社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

セミナー・勉強会

2009_04/09

マネジメントゲーム優勝者

二日続けて同じ内容で申し訳ありません・・・・。

4月7日〜8日と新入社員の2人と1年先輩社員3人の計5人でマネジメントゲームを開催いたしました。

マネジメントゲームをを5人で開催  

ゲーム版の上に乗っている「意志決定カード」をめくってそこに書いてある8つの項目のうち一つを選択して経営を進めていきます。

意志決定カードの内容・次の8項目のうち一つを選ぶ
●商品販売 ●材料購入 ●完成、投入 ●採用
●設備投資 ●広告 ●研究開発投資 ●Do Nothing

 
勝○さん 1年先輩のTさん
     勝○さん・・別名「求人職人さん」(左) Tさん(右)
 
1年先輩のSさん 1年先輩のIさん
           Sさん(左) Iさん(右)
 
新入社員のKさん 新入社員のSさん
         新人 Kさん(左) Sさん(右)
 
ゲーム盤

マネジメントゲーム

 
意志決定カード

意志決定カード

 
リスクカード

リスクカード(クレーム発生・労災発生・得意先倒産・製造ミス発生・設計トラブル発生・倉庫火災・返品発生・ワーカー退職・商品独占販売・研究開発成功・他)

 
会社盤

 会社盤・意志決定したことをゲーム盤の上に駒をおいて実際に動かして行く!!

 
現金出納帳

 意志決定したことを現金出納帳に記帳していく

マトリックス会計表

 会計表(決算書)

 
DSC_9226

期末終了後に現金出納帳に記帳した数字を会計表に転記して決算報告書を作成中・・・電卓は必需品!

 
勝○講師

 解説中の勝○さん

 
経営戦略分析表 第5期

 第5期終了 資本金300万を335万まで増やした会社名「ドーリーツゥーン」さんが優勝

 
優勝者 Tさん

「ドーリーツゥーン」のT社長さんに優勝プレゼント

 
ツキを呼ぶ魔法の貯金缶

優勝商品は五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」貯金缶・・・100円玉で16000円貯まるんですよ(∩.∩)

二日間手に汗握る激しい?競争を繰り広げました・・

研究開発をしたほうがいいのか、広告を出したほうがいいのか、大型設備に投資したほうがいいのか、営業マンやワーカーを採用したほうがいいのか、色んな選択肢のあるのでどれを優先させたら良いのか悩みながらの会社経営!!

ちなみに倒産した会社は1社・・・・(∩.∩)

 

2009_02/02

船井メディア主催セミナー出席

1月24日に船井メディア主催のセミナーに出席するために都内の品川駅前にある品川プリンホテルに行って来ました。

船井メディアは一部上場企業の船井総研(経営コンサルタント)創業者の船井幸雄氏がオーナーの会社です。

お昼時間・・・ホテルの中の中華料理店に入りましたがメニューの値段が高いのにはビックリ!!

一番安い「五目あんかけご飯」を注文!!


熱々のご飯に「ハフハウフ」いいながらおいしく頂くことができました(∩.∩)

外人客の方達は円高で今まで以上に高い値段を支払わなければならないので大変だと思います。

カメラはLUMIX DMC-LX2 コンパクトデジカメ!

 
品川大飯店

品川大飯店

 
五目あんかけご飯

 五目あんけかけご飯 1500円 「おいしかったけどこの値段は高いなぁ」と思います・・・・・ラーメンだったら餃子にビールが付く値段かな?(∩.∩)

 
  アイスクリーム

アイスクリーム 値段は確か700円だったかな?

 
品川プリンスホテル

品川プリンスホテル入口

 
セブンイレブン

品川プリンスホテルの直ぐ目の前にあるセブンイレブン・・・この看板は珍しいのでは?

 
品川プリンスホテル

 品川プリンスホテル

 

2009_01/14

村田ボーリング技研(株) 社員勉強会

村田ボーリング技研(株)第5回社員勉強会を10日(土)に開催しました。

今回の講師は講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」で有名な五日市剛さん!

五日市さんは座敷わらしで出ることで有名な岩手県二戸市にある旅館「緑風荘」が本家なんです!!

社員勉強会とは、「社長である私が社員と価値感を共有したいと思う講師をお招きして全社員を対象に講演をしてもらうこと!」

2年前の1月が第1回目が始まりで半年ごとの開催で今回で5回目!!

せっかく著名な講師をお呼びするのだから社員のご家族の皆様とご縁のある方にお声掛けをさせていたいております。

当初130人の会場だったのですが昨年から500人規模の会場に膨らみました。

過去には「お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ」の著者・中村文明さんや「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」の著者・香取貴信さんをお呼びしました。

過去の5回の勉強会の全てで多くの感動を頂きましたこと本当に感謝です!!

