昨日、村田ボーリング技研の2024年度のカレンダーが届きました。
「今年も始まったなぁ!」と思っていたら、あっという間の11月。
11月に入ると毎年恒例の各地で開催される素敵なイルミネーションが点灯するんだろうなぁ!
そうなると一気に冬モードになります。
2024年度 村田ボーリング技研カレンダー
2023_10/31
来年のカレンダーが届きました!
2023_10/25
「いつもありがとうございます!」
いつもブログやFacebookにコメントくださる皆様、本当にありがとうございます!
感謝・感謝です。
人様の記事にコメントを入れるいうのは時間が掛かるもの!
毎日コメントをくださる方には頭が下がる思いです。
コメント下さる皆さまの所にお邪魔できないことが多々あること、本当に申し訳ありません。
なんか、今日はそんなお礼を言いたくなりました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
素敵な空模様
2023_10/20
学習教材を制作する会社から問い合わせがありました!
先日、小学校向けの学習教材を制作している会社より、
「村田さんのブログ(Facebook)に投稿してある写真を使ってもいいでしょうか?」という問い合わせがありました。
小学校理科4年向けで、金属を熱したときにどう変化するかを学習する際に使いたいとのこと。
例えば、電車のレールは夏になると伸び、冬になると縮む。
5年前に投稿した「新幹線のレールの継ぎ目」の記事の際にupした写真ですが、「ご自由に使ってください」とお伝えしました。
学習長の最後(奥付)に会社名を掲載してくれて、できあがったら送ってくれるとのこと。
今から楽しみです。
新幹線のレールの継ぎ目
2023_10/18
「村田さんですか?」と声を掛けられてビックリ!
毎朝、時間があれば自宅から静岡護国神社までの6kmを走っています。
参拝し終わった見知らぬ方と目が合いました。
すると「村田さんですか?」と声を掛けられてビックリ!
お聞きしたところ、静岡市オープンファクトリー(ファクトリー博覧会)の件で、NHKの取材があり、数秒ですが「村田ボーリング技研 村田光生さん」の字幕スーパー入りでインタビューを受けている私の顏が流れました。
その画像を覚えていてくださり、声を掛けてくれたそうです。
びっくりしましたがとても嬉しかったです。
こんなことってあるんですね。
写真:静岡護国神社
2023_10/17
求人を前提としない、本当のインターン!
今年1月から実施していた長期インターンに2人の学生が参加してくれていました。
当社は、採用のための求人インターンとは違い、学生にとって間違いのない就職活動をしてもらうためのインターンを実施しています。
昨日、インターン生の発表会が行われました。
「他社が行っているインターンは、求人を前提としているので、担当者とも参加している学生とも本音の話しができないが、村田ボーリングのインターンでは採用が前提ではないので、参加者と共にスタッフの皆さんと本音の話しをすることができた」
「学生の立場と企業側スタッフの両方が体験できたことがとても参考になった」など「参加してよかった」という内容の報告をしてくれました。
悔いのない就職活動ができたことがとても嬉しいです。
長期インターン生 発表会
2023_10/15
ワールドカップラグビー
今、AM5時00分、アイルランド対ニュージーランドの順々決勝戦が行われていています。
ニュージーランドが1点差で勝っていて、これから後半戦に入るところ。
にわかラグビーファンなのでラグビー知識はないですが、決勝トーナメントは日本から近い場所にあるニュージーランドとフィジーを応援しようかなと。
両国ともイギリスの植民地だったので国旗にユニオンジャックが入っています。
今、ニュージーランドがトライし、8点差に開いたところ。
「ニュージーランドガンバレ!」
ワールドカップラグビー 決勝トーナメント
2023_10/10
可動式のロータリーエンジン模型がかっこいい!💛
ネットでロータリーエンジンの模型を購入しました。
スィッチONにすると、おむすびの形をしているローターが回転するので迫力があります。
フランスのル・マンで毎年開催される、「ル・マン24時間レース」で、1991年に日本車初の総合優勝を飾ったロータリーエンジン搭載車のチャージマツダ787B。
このロータリーエンジンの内壁と側板は我々が得意としている溶射加工という表面処理が施されていました。
残念ながら村田ボーリング技研が施工した訳ではありませんが、こういうハードな所にも溶射加工が使われていることを関係する皆さまにお伝えしたかったからです。
かっこいいなァ!(笑)
ロータリーエンジン(模型)