坂本光司先生が数年前から気にされていること。
「定期的に先生の話しを聞きにくる中国人経営者が後を絶たない」
「彼らは大量のリストラをしている日本の大企業からは学ぶことがない」
「いい会社にしようとするスピードが中国人経営者に比べて日本人経営者のほうが遅い」
日本が高度成長時期にそうしたように、中国も先進国の良い所を学び取り入れようとしており、そのスピードが日本企業よりも速いので日本の将来が心配だといいます。
「日本企業にいち早く元気になってもらいたいのだが・・・・」
海外企業に負けないよう、お互いに頑張りましょう〜!
坂本光司先生
2019_05/10
「中国人経営者の反応が早い!」
2019_05/09
生産年齢人口が1,052万人も減少してる!
2019_05/08
「失敗」と書いて「経験」と読む!!
五日市剛さんの日めくりカレンダー
失敗すると「あ〜あぁやっちゃったよ!」と落ち込んでしまうことってあります。
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんはサラリーマン時代に失敗をして落ち込んでいる部下に対し、「失敗と書いて、経験と言うんだよ!!」と言って励ましたことがあるそうです。
その部下の方はより成長したと。
そういわれた方が上から目線で言われるよりは成長の伸び率が高くなるのでしょうね。
五日市剛 日めくりカレンダー
2019_05/07
浜松まつり「御殿屋台引き回し」
ゴールデンウィーク中の5月3日〜5日に開催される「浜松まつり」を見に行くのが楽しみの一つにしています。
この祭りは、「初子の誕生を祝うもので、子どもたちの健やかな成長を願って、地域みんなで祝いあうもの」で神社仏閣の祭礼とは関係ない市民のためのもの。
昼は170町の勇壮な凧揚げ合戦、夜は80台以上のきらびやかな御殿屋が、気持ちを鼓舞するラッパ隊の音色と台引き回され、浜松っ子ならずともワクワクするんです。
3日間の祭りに参加するために県外に出た若者が地元に帰ってくるという。
5日は御殿屋台引き回しのみの見学でしたが、毎年のことながら見応えがありました。
お時間のある方で、音が出ても良いという方は是非とも下記動画をご覧ください。
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/introduction/battle.html
凧揚げ合戦 動画
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/introduction/stall.html
御殿屋台引き回し 動画
浜松まつり 御殿屋台
2019_05/06
仕事外で仲間と楽しくできるスポーツっていいですよね!
2日の仕事終了後に社員の有志十数人が集まりフットサルを楽しみました。
中には小4と少1の子供を連れてきたパパもいたし、小さいお子さんを連れてきた家族もいて楽しい1
時間半となりました。
お子さんの「パパ〜がんばって!」という声援に、参加しているメンバーの頬が思わず緩みます。
普段見られない姿や言動があったり、部門が違った仕事仲間が一つになって汗をかくことができることって素晴らしいなぁとつくづく感じました。
終了時間10分前に応援に来てくれたMさん、ラスト1分は自らキーパーを志願して場を盛り上げてくれました。
フットサル
2019_05/05
平成最後の天皇皇后両陛下のご会釈でした!
皇居 桔梗門
2019_05/04
駿河徳川家が存在していたことを初めて知りました!
水戸黄門が大好きでテレビの再放送を楽しみにしています。
黄門のことをネットで調べていたら、駿河徳川家が存在していたことを初めて知りました。
・・・・・・・・・・・・
二代将軍・秀忠の三男である忠長(家康孫)が1624年に駿河国(静岡県中部、東部地区)、遠江国(静岡県西部地区)の一部、甲府藩の合計55万石を拝領し、駿河徳川家を創設した。
しかし、不行跡を理由に父である秀忠より蟄居を命ぜられた後、兄である3代将軍・家光によって改易され、高崎に幽閉されたあとに幕命により自刃したことにより駿河徳川家は一代で断絶。
尾張徳川家(家康九男)、紀州徳川家(家康十男)、駿河徳川家(家康孫)で御三家と言われた時代もあった。
・・・・・・・・・・・・
ちなみに、水戸徳川家(家康十一男)は駿河徳川家が断絶した後の創設なんだそうです。
この記事を投稿する前に、ネットで調べた歴史情報がおもしろく、あっという間に2時間半も経過してしまいました。
若い時から歴史に興味を持っていたらと思うばかりですが、今さらだけど調べれば調べるほどおもしろいです。
しかし、年齢のせいも有りますがインプットされたと思っても直ぐに細かいところを忘れてしまうのが問題かなぁ〜・・・(汗)
徳川忠長(2代将軍秀忠の三男・家康の孫)