社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

ツキを呼ぶ魔法の言葉

2007_10/19

ツキを呼ぶ魔法の言葉 五日市剛さん

ご存知、五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」
 
書店販売されていないネット販売のみにもかかわらず3年間で90万部が売れているという講演録。

もう読まれている方は100万人以上いるに違いないと思います。
本になる前はA4のレポートが出回り・・・その前は講演収録テープがかなりの本数出回ったそうです。

嫌なことがあったら・・・・・・・「ありがとう!」


自分の希望がかなった・・・・「感謝します!」

常にポジティブシンキング・・「ツイてる!」


以前は全くツキがなかった五日市さんはイスラエルで偶然出会ったおばあさんに、この言葉を教えてもらってから自分の人生(運命)が変わったと言っています。

何故ツクようになったのかの秘密がこの小冊子の中に・・・・・。

僕は五日市剛さんの影響を受けて一昨年から昨年に掛けてお坊さんがお経を唱えるごとくに「ありがとうございます」を言い続けました。

だから今は「ツキが巡って来るしかない」と信じ込んでいるんです(笑)

また、五日市剛さんによって「自分の人生の方向性を修正することができた」ととても感謝しています。

僕は五日市さんの天から与えられた使命は「人の心をポジティブに変えて行くこと」なのではないかと思っています。

1回でも五日市剛さんのお話を聴いたことある人は僕の言っていることが決して間違っていないことはお分かりですよね!

「五日市さん、ありがとう!!!!、益々のご活躍を心より祈っています!!

この小冊子を希望の方は「とやの健康ヴィレッジ」まで!

ツキを呼ぶ魔法の言葉 五日市剛さん

 五日市剛氏 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

村田ボーリング技研幹部&五日市剛さん
 今年の1月に五日市剛さんを及びしての社員勉強会を開催しました。
この写真は幹部社員と会食をして頂いた時の写真です。

手前左が私(村田光生)、その左が五日市剛さん。

2007_09/16

ユタと不思議な仲間たち 

 昨日、静岡市清水文化センター大ホールで劇団四季のオリジナルミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」を観劇してきた。

以下劇団四季パンフレットより引用・・・・・。
子どもたちのいじめの問題に真正面から取り組んだ、劇団四季のオリジナルミュージカルの最高傑作。
どんなに時代が移り変わっても、忘れては行けないことがあるはずです。人を思いやる心、信じ合う喜び、生命の大切さ。ありきたりだけど、生きている、生きているって素晴らしいという素直な気持をもう一度取り戻そうではありませんか。上演のたびに完成度を上げ、海外ミュージカルを凌ぐ高い評価と熱い感動の声を集めてきた劇団四季のオリジナルミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』。本作品では、伝説の「座敷わらし」たちが美しく柔らかな東北地方の響きや民謡とともに鮮やかに蘇ります。この世とあの世のすき間で、信ずる者の前にだけ姿を現す座敷わらしたち。忘れていた生きることの素晴らしさ、信じ合う力、友だちの大切さを『ユタと不思議な仲間たち』がそっと教えてくれることでしょう。さあ、大人たちも恋人たちも、みんなひとつになって歌いましょう。


ストーリー
ここは東北の山奥の村。勇太は東京から母の故郷のこの村に転校してくる。父が亡くなり、故郷へ帰って村の言葉を話すようになった母はなんだか自分から遠くなってしまったよう。おまけに村の子どもたちからは本名の勇太ではなく「ユタ」とよんではいじめられ、ひとりぼっちのユタは村の老人から聞いた不思議な言い伝えに残る「
座敷わらし」との出会いを夢見るようになる。満月の晩、大黒柱のある旧家の座敷でついに遭遇したユタと五人の座敷わらしたち、親分肌のペドロ、哲学的ダンジャ、かんしゃく持ちのゴンゾに泣き虫のモンゼ、それからヤサ男のヒノデロ。生まれる前に死んでしまった。哀しい過去を背負う背負う座敷わらしたちはユタを優しく励まし、生きることの蕎麦らしさを教えてくれる。いじめっ子たちとの対決を乗り切って、だんだんと村の生活にも慣れてくるユタ。けれどやがて、座敷わらしたちとの別れのときが・・・・。

