社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2019年

2019_11/05

ベルファイアのエンブレムの意味

私が乗っている車はトヨタの「ベルファイア」なのですが、この車のエンブレム(写真)が何を示しているのか気にもしていませんでした。

昨日マツダのロゴマークの投稿したので気になり調べました。

この車種はネッツトヨタ店(Netz Toyota)が販売しているので頭文字の「N」のエンブレムになっているそうです。

この図柄がNだったんですねぇ!

ちなみに兄弟車のアルファードは社名の「α」(アルファ)がエンブレムになっています。

やっぱり何でも疑問に思って調べることは大事なことですね。

2019_11/04

マツダ(mazda)のロゴマーク

マツダ社(mazda)のロゴマークを見る度に、なぜ鳥が羽を伸ばしたようになっているような形になっているのか不思議に思っていました。

先日、マツダのディラーの前を通った際に「鳥が羽を伸ばしているのではなく、マツダの頭文字Mを表しているんだ」ということに気が付いたんです。

「気が付くのが遅い!」と言われそうですが。。。。。

「羽を伸ばしている」という意識の時にはそれにしかみえませんでしたが、「M」だという意識が入るとMに見えるようになりました。

見る角度、意識によって違う図柄になるんですね?

皆さま「M」だということ知っていましたか?

マツダ社 ロゴマーク

2019_11/03

当社の得意とする、溶射とは?

当社が得意とする「溶射」は種々の材料(粉末・ワイヤ・棒状)を高熱で瞬間的に溶かし、圧縮ガスや圧縮エアで吹き飛ばして積層させる技術の意一つ。

色んな産業界で稼働している自動機械のすり減りやすい部品の耐久性upのために使われることで、耐久性が増し、長期間安定した生産をすることが可能となります。

多品種小ロット生産がメインで、1年に1回以上の注文があるお客様数は1000社。

一番のお客様で、売上高に占める割合は5%なので、いかに数多くのお客様があることが分かると思います。

写真はワイヤ状の材料を使用する「ワイヤ溶射」
ワイヤ溶射

2019_11/02

ゆずりあいの精神を持ちたいものです!

新幹線は通常1つの車両で出入り口が2つありますが、グリーン車と隣り合う車両は1つしかありません。

N700系でいうと7号車と8号車(グリーン車)の間と10号車(グリーン車)と11号車の間なので、7号車と11号車の指定席を取ると出入口は1つとなります。

その場合、2つの車両から1つの出入り口に進むので、譲り合って交互に進むのが常識的な考え方ではないでしょうか?

自分の経験でいうと、相手が男女ペアの場合はその間に他人は入れてくれません。

女性ペアや男性ペアも・・・。

ペアの間に他人を入れても何の問題もないのにくっついて動かないと気が済まないんでしょうね。

ちょっとしてことでも、お互いに「どうぞ!」という習慣にしたいものです。

図:7号車の右側車両と8号車の左側車両が連結されます。


東海道新幹線 N700系7号車と8号車

2019_11/01

新幹線、始めて見るシーンに感動・・・!

昨日、東海道新幹線は夜中の工事が長引いたことで始発から約30分程度遅れ、7時頃に運転開始となったために早朝時はダイアが乱れていました。
 
私は出張のため7時17分発の下りこだま号に乗るつもりでいました。
 
ホームに上がったところ、静岡駅を発車した列車が本線に入らないうちに駅を通過する後続列車がスピードを落としながら進んでくるではないですか。
 
「えっ!どうなるの?」
 
結局、静岡駅を出発した列車が本線に入るまで、後続新幹線は本線上に停車しました。
 
Googleマップで確認したところ、出発した列車が本線に入るのが駅端から約100mでしたが、本線に停車している後続先頭車両との間が肉眼ではとても近く見えました。
 
簡単にいうと、本線に止まっている列車の先頭車両の鼻先をかすめて、支線にいた列車が本線に入っていった・・・、そんな表現でしょうか?
 
恐らく、両車両の距離は50m~100mではなかったのかと。
 
私は初めて見る光景に見とれていて、写真を撮ることを忘れていました。

静岡駅新幹線ホーム

2019_10/31

まず自分から・・・!

元カリスマ塾講師の木下晴弘さんは、

「人生の法則として、人に与えたものは必ず自分に帰ってくるので、人から親切にしてもらいたいのなら、あなたが先駆けて周りにすればよい」と言います。

「自分が幸せになりたいのなら、周りの人を幸せにすることを一生懸命にする」

「人間というのは、手に入れたいものがあれば先に与える事が先なのに、もらうことをばかり先に考えてしまう」と。

クリームパンで有名な八天堂の森光社長さんは「個の目的の時にはうまく行かなかったけど、公の志を実践していると回りが応援してくれるようになった」と。

これは人生をより良く生きるノウハウではないでしょうか?

何もできていない自分に反省・・・・。

写真は5年前に弊社主催の講演会にお招きした木下晴弘さん

木下晴弘さんと両親(2012年)

 

2019_10/30

今この瞬間、何も無いことに感謝できると!

小林正観さんは、ありがとうを言えば言った数だけ、それを言いたくなる現象が降ってくるけど、痴や泣き言をいっていると、同じ数だけそれを言いたくなるような現象が降ってくるといいます。

今この瞬間、何も無いことに感謝できる人は、24時間感謝の気持ちになることができ、感謝の言葉を言った分だけ、それをいいたくなる現象がまた起きると。

その反対も然り、「感謝の善循環」にしていくのか、「不満の悪循環」にしていくのか。

自分次第でどうにでもなりそうですね。

ある日の空模様

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み