教育勅語とは、
明治天皇が山縣有朋内閣総理大臣と芳川顕正文部大臣に対し、教育に関して与えた勅語で大日本帝国や政府の教育方針を示す文書となる。
1890年(明治23年)10月30日に発布され、1948年(昭和23年)6月19日に国会の各議院による決議により廃止。
58年間もの間、国民の基本となっていた教えだと思いますが、なぜ廃止になったのでしょうか?
きっと戦後の日本を弱体化するということもあるのでしょう。
今見ても、素晴らしい教えだと思います。
「教育勅語の十二徳」
1、孝行(こうこう) 子は親に孝養をつくしましょう
2、友愛(ゆうあい) 兄弟、姉妹は仲良くしましょう
3、夫婦ノ和(ふうふのわ) 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
4、朋友ノ信(ほうゆうのしん) 友達はお互いに信じ合ってつき合いましょう
5、謙遜(けんそん) 自分の言動をつつしみましょう
6、博愛(はくあい) 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう
7、修学習業(しゅうがくしゅうぎょう) 勉学にはげみ職業を身につけましょう
8、智能啓発(ちのうけいはつ) 知得を養い才能を伸ばしましょう
9、徳器成就(とくきじょうじゅ) 人格の向上につとめましょう
10、公益世務(こうえきせいむ) 広く世の人や社会の為になる仕事にはげみましょう
11、遵法(じゅんぽう) 法律や規律を守り社会の秩序の従いましょう
12、義勇(ぎゆう) 正しい勇気をもってお国の為に真心をつくしましょう
教育勅語
教育勅語の十二徳
コメント(14)
溶射屋さん、お早うございます。
素敵な十二徳です!!
evernoteに保存します(^^)
ありがとうございます。
おはようございます♪
十二徳
何度も読み返してみました(*^_^*)
応援です☆〜
おはようございます。(^^)
>きっと戦後の日本を弱体化するということもあるのでしょう
そういですね。
日本を従属国家に作り替えるために。(^^;
素晴らしい教えです!
早速コピーしして
我が家に貼っておきます!
溶射屋さん、おはようございます。
十二徳にある言葉(漢字の熟語)、今でも色んなところで目にします。会社などの名前にも使われていますね。
改めてその素晴らしさを認識しました。
今日もよろしくお願いします。
こんにちは!
じっくり拝見させていただきました。
自分の心に。
しっかり刻んでおきたいと思いました。
☆☆です!!
おはようございます
凄く良い事なのに・・・
今の日本の道徳教育にかけている事ばかりに思います。
ポチッ!
溶射屋さん、おはようございます!!
この通りに過ごせば
絶対争いごとなんか怒らないのに。
私自身も反省、そして行動へ!!
おはようございます。
教育勅語の言葉は知っていても、中を読んだことがありませんでした。
初めて見ました。勉強になります。
ありがとうございます!
ポチッ
教育勅語、本当に素晴らしい。
溶射屋さん、ご紹介頂きありがとうございます。
教育の基盤が無くなったのが今の状況でしょう。
確かに時間をかけて日本は弱体化させられました ぽち
こんにちは
素晴らしい言葉ばかりですね!
教育勅語の是非はともかくとして
昔の学校が記念館になっているような場所に行くと
戦前の小学生の作文や教育勅語を書き写した文章などが残っているんですが
その文字の美しいこと美しいこと。
私は教育というものには
ある程度の「強制」というものは必要だと感じます。
今の教育では日本の未来は崩壊ですよ。
応援ぽち
こんばんは。
社長さん。
連休は家事も連休?ってことで外食してきます♪。
駆け足で、失礼します♪。
ぽち。
こんにちは。
廃止になった理由は、12の言葉でしょうね。
今の子供達にもこのような言葉を残してあげたいですね。