2時から始まった講演は3時で15分の休憩を挟んで後半へ突入し動きも激しくなっていく。

仲間はずれにさていたユタが座敷わらし達によって鍛えられ、いじめっ子達との対決の場面は感動の連続で目に涙がたまってこぼれそうだった。

岩手県二戸市出身の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」で有名な五日市剛さんの口癖が「まんず、まんず」だそうだ。
「まんず」という言葉はは岩手県の方言なのでしょうか?・・・・よくわかりませんが・・・・。

以前、五日市さんが「ユタと不思議な仲間たち」を観た時に『まんず』という言葉がでてきたんですよ」と言っていたことを覚えていたのでどの場面で出てくるのか楽しみだったんですが場面は忘れたけど何回か出てきたので嬉しくなってしまった(笑)


とにかくまだ見ていない方にお勧めです。子どもと一緒に肩の力を抜いて観れるミュージカルで感動もありますので機会があるのなら是非ご覧ください。

劇団四季ミュージカル ユタと不思議な仲間たち

 劇団四季 ミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」
ユタ(勇太)が5人の座敷わらし達と出会う場面

2007_05/27

五日市剛さん「出版記念講演会」

 昨日、マキノ出版ムック「魔法の言葉」2の出版記念講演が都内にある「読売ホール」で開催された。

チケットは事前にハガキで応募があり当選した人が購入できるシステムだったが家族5人分が無事に当選できました・・・・「ラッキー、ツイてる!!」

会場は1100人の定員だったが1階席はほぼ満席状態、2階席の空席ちょっと目立ったが恐らく900人は入っている。

聴講者はどこを見ても女性・女性・女性とほぼ女性!!

ざっと計算して90%位が女性か?

やっぱり!女性のほうが「感性」が高いんだろうね。

今回家族5人でじっくりと五日市剛さんのお話を伺ったのは(ご縁があって)家族で氏が以前勤めていた会社に訪問させて頂き、目の前で「ツキを呼ぶ魔法の言葉」を3時間たっぷりと聞かせて頂いた以来のこと。

その時の五日市剛さんの真剣な話しに子供達の心に中にすっと「ありがとう」「感謝」という言葉が入っていったのは間違いない。

だからその時から我が家の合言葉は「感謝」&「ありがとう」(笑)

昨日の話しもあらためて家族の共通のキーワードになりました。

「ほんとうにありがとうございます」

「お身体とご家族を大事にしてのご活躍を心よりお祈り申し上げます」

マキノ出版「ツキを呼ぶ魔法の言葉2」

新刊された マキノ出版ムック「魔法の言葉2」初版の10万部が既に販売されたそうです。

五日市剛さん講演会チケット

「ツキを呼ぶ魔法の言葉2」出版記念講演チケット

五日市剛さn講演会場 読売ホール 定員1100名

写真撮影禁止なので五日市さんが登場する前に撮影!

絵本 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 五日市剛さん

絵本・「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

2007_05/22

ご飯の実験「ありがとう・ばかやろう」

 ご飯の実験

炊いたご飯を100円ショップで買ってきたビンに入れて二つのビンに下記のような「良い言葉」と「悪い言葉」を書いた紙を張り付けて3ヶ月がたった状態です。

右の写真

「ありがとう・愛・感謝します・おかげさまで・大好き・サンキュー愛してる・マリア・プラス発想・幸せ・綺麗)」などの良い言葉

左の写真

「バカ・無視・最低・うざい・死ね・まぬけ・アホ・ドジ・ヒットラー」等の悪い言葉

ご飯の実験・ありがとう.JPG

皆さん、通常どのような言葉を使っていますか?

自分が使う言葉によってご飯の実験のように「放つ言葉によって自分の肉体や相手の肉体にどのような影響も与えられる」ことに気が付くハズです。

 常にプラス発想をしていれば自分の身体も相手に対しても良い効果がありますが「愚痴っぽい」人や「常にマイナス発想」「悪口」を言う人は自分の身体や相手に悪影響を与えることになります。

「言葉ってとても大事ですね・・・・・」

2007_05/10

月間「壮快」魔法の言葉

 月間「壮快」5月号、五日市剛さんの「魔法の言葉」特集号
五日市さんの特集号を組むと特に売れ方が違うそうです。
そういう僕も五日市さんの特集以外は買わないのだが・・・・・。

 この月間誌の中に43万部のベストセラーになったムック「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の第2弾が5月15日に発売決定!出版を記念して記念講演(1000名)を開催するにあたっての応募が掲載されていたので「まずは当たらないと思ってハガキを出したら何と当選の通知が届いた。

  「ラッキー!!・・・やっぱり当選しました・・・感謝します」と言ったのが利いたのかな??

