子供の頃、お墓参りする時に「お線香の火を吹き消してはいけない」と言われて今に至っています。 毎朝、仏壇の前でお線香に火を付けた際に炎が上がる時にいつもそのことを思い出します。 なぜ、口で吹いてはいけないの? ということで調べてみたところ、 「口からでた息は仏教では穢れたものと考えられている」からだそうです。 なるほどねぇ!!
コメント(9) コメントを書く 京丹後のおやじさん 2023年2月5日10:47 おはようございます。 神社では線香は使わないけど、お寺では線香は欠かせません。 インドは体臭が強い人が多く、臭い消しにお香が使われていたのが由来だそうです。(^^) shidaさん 2023年2月5日11:31 おはようございます。 吹き消すのは見たことが無いですね。 ぽちっ! 保険屋あいさん 2023年2月5日11:56 こんにちは。 私も毎日、仏壇にお参りします。 蝋燭も線香も手で仰ぎ消しています。 もりしんさん 2023年2月5日13:17 勉強になりました 今まで真似してやってただけなんで ユーアイネットショップ店長うちまるさん 2023年2月5日15:43 今日は父の七回忌の法要を済ませました。 お線香の薫りははやり良いですね。 元単身赴任のYHさん 2023年2月5日18:24 こんばんは。 そうなんですね! 人の息はけがれているんですね(^-^) 勉強になりました! ぽちっ みかん農家さん 2023年2月5日22:57 これは子供のころ、理由も言われたので ずっとそのようにしています。 応援ぽち。 上杉鷹山さん 2023年2月6日09:58 村田様 おはようございます。 線香の火口で消してはいけないですね。様々な宗派、十三宗五十六派もあるのですが大切なマナーなんですね。 後、お墓では、のマナーで少し調べたんですが、線香の火のつけ方にマナーがあるようで、両側にローソクを立てる場合は、まず右側のローソクにライターかマッチで火を灯し左側ローソクの火から線香に点ける、火を消すのは村田様ご指摘の手で消すです。 葬儀の時、線香を立てるか寝かすは宗派によって違うようです。線香の、本数も宗派によって違うようです。 吉野聡建築設計室さん 2023年2月7日02:55 おはようございます。 私も!!「なるほど」です。 いつも情報を有難う御座います。
京丹後のおやじさん 2023年2月5日10:47 おはようございます。 神社では線香は使わないけど、お寺では線香は欠かせません。 インドは体臭が強い人が多く、臭い消しにお香が使われていたのが由来だそうです。(^^)
上杉鷹山さん 2023年2月6日09:58 村田様 おはようございます。 線香の火口で消してはいけないですね。様々な宗派、十三宗五十六派もあるのですが大切なマナーなんですね。 後、お墓では、のマナーで少し調べたんですが、線香の火のつけ方にマナーがあるようで、両側にローソクを立てる場合は、まず右側のローソクにライターかマッチで火を灯し左側ローソクの火から線香に点ける、火を消すのは村田様ご指摘の手で消すです。 葬儀の時、線香を立てるか寝かすは宗派によって違うようです。線香の、本数も宗派によって違うようです。
コメント(9)
おはようございます。
神社では線香は使わないけど、お寺では線香は欠かせません。
インドは体臭が強い人が多く、臭い消しにお香が使われていたのが由来だそうです。(^^)
おはようございます。
吹き消すのは見たことが無いですね。
ぽちっ!
こんにちは。
私も毎日、仏壇にお参りします。
蝋燭も線香も手で仰ぎ消しています。
勉強になりました
今まで真似してやってただけなんで
今日は父の七回忌の法要を済ませました。
お線香の薫りははやり良いですね。
こんばんは。
そうなんですね!
人の息はけがれているんですね(^-^)
勉強になりました!
ぽちっ
これは子供のころ、理由も言われたので
ずっとそのようにしています。
応援ぽち。
村田様
おはようございます。
線香の火口で消してはいけないですね。様々な宗派、十三宗五十六派もあるのですが大切なマナーなんですね。
後、お墓では、のマナーで少し調べたんですが、線香の火のつけ方にマナーがあるようで、両側にローソクを立てる場合は、まず右側のローソクにライターかマッチで火を灯し左側ローソクの火から線香に点ける、火を消すのは村田様ご指摘の手で消すです。
葬儀の時、線香を立てるか寝かすは宗派によって違うようです。線香の、本数も宗派によって違うようです。
おはようございます。
私も!!「なるほど」です。
いつも情報を有難う御座います。