5月30日に厚生労働省が発表した有効求人倍率はバブル時のピークだった1990年7月の1.46倍を超えて1.48倍となったそうです。
昨日、「自らが考えて決断し行動する社会人を世に送り出すこと」を支援している団体役員の方とお話したのですが、大学生を欲しいと思っている企業のほとんどが昨年よりも会社見学に来る学生の数が減っていると。
6月1日大手企業の求人が(取り敢えず?)解禁になったことで、いい人財に内定を出せたと思っている中堅中小企業が根こそぎ内定キャンセルが出る能性が本当に大きいと思う。
企業側の求人数が伸びていることに対して、学生数は減っているし、日本一人手不足感がある関東圏の企業が地方にまで触手を伸ばしていることを考えると、例年と同じ様な求人活動をしていれば全く学生が採用できないことになるのは間違いありません。
今日「人手不足倒産」でネット検索したら結構ヒットするし、当然ですが深刻な問題だということが書かれています。
会社が一生懸命に仕事を取ってくると同じレベルで、全社をあげての採用活動をする事が大事になってきました。
2017_06/02
学生が採用できない!
この記事をシェアする
コメント(10)
会社経営もたいへん厳しいのですねぇ 頑張ってください
おはようございます。
溶射屋さんの思いは
伝わると思いますよ!
おはようございます。
>今日「人手不足倒産」でネット検索したら結構ヒットするし
仕事があっても人手が無いとできませんからね。
建設業の現場も大変だそうです。
こんにちは。
有効求人倍率の数値だけではいろんな実情は判断できませんね。
P!
おはようございます。
今色々の現場で人出不足と聞きます。
少子化も影響していますね。
ぽちっ!
溶射屋さん、おはようございます。
地方、特に田舎では状況は深刻です。シニア世代の活用にウエイトをシフトしています。元気なシニア、頼もしいです!(^^)!
今日もよろしくお願いします。
ここまで深刻とは知りませんでした。
貴重な情報いつもありがとうございます。
こんにちは!
地方は地方で学生の就職先がなくて困っていますよ。
都会の学生が地方に流れてくれることが一番いいのでしょうけど。。。
溶射屋さん、こんばんは!
採用も難しい時代なのですね。
私の住む地域では、就活生の5割が都会へ就職していくという現実。
地方は人材がいても仕事がない→都会へというお決まりの流れです。
土地もあり人もある田舎へ企業が来てくれたら、ミスマッチも解消できると思う今日この頃。
待機児童問題もありませんよ〜