 
挨拶中の溶射屋です(∩.∩)

静岡グランシップ「風」 定員500名 ご挨拶中の溶射屋です!!

 
五日市剛さん

五日市剛さん

チケットは完売でした

チケットは完売しキャンセル待ちの方が50人ほど出てしまいました!!

 
真剣な眼差し

みんな真剣な眼差しで聞いています!!

 
ミュージカル「ツキを呼ぶ魔法の言葉」DVD

五日市剛さんとじゃんけんをして・ミュージカル「ツキを呼ぶ魔法の言葉」のDVDを獲得した「お世話になっている早○さん・・・嬉しそうですね」(∩.∩)

 
内定者もお手伝いしていただきました

 左から内定者の二人・(・・スタッフとして張り付いてもらいました)・赤○さん・石○さん

今回時間の余裕がなくてスタッフ裏方写真を全くと言っていいほど撮影できなかったことが誠に残念!!

 
集合写真

 最後まで残ってくれたスタッフと集合写真

 
会食後の集合写真

 五日市さんを囲んでの会食・・村田ボーリング技研を実際に動かしてくれている頼もしい重要メンバー達

 
薮○さんとのツーショット

 製造リーダーの薮○さんが個人のデジカメで撮影してもらっているところ!!

 
溶射屋と五日市さん
 何故か五日市さんと握手をしている溶射屋(∩.∩)
 
父と母

 父・会長(81歳)と母(79歳)

13時から始まった講演会は途中20分の休憩を挟んで終了したのが16時50分・・・公演時間3時間半!

出席した方の殆どが「あっと言う間の3時間半」だと思われたことでしょう・・・・!!

今回の内容は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」のかなりの本質をお話しくださったように思います。

五日市さんのお話しの内容???・・・・余りの豊富な内容で書くことが出来ません。

全国講演をしているので直接聞いてみることをお勧めします(∩.∩)

でも村田ボーリング技研(株)だから話してくれる内容もあるんですよ・・・・・!!!

来年もお呼びする予定にしておりますので溶射屋ブログを常にチェックしていてくださいね・・(∩.∩)

追伸・・・今日から16日まで出張です。特に今日は皆様のブログにお邪魔できないかも知れません・・・・・。

 

2008_12/15

関門海峡

11日(木)と12日(金)に我が所属する溶射協会主催の研究発表会が九州は小倉市内であり、出席してきました。

宿泊場所は小倉駅から20数分の場所にある門司港にあるホテルを予約!

ホテルから見える本州と九州の間の関門海峡が意外と狭いのでビックリ・・・・・・ホームページで調べたら最小幅は600mしかないという。

学校では習ったのだと思うけど改めて本州と九州の幅が狭い事に驚きました。

下の地図の中央左側にあの武蔵と小次郎が決闘をしたといわれる周囲1.6kmの「巌流島」があります。

岸流島ホームページがありました(∩.∩)

 
P1230716

 左が本州 右が九州  巌流島の文字も見えます

 

300px-Kanmonkyo_Bridge_01

関門橋

 

1973年に開通 全長1068mは当時の若戸大橋(120m)を抜いて当時日本最長の橋となった。

現在の最長橋は明石海峡大橋(1991m)

この橋 の防錆処理に溶射加工が採用されているそうです・・・・嬉しいじゃありませんか?(∩.∩)

 

300px-Kanmon_Straits_from_space_cropped_rotated_90_degrees_CCW

衛星写真 上が本州 下が九州

 

2008_12/02

村田ボーリング技研(株)社員勉強会

村田ボーリング技研(株)主催の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお呼びしての2009年1月10日(土)開催予定の第5回社員勉強会はお陰様を持ちまして定員500名が満席となりました。

現在キャンセル待ちとなっております。

2年前のグランシップ定員1200名の時は講演会当日でやっと売り切れだったのですが今回は500名の会場ではありますが1ヶ月前に満席になるとは思ってもみませんでした。

これも講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」が数多くの方に読まれている証拠!!

益々パワーアップした内容だと思います。

チケットが手に入った皆様・・・・楽しみにしていてくださいね(∩.∩)

村田ボーリング技研(株)勉強会とは・・・・・

社長である私がお話しを伺った色んな講師の中で「社員と価値感を共有したい」と思う方をお呼びして半年ごと講演会を開催しております。

ちなみに今年の8月にはディズニーランドで8年間アルバイトをした経験がある「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」の著者「香取貴信」さんを及びして感動についてのお話しを伺いました・・・・・。

講師の皆様には毎回3時間講演(休憩20分)をお願いしておりますが、どの講師もあっと言う間に時間が経過してしまうような感動を頂く内容なんですよ!!

五日市剛さんの名刺

五日市剛さんの名刺

2008_11/26

ISOWA社に訪問いたしました

昨日、かねてから会社を見学してみたいと思っていた愛知県春日井市にある(株)ISOWA社磯輪社長のご好意により訪問させて頂く機会を得ました。

7年前に社長になった磯輪英之さんは「社員が自発的に自分のこととして会社の改革に取り組んでいく社風を目指している」そうです!

