社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2018_03/02

静岡市と浜松市の市民性の違い!

静岡県内では静岡市と浜松市が政令都市。

何かあって意見等がまとまらない時など、「あれこれ考えるより、とにかくやってみよう」と思うのが浜松市民・・・これを「やらまいか」と言います。

同じように、意見がまとまらなかった時など、「やめておこうか」と思うのが静岡市民で、「やらまいか」をもじって「やめまいか」・・・・それだけ市民性が違います。

静岡県内に住んでいる人は、他県の方に住んでいるところを説明する際、「静岡に住んでいます」と説明しますが、浜松市民の方だけは「浜松です」と答える。

過去から両市は意識し合ってきた歴史があるようです。

写真の左側の紫色が浜松市、右側の紫色が静岡市

この記事をシェアする

コメント(9)

  • 2018年3月2日07:10

    おはようございます。

    いつ頃、どういう理由で正反対になったのでしょう?(^^)

  • 2018年3月2日09:06

    私は浜松住民です。
    浜松の良さは特別意識していませんが
    静岡市は駅前も活性化していて、
    皆さん品があって素晴らしい所だと思います。

  • こんのさん
    2018年3月2日13:16

    浜松市民は、プライドが高い?  のでしょうか。 静岡市民は、能動的?  だとか(笑)

  • 2018年3月2日13:24

    溶射屋さん、こんにちは。
    地域性ってありますよね。鳥取県は全県的に静岡市寄りな気がします!(^^)!
    今日もよろしくお願いします。

  • 2018年3月2日14:00

    こんにちは

    同じ静岡県民ですが矢張り浜松駅に降りるとそれは解りますね。
    勢いという物があり違いますね。

    ぽちっ

  • 2018年3月2日18:46

    こんにちは!

    静岡は広いので県民性にバラツキがあっても仕方ないと思います。
    東海エリアと言いつつ、伊豆方面なんて殆ど関東ですし。方言にもばらつきがありそうですね。

  • 2018年3月2日19:17

    こんにちは。
    同じ県で近くの地域なのに地域性が違うのですね。
    人間だもの色々違う所はありますね。

  • 2018年3月3日03:16

    おはようございます。

    1つの県でこのような違いがあるんですね。
    静岡が東の東京・浜松が西の大阪といったように、
    日本の東西で分かれる地域も関係するのかな?
    そんな事を考えています。

  • 2018年3月3日07:06

    面白いお話ですね♪
    私はいつか浜松観光したいです。

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み