7月27日のブログ「ある日の幻想的な空模様」の虹を撮影したあとに自宅に向かう途中に綺麗な夕焼けになってくるではありませんか? 空が綺麗に見える安倍川河川敷に向かおうかどうしようか悩みながら結局自宅駐車場に車を停めてPanasonic LUMIX DMC-LX2を片手に持ち急いで通りにでました。 いつものことですが、「綺麗だ!」と思う時が一番輝いている瞬間だと思っているので一眼レフに交換する余裕は無し! このLUMIX DMC-LX2は結構お気に入りで結構発色もいいんですよ(∩.∩) この写真を撮影しているうちにオレンジの光は輝きを失って行きました。 そう村田ボーリング技研の売上とは裏腹に・・・・!! ハハハハハハハハ!!(^―^) 7月19日(日)の静岡市内の夕焼け・・19時過ぎ 夕焼け Panasonic LUMIX DMC-LX2どこにでも携帯する溶射屋の愛機です(*^-^*)
先日、娘が鈍行で静岡から東京に行くと言うので早朝5時15分頃に静岡駅まで送りに来たら空模様がきれいじゃぁないですか! 車を静岡駅南口にあるロータリーに停車させ自宅から持ってきたカメラで撮影しました。 青空と朝日のオレンジ色の光がとても気持ちが良かった。 静岡駅南口前にある建物 建物にオレンジ色の光が当たって輝いてる・・・・ オレンジ色に輝く建物と街路灯がいい雰囲気(∩.∩)
静岡は今週から梅雨が明けたような空模様が続いています。 13日日の月曜日・4時半過ぎに外を見たら怪しい空模様になっているじゃない? 着替える時間ももったいないので寝巻き用に使っている短パンにTシャツ姿で家を飛び出し、家から5分程度の見晴らしの良い安倍川河川敷までママちゃりをかっとばしました!!(^v^) 幻想的な空模様 既に日の出時間は過ぎているけどオレンジ色になっている おっ富士山が見える!!!(∩.∩) 場所を移動して撮影:ここ1週間幻想的な空模様が続いているので日の出や朝焼けを写すチャンスかも知れないなぁ! 17日の静岡の日の出は4時45分かぁ・・・・・・・ 明日は1年間で300回も講演している超人気講師の中村文昭さんをお呼びしての村田ボーリング技研主催の講演会を催いたします。 3時間講演が「あっと言う間に過ぎてしまう」くらい中身が濃いし話しが面白い方!! 中村文昭さんの話しを聞いて心のスイッチが入った人は沢山いると思う!! 心のスイッチが入った人が増えれば静岡がもっと元気になること間違いない!! 明日出席される方は「ツイている人」です(∩.∩) 若干お席に余裕がありまので興味のある方は当日券をお買い求めください。
6月28日(日)はまとめなければならないことがあって朝から出勤、仕事が終わって家路に向かう途中怪しげな空模様が気になり安倍川沿いの土手に車を停車させました。 この場所は安倍川を挟んで向かいの徳願寺山まで約1km、安倍川上流下流側も数キロ先まで見渡せるポイント! 幻想的な空模様でだったので燃えるような夕焼けを期待しましたがそうならなかった・・・・。 でも久しぶりに見ごたえのある夕焼けに大満足でした(∩.∩) 静岡市内は3方向を山に囲まれてもう1方は駿河湾となっており市内を縦断するよう安倍川が流れている。 徳願寺山 徳願寺山の右側がオレンジ色に輝きだしてきた・・・真赤な夕焼けにならないかなぁ・・・・・ オレンジ色に輝く雲を望遠側で撮影する!! 雲の合間から太陽が1分程度覗いた。 この場所は本当に気持ちの良い場所でここにいると気持ちが安らぐから不思議!! 静岡市内を一望に見渡せる場所も最高ですがこの平地から見渡せる場所も僕のお気に入りの一つです(∩.∩)
24日(日)に静岡市内を車で走行中に空模様がやけにいい雰囲気になってきたじゃぁないですか・・・!!(∩.∩) 夕焼けになりそうな感じだったので市内の田んぼが多くある北側方面に車を移動させました。 綺麗に見渡せる場所があると思ったのですがどこまで行っても電信柱と電線が視界に入ってくるので諦めて停車!!! 電柱や電線もオブジェの一つと思って撮影です(∩.∩) 静岡駅から北側、車で15分程度の田んぼが多くある場所!! 夕日 田んぼに写る夕日 久しぶりに見る綺麗な夕日に感動して家路に帰りました(∩.∩)
加藤先生に村田ボーリング技研のホームページ診断をして頂いた後に先生と一緒にミニ撮影会となり・・・ 静岡市内が一望に見渡せる秘密の場所(その2)にご案内しました。 山から降りて直ぐの処にとろろ汁で有名な丁子屋さんがあります。 創業400年の歴史を感じさせるかやぶきの屋根 丁子屋の表玄関を写している加藤先生 はいポーズ(∩.∩) 丁子屋さんは広重が絵を描いた場所なんですよ! 東海道53次 丸子宿 加藤先生が何やら撮影している!! 同じところを撮影!! 西の空が綺麗でした
5月13日の朝6時15分出勤の為に自宅を出たら何とも言えない幻想的な空模様になっていました。 こう言う時は「出勤山超えコース」になる(*^-^*) いつもの静岡市内を一望に見える場所に行き、新鮮な空気を吸いながら気持ち良く撮影することができました。 南アルプス連邦・・・・最高峰は3000m以上 駿河湾方面 静岡市内越しに富士山が見える 駿河湾(伊豆半島)方面 見晴らし台(秘密の場所) 富士山 大きな地図で見る 初めて明かす秘密の場所(見晴らし台)はここです(∩.∩)