社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2020_09/28

マグネシウム製マスク入れ「SLIMBOX」

数か月前、コロナ対策として、ドアノブとか各所ボタン等に直接手に触れなくても使えるSTG社製の接触防止携帯「ハンドフック」を全社員に配りました。

同じ会社からマグネシウム製マスク入れが発売されたので注文、昨日届きました。

マグネシウム製マスク入れとしては世界初だそうで、とにかく軽いしお洒落です。

このSLIMBOX(スリムボックス)は8月に「がっちりマンデー」で、今後ヒットしそうなアイテムとして紹介されたそうです。

写真の黒色がL型(寸法・縦135㎜×横157㎜×厚み16㎜)、赤い方がS型(寸法・縦103㎜×横120㎜×厚み18㎜)

使い捨てマスク用ではなく、2つ折りすることができる布マスク向け。

S型は小さいのでマスクを1/4に折りたたみますが、L型は半分に折りたためば入れることができます。

STG社製 マグネシウム製マスク入れSLIMBOX(スリムボックス)

2020_09/26

今までの大企業の論理では生き残れない!

先日、ある会合に出席、メンバーの中に静岡県を代表する資本金1400憶、売上高3兆5000億円の大企業の方がいました。

コロナウィルス問題で地球規模であらゆる企業が生き残りをかけているのが現状です。

ある方が「コロナ禍の中で、どの企業も苦しい経営を強いられいるので、大企業は外注している仕事を内製化することもあるのではないですか?」との質問をしました。

外注しているのを内製化することで、協力会社や下請け会社がより苦しくなるのは目に見えています。

大企業の方の回答が「実力のない企業は(仕事が無くなるのは)仕方ないと思います!」

大企業の「自分さえよければいい」という旧態依然の考えにガッカリしてしまいました!

もう時代は変わっています。

「この苦しい時だからこそ、協力会社や下請けとその家族を幸せにするために協力し合って生き残ります」という考え方ならこの大企業も更に発展して行くと思いますが、

「協力会社や下請けを大事にしない会社は生き残って行けない」

・・・と思うのは私だけではないハズ。

恩師坂本光司先生が「仕入先・外注先とその家族を大切・幸せにしなさい」と提言しています。

「仕入先・外注先とその家族は社外で自社に協力し、仕事をしてくれている人々のことを社外社員といいます。効率の悪い仕事をしてくれているのですから、従業員の次に大切にすべき人々です」

坂本光司先生

2020_09/25

国家機能停止になるのでしょうか?

日本の法律は最終的に天皇が署名をしないと公布されないことは学校で教えてもらっているはずですが忘れていることではないでしょうか?

それ以外にも日本国憲法に「天皇の国事行為」が記されていますが、突然の不幸で天皇と皇位継承者が不在となった時には下記の国事行為を開催することができなくなります。

その際には、国家機能が停止することになる・・・・のでしょうか?

第1章 天皇第7条 【天皇の国事行為】

天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。

1号 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2号 国会を召集すること。
3号 衆議院を解散すること。
4号 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
5号 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに
  全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
6号 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7号 栄典を授与すること。
8号 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9号 外国の大使及び公使を接受すること。
10号 儀式を行ふこと。

皇旗

2020_09/23

神社と国旗

昨日、国旗についての記事を投稿。

そういえば伊勢神宮にも国旗を掲揚していたし、出雲大社に大きな国旗がありました。

「神宮」とは、明治以降、天皇、皇室の祖先神や大和平定に功績のある特定の神を祭神とする神社の一部が「神宮」となった。

「大社」とは格式の高い神社。

神宮とは皇室と縁の深い神社なんですね。

きっと国内の「神宮」と「大社」の名称がついているところは、国旗が掲揚されているのでしょう。

「靖国神社」や我が地元の「静岡県護国神社」には掲揚されています。

それ以外の「神社」には掲揚されているのかな?
日本国国旗

2020_09/18

「 Mr. sorry!」

新総理大臣が誕生してテレビや新聞を賑わしています。

以前、会社に出入りしている方が、

「すみません、よろしくお願いします」
「すみません、ありがとうございました!」
「すみません、失礼します!」と、

何も悪いことをしていないのに「すみません」を頭につける人がいたのですが、その方のニックネームが「ミスターソーリー(Mr.sorry=総理)」でした。(汗)

「すみません」と聞くと、「自信がないのかぁ・・・・」と思われてしまうので、

「ありがとうございます!」という言葉を数多く使いたいものです。

総理大臣

2020_09/16

マイ箸を新たに購入!

今まで使っていたマイ箸ですが、レストランで置き忘れてきてしまい紛失したままになっていました。

昨日、静岡市の地場産業である漆塗りされた駿河漆塗箸と、浜松市の地場産業である遠州紡ぎの箸袋を購入。

駿河漆塗りは静岡浅間神社造営で使われ、拝殿の全てを金、銀でちりばめ、総漆塗りを施してあり、全国各地から優れた漆工たちを集められたそうです。

造営後も、漆作業に気候が適し、住み良いため漆工たちが定着し、技を磨く一方広く土地の人達に漆工技術を教えて今に至っていると。

静岡市は漆文化の発展の地なんです。

「今度は無くさないぞ・・・・!」

駿河漆塗箸

2020_09/12

ベルマークって何?

ある方のブログ投稿にベルマークに関する記事がありました。

ベルマークという言葉を聞くのも何十年ぶりかもしれません。

小学校の頃は集めて学校に持って行っていましたが、中高校ではそれがあったかなぁ!

ベルマークって何だっけ?ということで調べてみたろころ「なるほど!」という内容でした。

皆さん、ベルマークをやる意義をご存知でしたでしょうか?

女性は学校との距離が近いので知っている方が多いと思いますが、男性は知らない方が多いのではないでしょうか?

「ベルマーク教育助成財団がめざすもの!・・・・・・・・・・
「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」という願いから1960年に財団法人教育設備助成会」(現・ベルマーク教育助成財団)が設立。ベルマーク1点が1円に換算され、学校に必要な設備・教材を購入することができるシステム。
そして、購入金額の10%が自動的にベルマーク財団に寄付され、へき地の学校や特別支援学校、災害で被災した学校への支援、アジアの子どもたちを助けるNPOへの支援など、さまざまな教育援助活動に使われる。・・・・・・・・・・

ベルマーク教育助成財団

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み