現在64歳。
元気なシルバーを維持するために生活習慣を改善しなくてはと。
日々の運動は6年前から始めた年間1000km~1200㎞程度の朝ラン、そして1年前から任天堂リングフィットにて筋肉を強化しています。
できないのは1回の食事でつい食べ過ぎてしまうことと、毎晩アルコールを飲むのですが休肝日が作れないことかな。
父が60歳を過ぎてから健康のために晩酌をしなくなった姿をみているので、自分も実践しなくてはと思っているのですが、ついつい飲んじゃう(汗)
健康寿命を伸ばすためには取り組まねばと思っています。
写真は2年前に亡くなった両親(没時・父92歳、母90歳)父85歳、母83歳の時
村田保87歳、村田照代85歳
2022_02/16
健康寿命を伸ばさないと・・・!
2022_02/15
プチ断食でした!
昨日は、朝・昼・晩の食事を「にんじんジュース」(果汁100%・195g)を各2本ずつ飲むだけの1日断食を妻と一緒に行いました。
歳を重ねるごとに消化が悪くなり、気を緩めると体重増加に繋がるもの。
2005年にイシハラ・クリニック院長・石原結實(いしはらゆうみ)先生が推奨している「にんじんジュース断食法」(朝・昼・晩の食事がニンジンジュース400㏄)で1週間の断食をした経験がありますが、お腹の中に何もはいっていない状態というのは気持のいいものです。
1日断食で体重が1.6kg減りましたが、今日も朝と昼は人参りんごジュースのみで過ごそうと思っています。
にんじんジュース
2022_02/14
歳を重ねるごとにサプリメントが多くなりました!
現在64歳、元気なシルバーを目指しています。
以前は「薬を飲んで現状維持をするよりも、生活習慣を改善して体の免疫力を上げるぞ」と思ってきましたが、さすがに体の新陳代謝が衰えてくるし、食べたものがなかなか消化しない状態になるにつれて、サプリメントが少しずつ多くなってきました。
歳を重ねるごとに、それなりに生活習慣も変えていくことこそが長生きの秘訣かと。
「さぁ今から走りにいかなきゃ!」
ある日の空模様
2022_02/10
内科先生「気にすることはありません!」に「ホッ!」としました。
2週間ほど前に左ひざ下がパンパンにむくんだので痛風ではないかということで内科院で採血。
そして、歳を取るにつれて物忘れがあり、家族から「認知症検査を受けてくれ」と言われていたので同じ内科院にてMCIスクリーニング検査(アルツハイマー型認知症検査)の採血もしていました。
昨日、結果報告を受けに病院へ行きましたが、結果は両方とも基準値内。
先生より「気にすることはありません」と報告があり「ホッ!」としました(^.^)
やはり、気になったら早期受診し早期発見に心がけることが大事ですね。
アルツハイマー型認知症検査結果
2022_02/05
「ピロリ菌」除菌
数年前の人間ドックにて、慢性胃炎の診断が出ていました。
今回のドッグで「ピロリ菌の除去はされていないんですね」と言われたのが気になり、後日胃カメラ検査したところ中等度症状との診断だったので除菌することに。
療法としては薬を7日間服用し、3か月後に除菌できたかどうかの再検査をするだけ。
「アルコールは控えてください」と言われているので明日まで我慢の日が続きます。
ピロリ菌除菌薬
2022_01/24
他人事と思っていました!
半年位前に右肩骨部に打撲のような炎症ができ、数カ月痛みが続きました。
それが治ってきたかなぁと思っていたところ、今度は左手肘に炎症ができ、重いものを持つと痛みを感じていました。
それが治りかけてきたかなと思っていたら、数日前に左足膝横が炎症となり、今までの中で一番痛い痛みとなり、左足を下にして寝ることができません。
妻に伝えたところ「痛風じゃぁないの」と。
「まさか・・・・!」
痛みがあるので今日は病院に行ってきます。
写真は静岡市海岸
静岡市海岸
2021_12/15
体のメンテナンスが必要な歳になってきました!
歳には勝てません。
若い頃から病院には通うことなく過ごしてきましたが、
最近では、病院通いが続いています。
内服薬をもらうために月1で内科病院へ。
そして歯の治療。
10日前、自宅の掃除の際にガラスで中指を切ってしまい外科病院で4針縫うことに。
先日は、静岡済生会病院で診てもらうことになり8時に家を出て病院を出たのが11時頃、その足で外科病院に向かい抜糸。
半日で病院をハシゴしたのは生まれて初めての体験です。
気持は30代ですが、体の方はキチンとメンテナンスしておく必要を感じています。
写真:コロナ禍の中なので入院者との「オンライン面会」ができるようになっているのですね。
静岡済生会病院