ホメてくれる人と、苦言をいう人。
どちらに行為を寄せるかと言えばいうまでもありません。
子供は四六時中お小言を言う両親よりも、
「よしよし、いい子だね!」とほめてくれるおじいちゃんやおばあちゃんが大好き。
これは、夫婦間や会社の中でも同じことがいえるのではないでしょうか。
人は、他人のできていない事ばかりに気が付くものなので、
いいところを見つける習慣を身に付けることも大事なことですね。
写真、今朝の逆光の新緑
逆光の葉
コメント(9)
おはようございます。
お握り実験と同じですね。
悪い言葉をかけたおにぎりは腐ってしまいます。(^^)
おはようございます。
モチベーションがあがれば本人が考えて動いて
くれますよね。でも、ついつい小言を言ってし
まう時も・・・反省です。
今日もありがとうございます。
おはようございます。
皆ほめられると嬉しい物ですね。
素敵な写真です。
ぽちっ!
聞き上手ほめ上手は人気がありますね
ほめられて怒る人は誰もいません
ほめる達人の検定がある様ですね
娘は4浪して医学部に。
確かに応援もしましたが本人の努力が大。
合格した年はあの男女差の問題が浮上した時。
A判定貰いながらもなかなか合格できなかったのは男女差比率があったかも。
こんにちは。
ほめる人になるよう努力したいと思います。
褒められるのは、やっぱりいいですね。
なので、ほめることもしていきたいです。
応援ぽち。
おはようございます。
自身が「ホメられて伸びる」タイプです。
「嬉しい事はまずは自分から」の思いから、他の方を積極的に褒めるように心がけています。
おはようございます
ほめられるとうれしいですよね
ぽち