社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2023年7月

2023_07/24

安倍川花火大会のスポンサー企業が変わりました!

安倍川花火大会は昭和28年、戦没者の慰霊と戦後復興への祈りを込めて始まりました。

22日(土)に第70回安倍川花火大会が開催され、見に行ってきましたが、

今回は、東京ディズニーリゾート開園40周年記念のドローンショーが開催されるということで従来の1.5倍(35万人→55万人)の来場者があったそうです。

静岡駅から各所で例年以上に混んでいて、どこも大混雑状態。

以前のスポンサーは、デパートやスーパー、商店などのBtoC企業が中心となっていましたが、最近では製造企業が中心となりました。

これも時代の変化なんでしょうね。

ディズニーのドローンショーを始め15,000発の花火を楽しむことができました。

安倍川花火大会 東京ディズニーリゾートト開園40周年記念のドローンショー

2023_07/23

我が家の不思議現象!

原因がわかりません・・・・・・。

1か月前、築10年は経過する自宅1階の小便器の目皿が写真右のように定位置から外れて動いていました。

「えっ!、誰も触ろうとしないところなのにおかしいなぁ!」

目皿を写真左のように定位置に戻しました。

すると2週間前にも同じような現象が起きたんです。

妻に確認しましたが、触っていないという。

ネットで調べましたが、そのような現象が起きたという記事は検索できません。

こんなことってあるでしょうか?

その後トイレの前を通る度に確認していますが、定位置のままです。

商品:TOTO社製 自動洗浄小便器 (品番USB10C)

TOTO社製 自動洗浄小便器

2023_07/22

今年は皇紀2683年

皇紀とは神武天皇が即位した紀元前660年が元年とされ、西暦2023年は皇紀2683年となります。

カレンダーによっては西暦に加えて令和、平成、昭和の年号が併記されていますが皇紀も入れてもらいたいものです。

「零式艦上戦闘機(ゼロ戦)」は皇紀2600年に正式採用されたため「零式」とされました。

零式艦上戦闘機(ゼロ戦) 三菱重工製
運用開始1940年4月~1945年8月 生産数10,430機

2023_07/21

「えっ、ガラガラなのに?」

食事時間外でガラガラのラーメン屋に入店。

初めて入るお店。

落ち着いた場所に座ろうとしたら、

「こちらにどうぞ」と落ち着かないような場所を指定されてガッカリ!

そんな経験ありませんか?

混むような時間ならともかく、

食事時間外で人が入ってこないような時間帯の場合は「お好きな席にどうぞ!」と言ってもらえると嬉しいものです。

写真:静岡市内にあったお気に入りの「みなふく」のラーメンですが、知らないうちに閉店していました。

ラーメン

2023_07/20

声を掛けられやすい人!

人によって「頼みやすい人」と「頼みにくい人」がいます。

頼みやすい人は、頼まれやすい雰囲気を持っているので、声を掛けられやすく情報が集まりやすい。

反対に、頼みにくい人には声がかからないので情報も集まりにくい。

頼まれやすい人ってプラス発想の人が多いのかな?

人のことはわかりますが自分のことは分からないものです。

写真は生前の両親ですが、父は人から相談を受けることが多かった人でした。

2023_07/19

「寝るシルバーは育つのかな?」

いつも21時頃に寝ます。

1時~2時頃に目が覚めて3時頃に起床するのですが、

昨日は目覚まし時計をセットし忘れたせいか、目が覚めたのが4時過ぎだったので慌てて起床。

7時間の就寝時間が長いのか、短いのかわかりませんが、私としては長いほう。

「寝る子は育つ」といいますが、「寝るシルバーも育つ」のかしら?(汗)

まぁ、健康にはいいんでしょうね。(笑)



2023_07/18

「ツイてる・・・!!」

昨日、朝ラン中に道路にキラリと光るものが目に入ってきました。

足を止めて確認したところ1円玉。

「ラッキー!!」

製造年月日を確認したら昭和57年製(1982年)なので私が20歳の時に製造されたものじゃぁないですか。

41年間頑張ってくれました。

そういえば2週間ほど前の朝ラン中にも1円玉を拾いました。

2週間の間に1円玉を2回も拾ったこと、初めての体験です(笑)

1円玉