社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

スポーツ

2021_09/06

夜のウォーキングは生活感を感じます!

ジョギングやウォーキングは早朝が基本なのですが、昨ばん久しぶりに夜7時から30分程度のウォーキングをしました。

早朝ランの場合、どの家も窓は締まり、中の様子は全くうかがい知れませんが、

夜だと明かりが灯っているので「あそこがリビングルームで家族団らんの場所なんだろうなぁ」などと思うと心が温かくなります。

最近は朝晩涼しいので、窓を開けている家が多いせいか、テレビの音が聞こえてきたりする中で、子どもの無邪気な声が聞こえたりするのはとてもいいものです。

ジョギングやウォーキングは早朝の方が気持ちいいですが、夜は生活感が漂っているんだなと改めて感じました。

夜の静岡市内

2021_08/14

プロテイン「ザバス」2.5kg

子どもが買ってきてくれたプロテイン「ザバス(ココア味)」2.5kg 120食分

最初、袋の大きさにビックリしたものですが約3カ月でなくなりました。

任天堂の「リング・フィット・アドベンチャー」と共に飲んでいます。

任天堂の回し者ではないですが、リング・フィット・アドベンチャーは運動不足の人にはもってこいのゲームですよ(笑)

meiji「ザバス」2.5Kg

2021_08/10

「筋肉がつく」ことが嬉しいです!

1月から始めた「リングフィット・アドベンチャー」をクリアして、現在「フィット・ボクシング2」に取り組んでいますが、30分も取り組んでいると汗が噴き出てくるのでそれなりの運動効果があるのは間違いありません。

「リングフィット・アドベンチャー」のソフトにはカスタムモードがあり、それなりにトレーニングができるのですが、ただ運動するだけではつまらないので、あらためて初めからやり始めました。

やっぱり、ゲームの中で取り組む方が楽しいので持続継続ができる。

とかく運動不足が気になりがちなので、気軽にゲームすることで適度な運動ができると共に筋肉がついていくことが嬉しいです。

元気なシルバーを目指しましょう!

任天堂スイッチ リングフィットアドベンチャーとフィットボクシング

2021_08/05

オリンピック、気になる入れ墨選手!

2020東京オリンピックが開催され、メダルラッシュの日本人選手の活躍を嬉しく思っている一人です。

気になるのは外国人選手の入れ墨ですが、世界ではファッションの一つになっているのでしょうか。

欧米の選手に多いように思いますが、女子ボクシングで台湾選手の腕に入れ墨があったのでちょっとビックリ。

世界の人たちがみるオリンピックですので日本の子どもたちに悪影響が無ければいいなぁと。

そうそう、「おうべいか!!(欧米化)」しないことを祈るばかりです。

写真:2020東京 公式HP



2021_07/30

ゲーム「リングフィット・アドベンチャー」をクリアしました!

7月25日(日)に任天堂スイッチ「リングフィット・アドベンチャー」をクリアしました!

正味運動時間 116.55時間
消費カロリー 28002.6Kcal
走行距離   303.54km
レベル    487

1月から取り組んだ結果、結果、腕と腹と足の筋肉が付きウエスト回りがスッキリとしてきましたが、内脂肪と皮下脂肪は頑固に残っています。

一番の効果は、垂れ下がったお尻の筋肉が付くことでヒップアップ効果があったこと!!

今週月曜日からはオリンピック中継を見ているのでプレイする時間が取れないですが、せっかくつけた筋肉を落とさないためにも適度にやり続け、シックスパッドとヒップアップを目指し、元気なシルバーを目指します(笑)

任天堂スイッチ「リング・フィット・アドベンチャー」

2021_07/27

「柔道選手を奮い立たせる4分の動画」

オリンピック柔道のことで「なるほど!」と思うニュースあり、調べてみました。

「柔道選手を奮い立たせる4分の動画」・・・・・・・・・・

2012年ロンドン五輪後に就任した男子柔道の井上康生監督の発案で、選手の能力を引き出すため、本気で力を入れてきたのがモチベーションビデオ。

13年以降の世界選手権と五輪で選手に見せてきた。

代表選手一人ひとりの個性や発する言葉、長所や課題も考え、勝利の喜びを思い出す試合の映像や、やる気をかき立てるメッセージをBGM付きビデオ。

映像を見る選手の心が躍る。

試合や合宿で撮影した膨大な量の映像を素材に使う。そこに、選手の家族からのメッセージ動画や文字テロップを組み合わせ、選手の好みや映像のテーマに合った音楽をつける。

選手によってビデオを渡すタイミングも違う。試合前日の計量後や試合当日の朝、大会の1週間前を希望する選手もいる・・・・・・・・・・

2008年の北京オリンピック女子ソフトチームに、居酒屋・岡むら浪漫の岡村 佳明さんが製作した神風特攻隊の動画「神風」を試合前夜に見せ選手を奮い立たせたということを聞いています。

日本では古来から、豊作を祝うためにお祭りをしたり盆踊りをしてることを予祝というそうですが、居酒屋てっぺん大嶋啓介さんは、優勝したと仮定して優勝インタビュービデオを作り「優勝して嬉しい!!」と思いながらトレーニングする「予祝」を高校野球などで指導し、数多くの球児を甲子園に送っています。

メダルラッシュとなっている日本ですが、数多くの代表選手がこのようなトレーニングをしていることは間違いありません。

写真:TOKYO2020公式HPより 柔道・大野選手金メダル
柔道・大野選手金メダル

2021_07/26

スケボー「堀米雄斗」米国だと大谷翔平に負けない位の知名度!

昨日、東京五輪の新競技・スケードボード男子ストリートで金メダルを獲得。
 
私はスケボーの事は全く知識がありませんが、新聞やネットで調べるとアメリカでは大谷翔平に負けない位の知名度があるということが分かりました。
 
まだ22歳なのでこれから益々活躍してくれること間違いありません。
 
下記、各社の報道をまとめると、
 
堀部は東京都江東区の公園で技を磨き、2016年、17歳で米国に拠点を移し、プロリーグで優勝を重ねる。
 
その演技は「エフォートレス(力みがない)」と評され、高難度の技を軽々とやってのける姿が人気を呼んでいる。
 
小学校6年生の時に書いた作文に「世界で一番うまいスケーターになる。もっと練習するため、本場のアメリカに行く」と書き、この頃から、「スケートパーク付きの豪邸を建てたい」と周囲に語っていた。
 
昨秋には敷地面積は1800平方メート、200平方メートルの4LDKの家を購入、スケボーの練習施設も庭に造り(テレビでは1億円と報道)、「アメリカン・ドリーム」を実現。
 
常々「年収10億円を稼ぎたい」と話し、試合後の今後の目標として「アメリカでもっと大きい家を買うこと」
 
父の亮太さんは「自分の子とは思えない」と謙遜しつつ、「支えてくれた皆さんに感謝しています」と話した。
 
プロスケーターの収入源は各大会の賞金に加えてスポンサー契約金でその数は11社(1社500万円とすると5500万円?)
 
2019年の米フォーブス誌「世界を変える30歳未満の30人」に選ばれた今回の大会では7位だった世界ランキング1位のナイジャ・ヒューストン(26歳・アメリカ)は年収30億ともいわれる。
 
写真:TOKYO2020公式HPより
 
https://www.murata-brg.co.jp/weblog/2021/07/26