12月5日土曜日の朝5時半頃の安倍川橋越しに見える朝焼け!! 写真に見える橋を渡りながら北側に見えるオレンジ色が目に飛び込んできました。 今日は別な用事があっていつもの見晴らし台に行く余裕がなかったので駐車できる場所に停車させて5分程度の撮影です。 オレンジ色がどのように変化していくのか見届けたかったのですが愛知県豊橋市内に行く用事があったので我慢・我慢です^_^; 安倍川橋越しの朝焼け・・・ここは安倍川餅の発祥の地 オレンジ色が微妙に変化してる!
出勤時の早朝散歩 大体6時40分から7時10分頃まで弊社工場(村田ボーリング技研)の目の前にある徳願寺山に張り付いている農道を約2km歩いています。 最近は日の出時間が遅くなっているので綺麗な朝焼けを見る機会が多くなったのがとても嬉しい。 この日もオレンジ色の太陽光が綺麗に差し込んで来た!! 最近、散歩中は重たい一眼レフではなくコンパクトデジカメを持ち歩くようにしています^^; 山から太陽が上がってきた 木々の葉っぱ光で輝いてる(分かりずらいですが・・) オレンジの光が木々の間からこぼれていました
会社から車で15分程度で行ける用宗港(もちむねこう)・・・・5時過ぎから撮影しだして5時35分過ぎ頃に港に停泊している船舶から一斉にエンジン音が鳴りだした。 「えっ!なに?なに?」と思っていると停泊していた船舶が一斉に動き出すではあ〜りませんか!!!・・・って古いね(~_~;)n 何十もの船舶の一団が一斉に動きだす様はとても迫力がありました! シラス漁に出港したのだと思うのですが・・・・?? 5時過ごろ 5時35分過ぎに一斉にエンジン音が鳴りだした 最初に港を出て行こうとする一番船 おおっ・・・凄い迫力!!! 一斉に港を出て行くところ 「全艦攻撃態勢に入れ!!」・・・・・なんか良くわかんないけど日本海軍を想像してしまいました^_^; 「トラトラトラ」?? 用宗港 輝く光 キラキラと綺麗でした(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)
10月31日の日曜日、いつものように4時に寝床を起きだして外を見たら晴れているではないですか? 最近海岸からの日の出を撮影していないなぁ・・・と思いながらいそいそと支度をして車に乗り込みました。 この用宗港(もちむねこう)は溶射屋が社長を務める村田ボーリング技研(株)から車で15分程度の場所にある港です。 日の出の時間ギリギリにたどりついて大慌てでカメラの用意をして撮影です。 太陽の上がる場所に堤防やテトラポットがあったけど「それもでいいいやぁ・・・・」と撮影しました(*^-^*) 漁船 オレンジ色に輝いている堤防が綺麗(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) 左右上下が非対称になっているテトラポット 追伸 申し訳ありませんが今日は皆様の所にお邪魔ができません。
11月4日の通勤時の朝焼け!! 秋〜冬〜春にかけてこのような場面を見る機会があると思うと、とても嬉しいですヽ(^。^)ノ この日は富士山見えていて写真撮影はしましたが少し霞んでいたのでアップは控えます(~_~;) 5時半頃の駿河湾と伊豆半島・・・徳願寺山から撮影 見晴らし台にあるいつもの木 安倍川も光輝いていました 強烈なオレンジ色に輝ていたコスモス
20日の朝5時半頃窓の外を見たら朝焼けになってるので大慌てでカメラを用意して何枚か撮影! NTTの鉄塔と近くの工事現場のクレーンが「三丁目の夕日」を連想させてくれました(∩.∩) 東京タワーを建築しているみたい(*^-^*) そう言えば最近、一人早朝撮影会をしていないなぁ・・・・・!! これから日の出時間が遅くなるので燃えるような朝焼けが見ることが出来るかと思うとワクワクちゃいます・・・(*^-^*) 使用カメラ:ニコンD80
9月に入っての出勤途中での撮影です。 何時も同じような構図ですみません(・_・;) 写真の木はいつも同じでも空模様が毎回違うのでツイツイこのようなシーンの場合シャッターを押してしまいます(*^-^*) 東の方面に動いている雲 晴れていれば真正面に富士山が見えます(^―^)