この4カ月間、任天堂スィッチ(ゲーム)リングフィット・アドベンチャー(フィットネスゲーム)に取り組んでいませんでした。
先日、久しぶりに1時間程度取り組んだら翌日から筋肉痛。
4カ月も取り組んでいないと筋肉量が落ちたと思っていましたが、思ったより負荷をかけることができたのが嬉しいです。
67歳なので日々筋肉量が落ちるのは否めませんが、改めてチャレンジしていきます。
2025_04/08
久しぶりの筋肉痛!
2025_01/12
始めての皇居ラン
4月に入塾した、「人を大切にする経営学会」主催の経営勉強会で学ぶ機会を得ています。
講義は金曜日の午後と土曜日の1日なので金曜日は都内に宿泊。
会場が皇居近くなので「土曜日の早朝に皇居を走りましょう」ということで12月から数人で走り始めました。
こんな機会がないと皇居を走る機会がないので今回初参加(1月11日土曜日)。
早朝6時20分に集合場所からスタートし、1kmを8分前後のゆっくりとしたスピードで景色を楽しみながら走りました。
とっても気持ち良かったです。
卒塾までの3月まで、あと2回走れるのが楽しみ。
皇居らん
2025_01/09
「えっ、ここで出会う??」
58歳から始めた日々の朝ラン。
今年で10年目ですが、歳を重ねるごとに体力が落ちていることを感じます。
走れなくなり、ウォーキングになっても続けるぞと。
5時半過ぎから走っていると、不思議と信号の無い十字路で自動車や自転車や人と2回や3回は出会い頭となる。
「えっ?、この時間で、このタイミングで、ここで出会う???」
「ようい、どん!」でタイミングを合わせようと思ってもできない事が起きる。
「目の前に起きること全て必然」と考えているので、これは何かしらの意味があると思っているのですが、それが分かりません(汗)
写真:いつもより少し遅い朝ラン中に撮影(6時46分 国道1号線上)
富士山
2024_12/26
ランの調子が良くなってきました。
時間があればAM5時30分から3~6kmを走っています。
この1年間は、ラン中に息切れしたり、疲れたりするので、走ったり歩いたりと、続けて走ることができなく走行距離が減っていました。
体力が落ちたと思っていました。
しかし、なぜか1カ月くらい前から歩かなくても走り続けることができるようになり、走る距離が増えてきました。
直近4週間で88.3km
1か月前19.5km
2ヵ月前32.9km
3ヵ月前61.8km
4ヵ月前51.1km
5ヵ月前73.0km
6ヵ月前64.9km
1年間766.7km
写真:朝ラン中に撮影
朝ラン中にて
2024_12/21
ぼちぼちやってる「リング・フィット・アドベンチャー」
コロナ禍の2021年から始めた任天堂スィッチのフィットネスゲーム「リング・フィット・アドベンチャー」
2021年・全クリア2回
2022年・全クリア1回
2023年・全クリア1回
3年間で全クリアを4回しているので、本年度も全クリアを目指していましたが、ゲームに取り掛かる時間が取れないことで、6日前の日曜日にやっと1/3をクリア。
2021年にゲームをやり始めた時に比べて体の筋肉が付いていることを実感しています。
67歳の年齢ですから歳を重ねるごとに足腰が弱くなっていくのは間違いありません。
楽しく取り組むことで、「亡くなる日まで杖なし」が目標です。
写真:第1ステージ終了画面(合計3ステージ)
任天堂スィッチ「リングフィット・アドベンチャー」
2024_12/14
早朝ラン!
9年前の58.5歳の時に60歳で”フルマラソンを完走する”という目標を持ち走り始めました。
体が走りなれてきた頃には走ることが楽しかったですが、歳を重ねるごとに体力が落ち、最近では
「楽しい」から「健康のために走らなきゃ」になり、走る回数も減ってきました。
「この1年で何キロ走ったの?」
ランニングウォッチのデーターを常にスマホに入れているので確認したところ、
1年間で724km、1か月平均60km、1週間平均14km
月間目標が100kmなので距離は減ってますが、こういうデーターをみると「もっとがんばろう」という気持ちになります。
なにはともあれ、早朝ランすると気持ちがいいですよ。
写真は早朝6時の空模様
早朝の空模様
2024_12/08
「ドジャース開幕戦 in ジャパン」のチケットをゲットできませんでした。
日本発行のMastercardのご利用で一試合につき最大4枚までチケット購入可。
予約開始の6時をすっかりと忘れていて7時過ぎにアクセスしたら「待ち人数11万人以上」の案内が。
8時過ぎにアクセスしたら入力画面に繋がったので「やった!!」と思ったら全て売り切れとなっていました(汗)
知人はネット裏をゲットできたとのこと。
私はテレビ観戦で楽しみます!(笑)
