社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2020_11/14

離職率の「七五三」

村田ボーリング技研は40数年前から大卒求人をしていました。

私が求人活動をしだしたのが30年以上前になりますが、この30年間は高卒求人は行ってきませんでした。

以前、新卒者の離職率が、中卒7割、高卒5割、大卒3割なので「七五三」。

なので離職率の少ない大学生に絞っての求人活動でした。

社会経験の少ない高校生よりも、アルバイト等をして社会経験がある大学生の方が低くなるのではないでしょうか?

写真は会社説明会
会社説明会

2020_11/13

「溶射」とは?

当社が得意としている「溶射」は表面処理技術の一つです。

初めて聞く方も多いのではないでしょうか。

溶射の、「溶」は「溶かす」、「射」は「射る」

お客様お要求する用途にあった材料を部品表面に瞬間的に溶かして、高速で吹き付けること。

あらゆる産業界で使われている数多くの部品製造用機械。

あらかじめ摩耗しやすい部品の表面に、非常に硬い素材をコーティング(溶射)しておくことで長時間運転が可能になる。

そんな仕事をさせていただいております。

図はプラズマ炎用いるプラズマ溶射
プラズマ溶射

2020_11/09

人事担当者とトップの考え方の違い!

10年位前に聞いたセミナーで人事コンサルタントの話しが今でも記憶に残っています。学生と面接する際の、人事担当者とトップの考え方の違い。

・人事担当者は、
「自分と仲良く仕事ができるか?」
簡単にいえば「肌が合うか、合わないか?」

・トップの場合、
「自分の器よりも大きい人財かどうか?」がモノサシとなっている。

「なるほど・・・!」

写真は昨年度開催の就職ガイダンス

2020_11/06

新事務所「大会議室」

新事務所の2階には中会議室と食堂がありますが、2つの部屋の間仕切りを開けると写真のような大会議室に。(収容人員118人)

3年前よりWEb会議システムを導入しているので5拠点(本社工場、名古屋工場、東北工場、上海工場、東京営業所)を同時中継が可能なので毎週月曜日の全体朝礼はネット中継しています。

これからは、全体の勉強会など本社に集まらなくとも気軽に開催できるんじゃぁないかなと!

大会議室

2020_11/05

HPから訪問する会社の事が簡単に調べることができます!

昨日、ある銀行の支店長さんが変わられたということでご挨拶にみえました。

普通支店長クラスだと行員と一緒のことが多いですがお一人の来社。

村田ボーリング技研のHPや私のブログ、動画などをインプットしてきていただいているので会話が弾みました。

昔のアナログ時代と違って今では会社のHPから簡単に色んな情報を入手することができるのに、それをしない方が多いような気がします。

写真、ある日の空模様
ある日の空模様

2020_11/04

知らない人はいない、模型の「タミヤ」

B to B企業だけど、誰でも知られる企業に育っていかないと、これからの時代に生き残って行けないのは間違いと考えています。

簡単には実善しないことですが、できることを積み重ねて行くことが大事かと。

静岡市で生まれて世界的企業となっている(模型の)タミヤは、本体が330人のB to B企業ですが、知らない人はいない位にブランドが高い会社の一つ。

村田ボーリング技研が手がけている仕事は、一般の人の目に触れないところで使われているけど、少しでもブランド力が上がるよう努力して行くつもりです。

写真はタミヤHP
タミヤHP

2020_11/03

豊かな人生を送るには!

過去14年間の間にお招きした当社主催の講演会の講師の皆さま。

五日市剛さん、中村文明さん、香取貴信さん、福島正伸さん、大久保寛治さん、高野登さん・木下晴弘さんルース・ジャーマン・白石さん、宮澤ミシェルさん、中島千尋さん

どの方もプラス発想で前向きで、指先を自分に向けることができる人ばかりで後ろ向きな考えをする人はいません。

そして、他人にプラス影響力を与えられ、誰からも頼られ、ストレスのない人生を送ることができる。

じゃぁ逆はというと、

マイナス発想で後ろ向きで、指先を他人に向けることしかできなく、後ろ向きな考え方しかできない。

そして、他人から信頼されなくなり、常に不満を持ち続ける人生となる。

さて、どちらが豊かな人生を送れるかはゆうまでもありません。

公園の木々