昨日は、経営発表会の日、その中で50年勤務表彰を行いました。
半世紀に渡って会社のために働いていただいていることに頭が下がるばかりです。
今回表彰したのは、村田ボーリング技研に入社してから53年目の勝〇さんと、51年目の浦〇さん。
賞状と50年勤務ということで賞金50万円をお渡ししました。
今年の3月で50年を迎える方もいるので来年も表彰することができることが嬉しいです。
入社53年目の勝〇さん
入社51年目の浦〇さん
2018_01/07
昨日は、経営発表会の日、その中で50年勤務表彰を行いました。
半世紀に渡って会社のために働いていただいていることに頭が下がるばかりです。
今回表彰したのは、村田ボーリング技研に入社してから53年目の勝〇さんと、51年目の浦〇さん。
賞状と50年勤務ということで賞金50万円をお渡ししました。
今年の3月で50年を迎える方もいるので来年も表彰することができることが嬉しいです。
入社53年目の勝〇さん
入社51年目の浦〇さん
2018_01/06
今日は、午前中に経営発表会、午後は大久保寛司さんをお招きしての社員勉強会(一般公開の講演会)と夜は全体懇親会を開催する日で何かと忙しい日です。
ゲストをお招きしての講演会は2006年に「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんから始まり、2年目からは半年ごと開催し今回で13年目になりますが、過ぎてしまえばあっという間の13年間でした。
今まで登壇していただいた講師は下記の通り。
今日の13時から静岡グランシップで開催する大久保寛司さんの講演会ですが、まだ席に余裕があるので興味ある方は時間前にお越しください。
2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
1020年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2012年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん
2016年 中村文昭さん・福島正伸さん
2017年 大久保寛司さん(ゲスト妃乃あんじさん)
2017年 福島正伸さん
2018年1月6日(土)大久保寛司さん
日 時 2018年01月06日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
案 内 https://www.murata-brg.co.jp/seminar
大久保寛治さん
2018_01/05
毎年年末の18時過ぎに家族で静岡浅間神社に1年のご報告に行くのが毎年の恒例行事となっています。
本殿敷地内は玉砂利状態の上にほとんど参拝客がいない状態で本殿をフラッシュ撮影するのですが、白い玉のオーブが映り込む時とそうでない時があります。
ホコリが舞っている空間をフラッシュ撮影すると白い玉が写りこみますが、まぁそういう時もあればそうでない時もあると思ったほうがわくわくするじゃぁないですか!
毎年、映らないと寂しく感じるものですが、写りこんでいると嬉しく感じます。
静岡浅間神社本殿
静岡浅間神社本殿
2018_01/04
1月2日に家族で世界文化遺産になった三保の松原に昨年に引き続き日の出を見に行きました。
初日の出は相当に混雑すると思いますが2日となると駐車場も余裕があり人手もそんなに多くありません。
家族で素敵な日の出を堪能することができてとっても良かったです。
帰りはマクドナルドによって朝ごはんを注文して自宅に戻りました。
家族 世界文化遺産 羽衣の松から見る富士山
三保海岸からの日の出
2018_01/03
昨日、静岡朝日テレビで放送された「お正月お年玉プレゼント特番」(13時30分〜14時30分)で村田ボーリング技研が登場!
会社に来ていただいたのは、「パンクブーブー」と「佐野伶莉アナウンサー」。
10社の紹介でしたが、9社は一般消費者向けの企業ばかりの中、企業向けビジネスをしているのは当社だけ。
パンクブーブーにワイヤー溶射機を持ってもらい板に溶射(溶かした材料を吹き付ける作業)してもらっているところが放送されました。
静岡県内しか放送されませんでしたが、上手に編集していただいたこと、本当に良かったです。
ステンレスワイヤーを燃焼ガスで瞬間的に溶かし、高圧エアーで吹き飛ばしているところ・・・・静岡朝日テレビより
グレーの部分が溶射加工されています・・・静岡朝日テレビより
パンクブーブーと静岡朝日テレビの佐野伶莉アナウンサーを囲んで!
2018_01/02
毎年恒例となっている年末のお墓参りと静岡浅間神社参拝。
祖先と神様に1年のご報告をしに行きます。
18時過ぎの境内は参拝する人もほとんど無く、とっても厳かな雰囲気に包まれているので、お参りするのにはもってこいの環境。
神職や露店の皆さまが最後の段取りに余念がなさそうでした。
12月31日 浅間神社参拝
2018_01/01
新年、明けましておめでとうございます!
皆さまに昨年に何かとお世話になりましたこと、心から感謝申し上げます。
毎日、継続投稿できるのも皆さまの温かいご支援があるからこそだと思っております。
今年も前向きに歩んで行きたいと思っておりますので何とぞ宜しくお願い申し上げます。
日の出