昨日、衆議院議員選挙が公示されました。
衆議院選挙にかかる全体の費用はどれくらいかかるものなのかネットで調べてみました。
2017年の衆議院選挙の政府が発表した公費総額は約600億円。
・選挙管理費:投票所の運営、投票用紙の印刷、開票作業の費用。
・選挙運動費:公費負担による候補者の選挙運動にかかる費用(ポスター印刷、政見放送など)。
・選挙関連の人件費:選挙事務に従事する公務員や臨時職員の給与。
・広報費用:選挙公報や選挙についての情報提供のための広報活動。
これとは別に各候補者や政党が独自に支出する選挙運動費用(選挙カーやスタッフなどの運営費用)
2017年の選挙の公費総額が約600億円。
景気上昇に繋がって欲しいものです。
国会議事堂
2024_10/17
衆議院選挙における公費総額は?
2024_10/05
「雑草という草はない」
「雑草という草はない」と植物学者・牧野富太郎氏。
ネットで調べると「雑草という草はない」以外にも「なるほどなぁ」という事をいっているのですね。
勉強になりました。
「きみ、世の中に『雑草』という草は無い。どんな草にだって、ちゃんと名前がついている。わたしは雑木林(ぞうきばやし)という言葉がキライだ。松、杉、楢(なら)、楓(かえで)、櫟(くぬぎ)、みんなそれぞれ固有名詞が付いている。それを世の多くのひとびとが『雑草』だの『雑木林』だのと無神経な呼び方をする。もしきみが、『雑兵』と呼ばれたら、いい気がするか。人間にはそれぞれ固有の姓名がちゃんとあるはず。ひとを呼ぶばあいには、正しくフルネームできちんと呼んであげるのが礼儀というものじゃないかね」
![]() |
![]() |
2024_10/03
「バランスが悪い写真だなぁ!!」
下記写真は、A新聞に掲載された石破新総理の閣僚の集合写真ですが、バランスが悪く前の人の間に立っていなので顔の一部が隠れていたり、斜めになっている人もいる。
「とても大切な写真なのに、プロが撮った写真とは思えない仕上がりになっている!」
きっと数多くの報道陣がいる前で適当に並んだ状態で撮影されたものなのでしょう。
2024_10/02
「我が社にはなんの技術もない!」
「我が社にはなんの技術もない!」とある中小企業経営者。
「素人でもできるお仕事なんですか?」と質問したところ、
「とんでもない、まともに仕事ができるようになるには何年も掛かる」という。
ということは他社が持っていない技術を持っているということ・・・。
自分たちのことは分からないものです。
2024_09/18
自由民主党「総裁選選挙投票用紙」が届きました!
昨日、投票用紙が往復はがきで送られてきました。
候補者氏名が丸見えの状態での返送。
「個人情報保護シートをご利用されなくても、投票者を特定できませんので、ご安心下さい」と書かれてありますが、
送り主住所、氏名を書く欄がないのですが、候補者氏名が丸見えというのは抵抗があります。
今回の総裁選で応援していた人はマスコミからアンフェアにも無視され、他候補者から目を覆うばかりの引きはがしがあり、残念ながら推薦人20人を集めることができませんでした。
今回の総裁候補者の誰が総理・総裁になっても、自由民主党の大改革や、素晴らしい国創りをして行ける方はいそうにありません。
さて、どうしたらいいでしょうか?
総裁選選挙投票用紙
2024_09/17
一日が有効に使えました!
先日、21時位に就寝。
夜中に目が覚めてしまい、どうにも眠れないので仕方なく起床したのが1時。
ゆっくりとお風呂に入り、PCに向かって色々と調べているうちにアッというまに時が過ぎていく。
朝のは不思議と時間が過ぎて行くのが早く感じます。
素敵な空模様
2024_09/13
総裁選挙 推薦人の数が全員20人はおかしくない?
政治のことはネタにしたくないのですが・・・・。
今回の総裁選挙は9人が立候補しました。
それぞれの推薦人の数を知りたくネット検索したところ一覧表にして報道しているところが簡単にみつからない。
やっと見つけたのが下記表ですが、9人の推薦人の全員が20人にビックリ!
「裏工作の結果?」と思ってしまいます。
この表だって合計数は明記されていなく、
「衆院数」と「参院数」を足さなければ分からないようになってる。
「おかしいと報道するスコミはいないのか?」と思うのは私だけではないと思います。
持ちつ持たれつの報道しかしないのが今のマスコミなのかもしれません。
追伸
今回の候補者をみても「自由民主党を変えて、日本を変える」と本気の高い志を持っている方はいるのでしょうか?
親C派、親K派、親北K派の方は選ばれないように願うばかりです。
追伸、
記事をup後に分かったことですが、立候補者は20名のみの発表で良いそうです。