「きゅうすでお茶を入れる」という習慣がなくなってきましたが、、、、。 きゅうすのノズル先端に透明なビニールが付いている場合がありますが、これは何の意味があるのでしょうか? 以前、お茶屋さんの店員さんに聞いたことがあります。 「製作してからお客様に販売するまでにノズルの先端が欠けないように保護するため」だそうです。 なるほどねぇ!! 皆さんのご家庭や職場でノズルの先端に汚れたビニールが付いたままになっていませんか? きゅうすのノズル先端に付いているビニール。
コメント(6) コメントを書く ユーアイネットショップ店長うちまるさん 2023年11月2日05:31 昔、聞いたことあったなぁ~忘れちゃいました。 しずくたれ防止だったが、先端部の保護だったかぁ? 京丹後のおやじさん 2023年11月2日06:58 おはようございます。 昔職場では付けたまま使っていました。 注いだ後垂れないようにと思っていました。(^^) 小肥りさん 2023年11月2日10:38 なるほど。わかりました。ズ~~~ッとつけたままです。 家庭内で長く使ってると先端が何かに触れて欠損する・・・ で「保護」と思ってましたので。 保護ということでは変わりありませんね。 保険屋あいさん 2023年11月2日15:34 こんにちは。 渡すまでの保護だったのですね。 我が家の急須を点検しましたが ついていませんでした。(^^ ) 教えて頂き、有り難う御座いました。 山梨県甲府市 吉野聡建築設計室さん 2023年11月3日02:49 おはようございます。 「製作してからお客様に販売するまでにノズルの先端が欠けないように保護するため」 えっ!!そうだったんですね。 今日も一つプラスになっています。 今野慎太郎さん 2023年11月17日20:22 あれですね、新車を買った時に内装のビニールとか紙のマットを延々と除けておかない人…… うちの母親も、そうですが(笑
小肥りさん 2023年11月2日10:38 なるほど。わかりました。ズ~~~ッとつけたままです。 家庭内で長く使ってると先端が何かに触れて欠損する・・・ で「保護」と思ってましたので。 保護ということでは変わりありませんね。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室さん 2023年11月3日02:49 おはようございます。 「製作してからお客様に販売するまでにノズルの先端が欠けないように保護するため」 えっ!!そうだったんですね。 今日も一つプラスになっています。
コメント(6)
昔、聞いたことあったなぁ~忘れちゃいました。
しずくたれ防止だったが、先端部の保護だったかぁ?
おはようございます。
昔職場では付けたまま使っていました。
注いだ後垂れないようにと思っていました。(^^)
なるほど。わかりました。ズ~~~ッとつけたままです。
家庭内で長く使ってると先端が何かに触れて欠損する・・・
で「保護」と思ってましたので。
保護ということでは変わりありませんね。
こんにちは。
渡すまでの保護だったのですね。
我が家の急須を点検しましたが
ついていませんでした。(^^ )
教えて頂き、有り難う御座いました。
おはようございます。
「製作してからお客様に販売するまでにノズルの先端が欠けないように保護するため」
えっ!!そうだったんですね。
今日も一つプラスになっています。
あれですね、新車を買った時に内装のビニールとか紙のマットを延々と除けておかない人……
うちの母親も、そうですが(笑