「見出し」「小見出し」が英語のHP。
若手の経営者の場合が多いように思いますが、見た目のカッコよさを追求すると横文字になるのでしょう。
「見だし」の先のHPの「小見出し」も英語で、その先がやっと日本語になる。
例えば、「Company Profile」→「Company name」:村田ボーリング技研株式会社
日本人向けのHPなのに、英語表記が多いHPはとっても読みづらいと思うのは私だけでしょうか?
英語ができる若者は当たり前の時代なので、私が歳を取ったということなんだろうなぁ!(汗)
写真:村田ボーリング技研HPは日本語が多いです。
2022_03/12
HPの見出しが英語表記は読みづらいです!
この記事をシェアする
コメント(7)
おはようございます。
店の名前も英語表記が目につきます。
私はなじめません。(^^;
私の地域弥栄町の山奥で、市外から移住されて農業と窯でパンを焼いておられる方がおられます。
店の名前は「農家パン弥栄窯」。
パンの原料にこだわり、自ら精麦し、手作りの窯で焼かれたパンは最高に美味しいです。
店の名前もパンも大好きです。(^^)
https://www.facebook.com/yasakagama/
おはようございます。
日本の会社で海外の人にアピ-ルするなら解りますが
日本人向けですと矢張りそれは違う気がします。
変に英語を使うと違う時もありますから注意ですね。
ぽちっ!
意味が分かる程度の英語かと思いますが、私も日本語表記が良いですね
建築なら設計デザインの会社にこのパターン多いですね
こんばんは。
今後、少子化が進むにつれて英語が共通言語になり
使用が多くなるのでしょう。
娘と一緒に学びなおさなければ・・・・
学生時代、海外を旅していた時、日本語が人気なことを
知りました。特にひらがなはカワイイとのことでした。
ほんと、そうですね。
私も最初の見た目で理解できるように、してほしいです。
応援ぽち。
おはようございます。
はい!!同感致します。
デザインだけでなく、機能・性能・扱いやすさが1つになったサイト作りと考えています。
おはようございます
私も読みづらいと思います
ぽち