社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

モラロジー

2007_06/04

モラロジー伝統祭(感謝祭)

3日(日)にモラロジーの「伝統の日・感謝祭」に出席してきました。

以下モラロジーHPより抜粋 http://www.moralogy.jp/

 財団法人モラロジー研究所は、倫理道徳の研究と心の生涯学習を推進する文部科学省所管の社会教育団体として、大正15(1926)年に法学博士・廣池千九郎によって創立されました。
 以来、一貫して人間性・道徳性を高める「研究活動」「生涯学習活動」「出版活動」 を展開しています。現在は、地球的・国際的視点からさらに道徳の研究を深めるとともに、「人づくりによる国づくり」をめざす生涯学習と講座・セミナーによる未来社会の建設に貢献する活動を行っています。

「モラロジー研究所は、平成19年6月3日(日)、創立者(法学博士・廣池千九郎)を同じくする学校法人廣池学園と共催で、「伝統の日・感謝の集い」を開催しました。
 当日は天候にも恵まれ、全国各地から、また、ブラジル、アメリカ、台湾、ナイジェリアの海外法人から、モラロジアン約11,000名がモラロジー研究所に参集し、諸恩人に対する感謝の心を深めました。 」

僕は数年振りの参加だったが相変わらずのモラロジーパワーで会場は賑わっていた。

モラロジーはとかく理論が先行しがちになってしまうのだけれど「自分自身は実践型」になりたいと思っています。

・・・・・・と言う僕も口先だけかも(笑)

でも気持ちはそう思っているんです。

広池学園
広池学園・「伝統の日・感謝の集い」の看板(モラロジーHPより)
 
浜松祭り半被姿  
浜松祭り半被姿t:大変にお世話になっている浜松市在住の平○さん
 
  浜松祭り合同練り

浜松祭り合同練り:お祭りのアトラクションで静岡県浜松行地区のメンバーで浜松祭りの合同練りを実演中

 

P1080454-1.JPG

浜松祭り合同練り:「オバちゃんパワー!いや!!浜松パワー炸裂!!」

 

在団法人モラロジー研究所 広池理事長
財団法人モラロジー研究所 広池理事長
 
鳩
帰りの東京駅の銀の鈴がある地下通路に何故か3羽の「鳩」がいた?
 
芋焼酎それから
「芋焼酎それから」:帰りの新幹線で芋焼酎で喉を潤しました(笑)

2006_11/17

モラロジー企業視察会

説明会.jpg

モラロジー企業である”おかめ納豆”が主力商品のタカノフーズに訪問して社長さんのお話しを伺いました。

何でも1日400万食の納豆を生産し、年間売上が400億円とのこと。
工場見学.jpg

「ひぇ〜1日400万食なんて想像もつかない量だよね」

ちなみにタカノフーズのホームページを見たら資本金4億円、従業員1662名ですと・・・・・・。

納豆だけでも1点集中特化すれば物凄い会社に成長するんですね・・・上場はしていないそうです。


2006_09/15

ニューモラル 




モラロジー 渡辺晋三先生.jpg




13日に社員の橋○君の紹介で焼津モラロジー事務所主催の「ニューモラル教室2006」に出席してきた。



講師の渡辺先生は財団法人モラロジー研究所生涯学習本部相談センター家庭相談室室長(長いね・笑)でカウンセラーの勉強もしていて心理学にも詳しく、ユーモアを交えての話しはいつ聞いても参考になる。



真面目な?モラロジーの勉強でも時間が早く感じられる僕の好きな先生です。



武士道という世界に誇れる精神があった日本、今では道徳ですら忘れ去られようとしている。



「相手を思いやる心」を持てるか持てないかでは180度、人間関係が違ってくることは頭では分かっているけど中々できないのが人間だよね。



次回は10月7日(土)です。



モラロジー研究所 ホームページ http://www.moralogy.jp/



(モラロジーは宗教ではありませんよ・・)



2006_01/28

モラロジー イベント

モラロジー イベント開場 静岡グランシップ.JPG 今日の午後に静岡グランシップにて、
財団法人モラロジー研究所・廣池幹堂理事長を囲む会」が盛大に開催され、
(宗教団体ではないですよ!)
静岡県内から500名が参加、色んなイベントが行われた。

財団法人モラロジー研究所ホームページ
http://www.moralogy.jp/
今の道徳が軽んじられている中、
少しでも明るい世の中にしていきたいですね。
静岡グランシップ.JPG 講演会場から見えた富士山
とても綺麗だった
    
浜松祭り 合同練り.JPG 懇親会での県西部地区の「浜松のお練り」
「浜松凧揚げ祭り」や夜の「御殿屋台引き回し」で
やる練りが見れて大盛り上がり。

「浜松祭りホームページ 凧揚げ合戦 動画配信」
http://www.hamamatsu-daisuki.net/matsuri/tako/03.html