今日ご訪問させて頂き、工場内を歩いていても社員の方々が気軽に挨拶をしてくださったり真剣な面持ちで一生懸命にご自分の部署を説明していただく姿を見て「確実にその成果があらわれているんだな」と言うことを切に感じました。

ISOWA社

愛知県春日井市にある(株)ISOWA本社

 
ウエルカムボード

玄関にあったウエルカムボードに感動!!

「いらしゃいませ」
「村田ボーリング技研株式会社 様」
「御来社ありがとうございます」
ISOWA

 
管理課 サービス課&営業課
管理課 平○さん 中○さん

サービス課 山○さん・左
営業課 服○さん ・右

   

会社内をご案内頂きましたが各部門ごとに所属されている社員の方が交代で説明をされるそうです。

この方式にして今回が2回目で今回説明していただいた皆さんは初めの体験だと言うことで緊張の面持ちでしたが一生懸命に説明してくださいました。

でもその皆さんの気持が我々に「ビンビンと伝わって来る」説明だったです。

  会社方針

「世界一社風のいい会社になり、段ボールを通じて世界中に夢を提供しよう!」

『スピードと対話』

1)オレがやる チャレンジこそ最高の美
2)協力する    信頼し合い、相談し合える人間関係
3)明るくする    ものが言える自由な雰囲気

 
組立 ありがたいことです!

組立 日○さん

ここにもウエルカムの紙が貼り付けてありました

 
段ロール 加工グループ

段ロール 石○さん

加工グループ 石○さん

 
購買 電子技術

購買 石○さん

電子技術 太○さん

P1230189 P1230193

貿易 石○さん?

技術 園○さん 児○さん

 
磯輪社長(右) 中○さん(左)

玄関での集合写真

 

今回のご訪問で私を含めてメンバー全員が色んな気づきを頂くことができました。

磯輪社長、中○さん、そしてISOWA社員の皆様・・・大変にお忙しい所を丁寧にご説明頂き誠にありがとうございます・・・・。

貴社の益々の発展を心よりお祈り申し上げます。

追伸
ご説明いただいたかたの氏名が間違っていたらごめんなさい・・訂正させていただきます。

それと書き忘れたことですが、それぞれの部門に伺う際に部門の全員の皆様が立ち上がって待ち構えていたのにも驚きました・・・。

そう言うサプライズがISOWAファンを増やして行く事になるのでしょうね!

2008_11/08

サミット 交流会&2次会

ポータルサイトサミット1部・加藤先生による基調講演、2部のパネルディスカッションが終わりいよいよお楽しみの交流会に突入!!(∩.∩)

実はこの交流会で色んな方とのお名刺交換や話しに夢中になってしまいほとんど写真を撮影しませんでした・・・・(´_`。)

交流会と2次会で46名の方と名刺交換をすることができました・・・・・46枚って凄くない?(^―^)

僕のようなものに声を掛けてくださった皆様に本当に感謝申し上げます。

皆さんは何人の方と名刺交換されたでしょうか?

サミット交流会場

日本平ホテル・サミット交流会場

 
P1210893

いつもコメントをくださる「京丹後のおやじさん」です。

おやじさんとは加藤先生についで長いお付き合いなんですよ(^―^)

 

P1210894

京丹後のおやじさんの愛用携帯カメラでおやじさんと僕(溶射屋)を撮影している勝○さん(求人職人)。

しかし、アルコールがまだ効いていないせいかすぐにブレてしまい何回も撮り直しです・・・(∩.∩)

 
P1210899 DSC_9030

左・加藤先生による2次会の乾杯の挨拶
使用カメラ「LUMIX DMC-LX2」 16:9ワイドモード

右・105mm短焦点レンズが獲物を狙ってる!!
使用カメラ「ニコンD-80」

 
 
P1210914

京丹後チームの皆さんの近況報告

 
DSC_9025 DSC_9026

2次会の担当つぼひさん(左)となかむ(右)さんコンビ

 
P1210907

ikeikeさんは早朝撮影会のメンバーの集計とタクシーの手配で大忙し!!

 
DSC_9041

加藤先生とぶにゃにゃんさんがカメラ談議中?

 
P1210920 P1210921

溶射屋が最後の締めの挨拶をしている後でチャチをいれる加藤少年(^―^)・・・・・・挨拶をしていて「YMCAをするんだな!!」と気配を感じたのでいきなり「Y〜M〜CA!!」の唄に突入(∩.∩)

 

P1210928

結局YMCAは歌いだしたのはいいのですが、歌詞が分からなく知り切れトンボになってしまい大爆笑(∩.∩)

最後は「5本締め」で締めました。