58歳から走り始め、今では月間100km前後走っています。
最近では走っていると息切れしてしまいうので、”走ったら歩く”を繰り返す状態になっていました。
体力が落ちたこと仕方ありません。
2週間ほど前に66歳の年齢と一緒の距離(66km)を歩いたのですが、不思議とその後は走っても息切れがしなくなり限界と思っていた10kmを連続で走ることができた上に、まだ余裕があったんです。
「次の目標は20kmかな・・・!!」
写真は、ウォーキングに通過した静岡市由比町「桜えび通り」
由比桜えび通り
2023_10/24
もう少し頑張れるかも!
2023_10/13
年齢を重ねるごとに老眼が進んできました!
60歳頃から老眼となり少しずつ進行しています。
最近では文字を読む時にはかけることが多くなってきました。
写真のメガネは1,500円、メガネケースは100円ショップで購入したもの。
今はこれで十分だと思っていますが、本格的なメガネを購入した方がいいのでしょうか?
ちなみに、運転はメガネ無しでもOKなんです。
メガネ
2023_10/12
「ラン」から「ウォーキング」になる日が近いかも・・・・!
2015年の58歳で走り始めて、
少し前までは楽しみながら走ることができました。
しかし、年齢を重ねるごとに「楽しい」から「健康のために今日も走らなきゃ!」に。
いつまで走れるか分かりませんが、「ラン」から「ウォーキング」になる日も近いのかも。
「亡くなる日まで、杖なしで歩けること」が目標です!(笑)
最近は朝ラン中に素敵な朝焼けをみれることが嬉しいです。
素敵な朝焼け
2023_09/16
今日は休日、ゆっくりすることができます!
昨日9時前に就寝。
真夜中の12時半位に目が覚めてしまいました。
それから寝付けなかったのですが、
「今日は休みの日だからゆっくり眠ろう」
と思ったら3時でまでぐっすり眠ることができましたが、3時半に起床。
早朝は、とにかく集中できるせいか時間が過ぎるのがムッチャ早く感じます。
今日も朝ランの予定ですが、真夏には霞んで見ることができなかった冨士山が綺麗に見えるようになったのが嬉しいです。
国道1号線からみえる富士山
2023_09/07
早い起床は時間に余裕ができます!
4日(月)はPM8時に就寝し、翌日AM1時に起床。
5日(火)はPM8時30分に就寝し、翌日AM1時半に起床。
さすがにこの時間に起床すると、出勤時間までの時間に今まで以上に余裕ができます。
朝はAM3時に目覚ましをかけるのですが、1時前に目が覚めてしまい、寝つけずに起きるというパターン。
歳を取ったせいなのか、生活リズムに変化があってこういうことになっているのかは分かりません(汗)
いつもよりも早く朝ランに出かけたので素敵な朝焼けをみることができました。
綺麗な朝焼け
2023_09/05
若先生の時代のようです!
2つの診療所に通っていますが最近、王先生と一緒に若先生も診察するようになりました。
既に後継者にバトンタッチしているところもあります。
経営者の年齢が高齢化しているそうですが、病院の院長も世代交代の時代のようです。
写真は建築中の診療所で、11月から移転するそうです。
建築中の診療所
2023_08/24
イメージトレーニング
今から50年位前の高校生の頃に集中力を高めることを目的に「イメージトレーニング」の指導を受けました。
それから適当な時に取り組んでいたのですが、今朝身体の調子が良くなかったので、「身体の調子が良くなる」とイメージトレーニングしているうちに眠っていました。
結果的には取り組む前よりは調子が良くなっていたので、それなりの効果はあったようです。
せっかく学んだのだから使わない手はないですね。