目の前の苦難。
自分が成長する為の必然とプラスに考え、自分から変わろうとして行動する人もいれば、
「ついてない」とふてくされ、「うまく行かないのは他人のせい」と相手を攻め、常にイライラする。
こういうことは日々の生活の中で良く起きます。
私も受け入れ難いことが起きますが、それをどう受け止めるかで次の展開が違うと思っています。
人生死ぬまで勉強といいますが、全くその通りですね。
2023_07/13
目の前の苦難。
自分が成長する為の必然とプラスに考え、自分から変わろうとして行動する人もいれば、
「ついてない」とふてくされ、「うまく行かないのは他人のせい」と相手を攻め、常にイライラする。
こういうことは日々の生活の中で良く起きます。
私も受け入れ難いことが起きますが、それをどう受け止めるかで次の展開が違うと思っています。
人生死ぬまで勉強といいますが、全くその通りですね。
2023_07/12
静岡市はお盆の時期(7月13日~15日)になりました。
お盆は7月開催と8月開催(旧盆)の地域があるのはなぜなんでしょうか?
・・・・・明治5年(1872年)に新暦が導入されるまで、お盆は旧暦7月15日でした。
新暦導入が決定されたのが明治5年11月で実施は同年12月3日。
12月2日の次の日が突然「明治6年1月1日」となり、あわただしさの中で新暦に切り替わったことで、人々の生活の中でさまざまな混乱が生じ、お盆の期間についても少なからず影響を受けたそうです。
当時、これを徹底させようとしていた明治政府に対し、お膝元であった東京や神奈川、そして北海道の一部や石川県金沢市、静岡県の都市部などは令に沿って対応し新暦開催となり、それ以外は旧暦7月である8月盆となった・・・・・。
なるほどねぇ!!
お盆は、祖先の霊をお迎えし、おもてなしをする大切な行事なので、これからも受け継いでいきたいです。
2023_06/30
イソップ童話の「北風と太陽」
北風が力ずくの風で吹きつけても脱がせられなかった旅人のコートが、
太陽がサンサンと照りつけた途端に脱いだことで勝負がつく。
何ごとも北風方式よりも、太陽方式がいいですね。
2023_06/29
複数の銀行とお取引がありますが、定期的に「ご挨拶」ということで来社されます。
支店長と同行する担当者の雰囲気でその銀行の行風が伝わってきます。
柔らかい行風の銀行の場合は支店長も明るいし、担当者の表情も明るいし場の雰囲気をみて話しにはいってくる。
半沢直樹のような銀行の場合は支店長の表情も硬いし、担当者の表情も硬く一言も話しません。
「当銀行はさんづけで呼ぶようにしているし、楽しく仕事をすることを心掛けています」
先日来社したA銀行の支店長さんはそう話していました、
頭取も「さんづけ」で呼んでいるそうで同席した2人も明るい表情をしていました。
こういう銀行さんは離職率も低いんだろうなぁと思いました。
写真:全国銀行協会なる組織があるんですね。
2023_06/24
昨日、東京ビッグサイトで開催している「日本ものづくりワールド」に見学に行ってきました。
入場者数は確認していませんが数多くの見学者で賑わっていてコロナ前に戻っているようです。
特に中国と台湾ブースの数が多かったように感じました。
コロナの影響から脱して世界の景気が向上して欲しいものです。
2023_06/23
先日、総務責任者が集まる会に久しぶりに出席。
1on1ミーティングについての話しがとても勉強になりました。
最近では、「個人面談」のことを「1on1ミーティング」というんですね(汗)
終了後の懇親会。
私は立場上、社長さんの集まりの懇親会が多いのですが、年齢が10歳位(10歳以上?)若い総務責任者の立場の皆さまとも楽しく会話することができました。
いつまでも若いと思っていた私ですが、知らないうちに66歳、恐らく参加者の中で一番年上だったんじゃぁないかなぁ!(汗)
「静岡県中部地方労務管理等研究会」
静岡県中部地域の企業を中心として時代に即した労務管理のあり方等について研究調査するとともに、会員相互の連携及び情報交換を行い、労働者の福祉の増進や労務管理の安定を図ることを目的に活動している研究会
写真:静岡県庁HP
2023_06/12
先日、通勤の途中に赤信号で停車した際に前のトラックの文字が目に入ってきたのでいそいで撮影しました。
「それいけ!アンポンタン」
「それいけ!アンパンマン」をもじった言葉に思わず笑ってしまいました。
こんな単純な言葉で心が休まるものです。
それいけ!アンポンタン