社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2021年

2021_11/26

「すみません!」より「ありがとう!」がいいです。

あやまるシーンではないのに、つい「すみません!」といってしまうことって割と多いのではないでしょうか。

「数字が上がらない営業マンほど、『すみません』を連発する」とある経営コンサルタントが言っていました。

「すみません」は弱々しく感じるので、「ありがとうございます」がの方が良いと。

「すみません」には感謝の気持ちも含まれていますが、感謝を気持ちを表すのならやっぱり「ありがとうございます」です。

素敵な空模様

2021_11/25

坂本光司先生の話しは中小企業経営者の心に沁み込みこんできます!

今週に入り、坂本光司先生と経済学者の話しを聞く機会がありました。

中小企業経営者の私にとって、坂本先生の提唱される「人を大切にする経営」の話しは参考になると共に、できていないことばかりに反省の連続。

経済学者の話しはアベノミクスがどれだけ経済に影響があったというデーターに基づいた話しでしたが、内容が難しすぎて全く理解できませんでした。

難しい話しが好きな経営者が多いのかもしれませんが、私としては中小企業がいかに生き残っていくかの話しをする坂本光司先生のほうが100倍身に沁み込んできます。

坂本光司先生

2021_11/24

「天ぷらせいろ」の天ぷらの量の多さにビックリ!

早朝ラン時に発見した、そば屋「蝉丸」に行ってきました。

奥まったところにあり、見つけにく場所にあるんです。

始めて入るお店では「せいろ」を注文するのですが、天ぷらを妻と半分にしようということで「天ぷらせいろ」(1,700円)を注文。

通常、そば屋で天ぷらを注文してもそんなに量はありませんが、出てきた量をみてビックリ。

「これで一人前ですか?」

結局、天ぷらは半分しか食べられず、パックを頂き自宅に持ち帰りました。

蕎麦はとってもおいしかったです。

写真のせいろは大盛。
そば屋 「蝉丸」 天ぷらせいろ(1700円)

2021_11/23

プラス発想型とマイナス発想型!

話しを聞くだけでモチベーションの上がる人、

例えば、斎藤一人さん、福島正伸さん、大久保寛司さん、木下晴弘さん、中村文秋さん、大島啓介さん、高野登さん、五日市剛さんなど前向き、プラス発想型。

話しを聞くだけででモチベーションが下がる人、

愚痴・不平・不満など後ろ向き、マイナス発想型。

さて自分はどちら側というと、時と場合によってプラス型にもなり、マイナス型にもなりますが、最終的にプラス側で落ち着く・・・・こんな感じでしょうか?

プラス発想に落ち着くまでの時間を短縮することが課題となっています。

黄色のジュータン

2021_11/22

シネマ歌舞伎を楽しみにしています!

毎月上演されているシネマ歌舞伎を観るのが楽しみの一つ。

歌舞伎座にはなかなか行く機会がありませんが、映画なら気軽に観ることができますが、昔から伝わっている文化に触れるのはいい事ですね。

11月は「熊谷陣屋」

10年前の旧歌舞伎座の一番最後に演じられた名作なのですが、動きが少ないので瞼が重くなるのが難点です(汗)

『熊谷陣屋』あらすじ
源平合戦のさなか、源氏の武将・熊谷直実は平家の若武者・平敦盛を討った。実は敦盛は後白河法皇の子であり、その母・藤の方は、かつて熊谷を救った恩人。生田の森の熊谷の陣屋に、主君源義経が来訪し、敦盛の首実検(討ち取った首がその者の首であるかどうかを確かめること)が行われることとなる。
大義の前には、わが子の命さえも犠牲にするのが武士の社会。しかし、豪毅な武士といえども子を討った悲しみは重くその苦悩が表れる。戦の世の無常、人生の儚さが胸をうつ、重厚な義太夫狂言の名作。

シネマ歌舞伎 「熊谷陣屋」

2021_11/21

モラロジー道徳教育財団の敷地内は紅葉が綺麗でした!

公益財団法人モラロジー道徳教育財団では貢献のあった人達の分骨を安置する霊堂があります。

昨年亡くなった両親(村田保、照代)と妻のお母さん(杉本蓉子)も安置してくれることになり昨日、道徳教育財団に行ってきました。

財団の敷地内の数多くの木々が綺麗に紅葉していたのが印象的。

イチョウが真っ黄色になり、その木の下は黄色のジュータンとなっていました。

モラロジーを熱心に実践していた3人の霊もきっと喜んでいるに違いありません。

モラロジー道徳教育財団

モラロジー道徳教育財団

2021_11/20

質問力!

営業活動していた時代!

新規のお役様に伺った際に意識していたのは相手から聞きたい情報をいかに引き出すかということでした。

特にお困りごとは聞き出したい。

傾聴力が大事といいますが、ただ聞けばいいということではなく、聞きたいことを引き出す質問力もとっても大事なことじゃぁないかと。

時は過ぎ、歳を重ねるごとに一方的に話しをしてしまうようになった私です(汗)

日本平ホテル

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み