「壮快」がどれだけの発行部数があるのかは知らないが倍率は高かったハズ!

5月26日(土)家族で東京よみうりホールまで行ってきます。

  
五日市さんのお話しは何回も聞いているけどその都度新鮮に感じます。
それと五日市さんが放つオーラによってその場の空気が違うような気がすると思うのは僕だけでしょうか・・・?
最近雑用が多く、家に帰るのが11時〜12時とちょっと疲れモードだけど「ありがとう・感謝」の気持ちで身体にやさしいことばを投げかけて毎日すごしています。

2007_05/07

中村文昭氏講演会 お金でなく人のご縁ででっかく生きろ

今日、静岡駿河在団主催の中村文昭さんの講演会が開催された。

「静岡駿河在団」とは簡単に言えば「静岡をもっと元気な町にしていこうじゃないか」と思う若者20数名の団体。

中村さんは昨年に引き続き今回で2回目の登場。

今日の中村さんのテンションはいつもに比べて高かいし、いつに無く話しのテンポが早い、とにかく「思っていることを時間内に話さなければ」という感じだった。

いつもは時間できちっと終了するけど今日は30分も時間がオーバーしたことを考えてもきっと話し足りなかったんでしょうね(笑)

メッセンジャーじゃなくて「実践ジャー」になって「無理だ・出来ない」ことをやり遂げて行くことの大切さを学びました。

今日の中村文昭さんのお話を聞けたのは私を含めて本当にラッキーだったと思います。 

P1070111.JPG  
静岡グランシップ中ホール「大地」大変に雰囲気が良いホールです
 
今日の中村文昭さんは熱がこもっていた!.JPG  
熱く語る中村文昭さん  
左から私・中村さん・原○さん.JPG
 私・中村さん・S社 原川さん  
吉岡さん.jpg
お取引のT社の吉岡さんも来場していただいた。
「吉岡さん展示会で撮った画像の悪い写真ですみません」
愛知県碧南市から来ていただいた川瀬さん.JPG
わざわざ愛知県碧南市からきたいただいた美容院経営の川瀬さん
今回は弊社とお取引をしている方々を含め色んな方とのご縁がありました。
次回もお誘いさせていただきますのでまたお越しください。

2007_04/22

座敷わらしが出ることで有名は緑風荘に行って来ました

20日(金)盛岡からレンタカーを借りて約60km北の二戸市内にある金田一温泉の「緑風荘」に宿泊して来ました。

この緑風荘は「座敷わらし」がでることで超有名な旅館。

座敷わらしが出ると言われる母屋の「槐の間」(えんじゅのま)は平成20年12月31日まで予約が入っていると言う。

勿論「槐の間」は泊れないけどそれ以外の通常の部屋はそれほど混んでいないようで予約をすることができた。


緑風荘.jpg
緑風荘玄関、写真右側に母屋がある
「緑風荘」ホームページ
http://www9.plala.or.jp/ryokufuso/

緑風荘 母屋j.pg
築300年が経過しているという「槐の間」や大広間などがある母屋

緑風荘 母屋.jpg
 左側ガラス窓1/3の範囲が「槐の間」

槐の間への案内板.jpg  
室内廊下にある「槐の間」への案内板、右端はNHK朝の連続ドラマ「どんど晴れ」のポスターで岩手県盛岡市内が舞台だそうだ。
http://www3.nhk.or.jp/asadora/index.html

槐の間.jpg

 「槐の間」には願いがかなったお礼に送られた人形達の数々。
写真に幾つかの「オーブ」(白い玉)が映っている。
旅館の女将さんさんが「白い玉はご祖先達が守ってくださっているんですよ」と説明してくれた。
槐の木.jpg

 「槐の木は古来より魔よけ、厄よけ、災難よけの木と言われ屋敷の鬼門に家内安全、御家繁栄を願い植樹されてきました。又、「延寿」「縁授」と書いて長寿の木、縁結びの木と言われて喜ばれいいるなど、大変縁起の良い木とされています」


きっとこのような理由で「槐の間」と言われているんでしょうね。

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み