会社の目の前に有る徳願寺山は静岡市内が一望に見渡すことができるので大好きな山です。 この日は日差しが強い日で、木々の光と影がとっても魅力的に見えました。 緑ばかりの写真ですが、雰囲気が伝われば嬉しいです(^^) 徳願寺山農道 光と影が気になって思わず停車 正面が見晴台 竹の葉っぱがキラキラ状態!! カーブ、左の階段とその上の木々はレンズ効果で湾曲しているように見えますが実はそうではなく、実際に曲がっています。 車で行ける一番上の所から・・・安倍川と駿河湾
今日はシャガを撮影してみました(^^) このシャガ、濃淡のあるブルーに黄色が入っていてとっても綺麗なので思わずカメラを向けてしまいます。 この日は曇り空の元での撮影。 シャガ シャガ:雄しべ?が3つある シャガ:花の先っぽがギザギザしている シャガ:花びらの模様が素敵(^_^) シャガ:こんな風に密集して咲いています
たんぽぽをマクロレンズで撮影。 焦点が合う所や、被写界深度を変化させてみました。 おなじたんぽぽですが、撮影の仕方でその表情が変わるのが面白いです(^_^) たんぽぽ どこに焦点があっているやら・・・・(^_^;) たんぽぽ ちょっと中の方に焦点を合わせてみました 被写界深度を深めに設定 たんぽぽ・・・なんか幻想的(^^ゞ たんぽぽの撮影って面白いなぁ(^_^)
靜岡は土曜日(3月27日)に桜の開花宣言がありました\(^o^)/ 自宅近くの公園に桜並木があります。 土曜日の早朝、ワンちゃんの散歩で公園行った時には1輪も咲いていませんでしたが、昼のニュースで靜岡で開花宣言が出たと言っていたので再度みに行ったら、一つの木に1輪づつくらいの割合で咲いていました\(^o^)/ 日本海では季節はずれのおかしな天候が続いていますが、皆さまのところにも遅れて開花宣言が出ると思います\(^o^)/ 桜、咲いている花はどれも高い木の上のほうばかりなのでトリミング! 桜並木 1年前にできた遊具 青空に木々が似合っていました。
3月6日(火)はとっても暖かい日 あまりのポカポカ日和りで半袖でも過ごせる温度でした。 昼休みに、静岡市内を見渡せる見晴らし台に行ってみたら前回よりも菜の花と河津桜がより開花していました\(^o^)/ この日は、この気持ちが良い場所で妻が作ってくれたお弁当(玄米+うめぼし)を食べようと思ったのですが、箸を持って行くのをすっかりと忘れてしまい食べれずじまいでしたが、素晴らしい景色を堪能することができて大満足(^^) この日は富士山がはっきりと見えなかったのがちょっと残念でした(^^ゞ 追伸・・・・16日まで皆さまの所にお邪魔できません・・・・・m(__)m 菜の花にはミツバチがブンブンと飛んでいました!! 河津桜が5部咲きというところでしょうか? こちらにもミツバチくんが羽根をブ〜ンと鳴らしながら飛び回ってました トビでしょうか・・・・優雅に舞っていました・・・。 200mmズーム・トリミング 23.5度・・・・暖かいわけですよね(^^ゞ
先週末の天気の良い日に静岡市内を一望に見渡せる「見晴台」に行ってきました。 たっぷりと雪をまとった富士山が、とっても綺麗だったです(^^) ふと気が付くと、なんと菜の花が開花していました。 帰り道、ひょっとして桜も開花しているかも・・・・。 あった〜〜〜、合計10個位の花が開花しているじゃぁないですか!! 寒い寒いと言いながらも、木々は春を感じているんですね。 やっぱり静岡市は暖かいです\(^o^)/ 富士山 手前の山が「賎機山」・右下に静岡浅間神社があります。 菜の花 富士山と菜の花 桜のつぼみ 桜のつぼみ もう開花寸前です\(^o^)/ 桜 桜 徳願寺山から見る富士山 真ん中にある木々が桜の木、右側の小高い丘が見晴台
昨日、ご紹介した秘密の見晴台の正式名称は「円山花木園。 季節ごとに色んな花が咲くのが楽しみで、2年前の夏にはひまわりが咲き乱れていたんですよヽ(^。^)ノ 見晴台から見える政令指定都市 静岡市内・・・人口71.5万人 円山花木園・・農地・環境。景観の保全活動を目的に、無効敷地里山保全協議会が設立された記念に、耕作地の土地所有者の皆さんのご協力により地域の皆さんと協働して霊峰富士を仰ぎ静岡市内を一望できる円山花木園を開設いたしました。どうぞ、静岡一番の展望をお楽しみください。平成19年4月 コスモスが咲いていました・・・・・6月から咲く早咲きもあるということです。 コスモス 白いコスモスの花びらが逆光の光で輝いていた