社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

徒然

2022_05/11

相手の会社を知ること大事です!

「ブログ見てます」

来社する方からそういわれると嬉しいもの。

今ではSNSが当たり前の時代なので訪問する前にHPをチェックすること本当に大事なことだと思います。

「ホームページにこんなこと、あんなことが書いてありましたね」

来社した方にそのように伝えることも良くありますが、言われた方は「この人キチンと調べる人なんだ」ということが伝わる。

以前、営業をしていた時には訪問する会社の少ないアナログ情報を一生懸命に頭に入れたものです。

訪問の際には「素敵な事務所ですねぇ」「素敵な絵画ですね」「素敵なネクタイですね」「素敵な名刺入れですね」とか気が付いたことを伝えるようにしていました。

会話をする相手の会社の事を知ることって大事なことなんじゃぁないかなぁ!

村田ボーリング技研HP

2022_05/09

おじいちゃんの名前の由来!

我が村田ボーリング技研は祖父である村田亀之助によって1950年(1900年生まれ)に静岡市内で創業。

静岡市は徳川家最後の将軍徳川慶喜(よしのぶ)が28年間も住んでいた場所なんです。

ちなみに徳川家を継いだのは家達(いえさと・1863〜1940年)で後の静岡藩知事にもなっていますが、彼の幼名が亀之助でした。

曾祖父が家達と同世代なので、我が子の名前を亀之助にした理由が解き明かされたような気がして、とっても嬉しいです。

村田亀之助

2022_05/04

TVニュース速報の「今日の東京都のコロナ新規感染者数」って意味あるのかしら??

夕方、テレビから「ピロピロリン♫ピロピロリン♪」とニュース速報を伝える音楽が流れる。

「ん!、何があったのかな?」

すると東京都の新規コロナ感染者数が字幕スーパーで流れる。

これってニュース速報として意味あるのでしょうか?

キー局が東京都にあるとはいえ、首都圏(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県)に住む人たちだって同じ疑問を持つんじゃぁないかなぁ!!

視聴者が知りたいのは「国内の発生状況」で、新規感染者数、退院数、現在感染者数、重傷者感染者数の推移じゃぁないのかなぁ!

写真はYahoo! 「コロナ国内発生状況」
左上から 「現在感染者数と前日比」「新規感染者数と先週同曜日比」「累計感染者数
左下から 「死亡者数と前日比」「退院者数と前日比」
Yahoo! 「コロナ国内発生状況」

2022_04/27

竹生島”宝厳寺”の「ボケ予防十か条」

歳を重ねるごとに物忘れが多くなってきた私。

次女が「ぼけ封じのはし」を買ってきてくれました。

売っていた場所は、西国三十番札所 竹生島宝厳寺」

このお寺は琵琶湖の中にある竹生島にあります。

同封されていた「ボケ予防十か条」ですが自分としては、
「それぞれ努力している方」だと思いました(笑)

1,歩くことは足腰を鍛え血液循環がよくなる
2,目的を持ち、何かに挑戦すする
3,家の中でも動くことをいとわない
4、指を動かし脳を刺激する
5、大声、大笑いをし、心をリラックスする
6,高血圧にならないよう、うす味作戦を
7、牛乳、魚、肉を接種し骨折を防ぎ、栄養のバランスを保つ
8、他の病気を減らす
9,タバコをやめ、酒控えめ
10、感謝の心を忘れず

竹生島宝厳寺 「ボケ封じのはし」

2022_04/14

創業後の企業が生存できる確率!

「中小企業白書」2011年版に掲載されている「企業の生存率」

1980〜2009年に創設され た企業の創業後の生存率の平均値を 示したものですが、

創業10年後には約30%の企業が、20年後には約48%、29年後には53%もの企業が撤退を余儀なくされているという事実。

長きに渡り、企業を経営していいくというのは本当に難しいです。

特にこれからは人口減少が続く時代になったことで経営の舵取りが更に難しくなるのは間違いありません。

企業の生存率

2022_04/09

コンビニでの支払い、自動支払機に現金を入れています!

セブンイレブンで会計をする場合、以前の支払いは現金でした。

それからナナコカードになり、最近ではペイペイ。

現金の支払いの時はレジ横に設置してある募金箱に小銭を入れたりしていましたが、ナナコカードやペイペイでの支払いの場合は小銭募金ができませんでした。

最近、店によっては自動支払機なので現金で支払い主に10円玉以下の小銭を募金するようにしています。

わずかな金額ですが、何かの役に立って欲しいものです。

セブンイレブン

2022_04/03

自動車だって急いでいる!

横断歩道を渡る時には、近づく自動車がわざわざ停車しないように通過させることを優先しています。

横断歩道の手前で停まってくれた場合は、手を挙げて心の中で「ありがとう」と言いながら小走りで渡る。

「車が停まるのが当然」「横断歩道をゆっくり歩いて何が悪い」と思うのではなく、「車を運転している人だって急いでいる」と思うようにしています。

そうそう、朝ラン中に青信号で道路を横断しかけた際に、減速しないトラックが赤信号無視で走り去っていったことがあったので、「車は赤信号でも止まらない」ということを常に意識して道路を横断しなくてはいけません。

写真:静岡駅南側にある横断歩道
横断歩道

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み