昨日の早朝、とっても涼しかったので42.2kmにチャレンジしました。

走り始めて2時間過ぎから雨が振り出し、走っていても体温が上がらずムッチャ寒い。

29km地点からまともに走れなくなり、残り13.2kmは走ったり歩いたりと結局5kmは歩いたかなぁ!

最後の6kmはいつダウンしてもいいように自宅周辺を回り、なんとかかんとか42.2kmを5時間25分で完走しました!!

取り敢えず60歳でフルマラソンにチャレンジするという目標は達成〜!

それにしても今の体力だと30kmが限界です。

42.2kmをフルで走れる状態になるまではもう少しトレーニングが必要だと感じたので、10月にエントリーしている「しまだ大井川マラソンinリバティ」には出ず、来年3月の「静岡マラソン」にエントリーすることにします。

静岡マラソン

2017_09/03

30km走!最後はへろへろでした!

昨日の早朝は曇り空で涼しかったので42.195km走にチャレンジしました。

6時に自宅を出発、安倍川まで3km。河川敷を黙々と上流に向かい、第二東名の先までの10kmまでの道のり。

折り返して駿河大橋付近の23km地点で河川敷を離れ自動販売機で水分補給したところで足が動かなくなってしまいましたが、なんとか自宅近くまで走って26km。

いつダウンしてもいいように自宅周辺を4km走ってなんとか30km走ることができました。

1年前から走っているにもかかわらず、夏休みの8日間で110kmも走っているにもかかわらず、足が筋肉痛になったということはまだ鍛えていない筋肉があったのでしょう・・・。

42.2kmを走れるようになるのはまだまだ先のことかなぁ!

今回走ったコースの高低差が140mもあったので、フラットコースだったらもう少し距離が伸ばせるかもです。

写真のような景色の中を延々と走りました。

2017_08/21

夏休み中の朝ラン!

12日(日)から20日(日)までの8日間で80キロを走る目標を立て、結果的に110キロ走ることができました。

最短距離10kmで最高20km、平均で13.75km

足の筋肉の疲労が取れない状態で走っていましたが「今回は足の筋肉を付ける」という目的もあったのでそれなりの効果はあったんじゃぁないかなぁ〜。

昨年8月から走りはじめてから1年経ちましたが、1回のランで23kmしか走ったことがないので、次の目標は30kmです。

夏休みに集中的に走ることで体重減と、お腹周りを絞ろうと思っていましたが、全く変化ありませんでした・・・。

毎日写真のような曇り空状態だったので走りやすかったです。

2017_08/15

体重増加!

日曜日から8日間の夏休みに入っています。

初日に11キロ、昨日は10キロ走りました。

両日とも約700キロカロリーは消費しているにもかかわらず体重が1キロも増えているじゃぁないですか。

休日となるとつい食べすぎてしまうんですよね・・・・・。

さて、この記事を書いているのは今朝の6時ですが7時ごろから雨予想になっているので投稿してから直ぐに走っ
て気持ちのよい汗をかいてきます♪

写真は台風さ過ぎ去った8月8日の富士山(静岡市内から撮影)

富士山

2017_08/13

お腹回りが絞れますように?

8月に入ってからのアメリカ出張からお腹がいつも張っているような感じになっています。
 
朝ランは、走ったり走らなかったり。
 
夏期の朝ランは数キロ走っただけでも汗びっしょりになりますが、シャワーを浴びたあとは身も心もスッキリとしてその日1日が快適に過ごせることが嬉しいです。
 
今日から8日間の夏休みに入り時間もあるし毎日10キロ位は走るとするかな?
 
休み中にお腹がしぼれますように!

追伸・・・10キロ走ってきました♪

気持ちのよい空模様

2017_08/07

還暦・・・でも気持ちは46歳

昨日の静岡新聞にプルデンシャルジブラルタルファイナンス生命保険(PGF生命)が、今年還暦を迎える男女1,000人ずつを対象にアンケートを行った結果が掲載されていました。

「自分の精神年齢は何歳か?」は男性が45.4歳、女性が46.9歳

「肉体年齢は?」は男性が53.5歳、女性が54.1歳

「今後の人生の不安は身体能力の低下が62%」とトップだったそうです。

なるほどねぇ・・!

私の場合は精神年齢は45歳、肉体年齢は50歳位かな!!

今年で還暦を迎えたのでとても興味を持ってこの記事を読みました。

現在90歳の父が5年位前から足腰が弱くなってきているのを目の当たりにしているので、一昨年から競歩のように早く歩くウォーキングを初め、昨年から走り始めることで体力を付けることを実践しています。

今年60歳を迎える皆さま。また既に60歳以上の皆さまは何か健康維持するようなことはやられているでしょうか?

2017_08/02

予祝で甲子園出場!

昨日、予祝(よしゅく)についての記事を投稿しました。

「先に喜び、先に祝うことで、その現実を引き寄せるというのが日本人がやっていた夢の叶え方」だと。

居酒屋てっぺんの大嶋啓介さんは高校野球球児に指導していて、今年も4校が甲子園に出場するんですって、これって凄くないですか?

7月25日に行われた秋田県決勝戦で甲子園出場が決まった明桜高校も予祝を実践していたそうです。

当日のYahooニュースに下記の記事が掲載されました。

・・・・・選手には「プラスのことしか言わない」(輿石監督)と前向きな姿勢を植えつけた。準決勝の前にはベンチ入りした20人分、優勝用のお祝いコメントを先に伝える「予祝(よしゅう)ビデオ」を作成。「決勝のピンチでリリーフして抑えてくれて、おめでとう」「大事な場面で先制打を打って、おめでとう」と優勝を前提とした字幕の監督談話入りビデオを上映した。ナインに“勝つことが当たり前”の雰囲気をつくり、プレッシャーを取り除いた。・・・・・

予祝もビジネスの世界でも十分使える手法ですね。

甲子園大会 フリー写真より