6月4日(金)の通勤を山コース経由を選択。 この日は残念ながら富士山は見えませんでしたが、道沿いに咲いている木々が太陽の光を浴びて輝いていましたヽ(^。^)ノ 逆光で光輝いている葉っぱを見ると、ついつい懲りもなくカメラを向けてしまうんだよなぁ〜 もう数え切れない位にいつも見ているけど、全く飽きないのが不思議で、いつも新鮮に見えます(*^-^*) いつもこの赤い葉っぱが気になってしょうがありません^_^; ピンボケです( 一一) とんび:この山に数羽生息していていつも優雅に空を舞っています 輝く観葉樹♪ 丸いボケが入るのがおもしろいヽ(^。^)ノ
早朝のお茶畑・・朝陽を浴びた新芽が輝いていました。 朝の、時間に余裕のない早朝散歩・・・・撮影するごとにあっと言うまに時間が過ぎてしまいますが、目と心の保養になるのが嬉しいです(*^-^*) 輝く新芽 新芽がキラキラしていました 何故かお茶畑の右側のほうに新芽が集中していました 輝く新芽 新緑と青空がとても綺麗(*^-^*)
26日(月)は久しぶりに雨があがり久しぶりの気持ちの良い朝、 いつも早朝の太陽光は新鮮だと感じますが特に新鮮に感じた日。 逆光の緑の葉が「私を撮影してね」と言っていました。 ・・・・・って、そんなこと言うかぁ!!(~_~;) ハハハハハ!!(^―^) 大好きな逆光に感動しながらの撮影ですヽ(^。^)ノ いつもの散歩道から撮影・・・右奥が丁子屋さんがある場所、旧東海道・丸子宿です。 左側が東側・静岡市内方面
2月に早咲き桜で有名な伊豆半島に位置する河津町の「河津桜」を見に行きました。 2回シリーズでお終いにしようと思ったのですが,まとめきれずに3回シリーズになってしまいました^^; ・・・ってネタないだけじゃぁないのかって???? ・・・・・その通りです・・・ハイ!(-_-) 青空に濃いピンク色の河津桜の花びらが映えていました。 逆光の光を浴びた葉っぱが素敵でした 焼きポン:焼き栗がおいしそうなので買う事に・・・ 「お客さん、今からシャッターチャンスだよ」と言われて煙がボンベから出る様子をパチリ! 「この出来立てが美味しいんですよね」といいながら栗を書き出しています 出来たの焼き栗 ヒヨドリ君も「焼きポンがおいしそうだなぁ」と見ていました・・・ってほんとか^^; ん??・・・なんか変なものがぶら下がっている??と思って近づいて行くと「仏手柑・・・ぶっしゅかん」と書いてある柑橘系果物を発見(~_~;) どんな味がするのかなぁ?、 この仏手柑を食べたことある方、いらっしゃいますか?? メジロ君が「この仏手柑はめじろしい食べ物だよ」と言ったとか言わなかったとか・・・^_^; 満開の河津桜と菜の花を楽しむことができ大満足でした(^_-)-☆
2月に静岡県伊豆半島にある河津町で早咲きの河津桜を見に行く事に! 桜祭りが開催され色んなお土産が売られていました。 皆さんの所にも同じようなのがあるかと思いますが ピンク色の包装紙に包まれた桜饅頭がどのお店にもおいてありました(^―^) 案内板 ウエルカム・カモメ君 デコポン・ぽんかん・みかん類 ちりめんお手玉 花よりだんご(*^-^*) このアユと日本酒をセットで購入・・・美味しかった!! 喫茶店の前においてあったドラえもんとカエル君? 濃いピンク色の花が太陽光で輝いていました
2月末には満開になる静岡県伊豆半島にある河津桜を見に行きました・・・・ってもう2カ月前の写真です^^; 2月のアップなら「もう咲いているの?」ってインパクトがあったかと思いますが、今さら各地で桜が満開の報告がされているので珍しくない話題になりました(~_~;) 河津桜は通常の桜よりもピンク色が濃いのが特徴です。 例年、桜の開花と菜の花の開花が一緒なのでピンク色の桜と黄色の菜の花のコラボレーションがとても素敵なんですヽ(^。^)ノ 静岡駅から新幹線で熱海駅へ・・・熱海駅で踊り子号に乗車 伊豆の踊り子と河津桜の里・河津温泉泉郷へようこそ welcome izukawazu・・河津環境協会 溶射屋と河津桜 こんな感じで数キロの歩道があります 河津桜 河津桜 河津桜 菜の花 メジロ君もいましたヽ(^。^)ノ 青空にピンク色の桜がとても似合っていました 川沿いに数キロ続きます・・・・浅い深度で撮影してしまいました^^;
村田ボーリング技研の近くにある茶畑を撮影してみました。 一眼レフカメラは色んなことをして撮影できるのが嬉しいですね。 低いアングルから200mm望遠で茶畑の手前にピントを合わせて撮影! なんか茶畑には見えないところが面白いと思いませんか?(∩.∩) 広角側で撮るとこんな感! 今度は望遠側にして茶畑の中ほどにピントを合わせてみました 茶畑の曲がり具合や並び方が素敵です(∩.∩) 追伸(2)・・・4月3日(土)で村田ボーリング技研主催の五日市剛さんの講演会チケットは、あと残り20枚となりました。 ご興味がある方はお早めにお申し込みください。 五日市剛さん講演会のご案内