社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010年

2010_02/18

斉藤一人 普通はつらいよ (2/2)

「斉藤一人」さんを好きな方は多いかと思います。

溶射屋もその中のひとり!

2年前に発行された「普通はつらいよ」と言うタイトルの本を最近購入しました。

昨日「普通はつらいよ」の意味をご紹介いたしましたが、この本を読んで強烈に学んだことがあります。

一人さんは「ありがとうには限界がある」と言っています。

えっ!何?・・・どういうこと??

「”ありがとう・感謝しています”と言っているといいことが立て続けに起こってきます」

でも、「”ありがとう。感謝します”と言っているとそれはただ、自分がいただくだけの人生なので、ある日、いいことがおきなくなります」

それは何故か?

それは、
「もらうばかりの人生なので、いいことも起こらなくなる」

なるほどねぇ!・・・・それは確かにその通りだと思います。

「”ありがとう”と他人に言ってばかりではだめなのです」

「”ありがとう”と他人から言われるような人生を送ることが重要なのです」

「それが次の段階」

「自分のできる範囲内で些細なことでも、”ありがとう”と言われることをしましょう」

「そうすると色んなことが、うまくいくようになります」

「あなたは、他人から”ありがとう”と言われる人生を、送っていますか?」

「”感謝してます”と言われる人生を、送っていますか?」


・・・この言葉は「目からウロコがはがれる」思いでした。

「”ありがとうございます”や”感謝します”は自分がツク人生を送るために必要な言葉ですが、

”相手からそう言われる人生を送る”、ことこそが重要なことなんだ」と、言うことを斉藤一人さんから学ぶことができました。

 
斉藤一人 普通はつらいよ  

斉藤一人 普通はつらいよ

 

斉藤一人、銀座まるかん創業者、スリムドカンなどのヒット商品が有名。

1993年から2004年まで総合納税額ベスト10に入る。 総合納税額173億円は日本一

 

2010_02/17

斉藤一人・普通はつらいよ(1/2)

「斉藤一人」さんを好きな方は多いかと思います。

溶射屋もその中のひとり!

2年前に発行された「普通はつらいよ」と言うタイトルの本を最近購入しました。

表紙には「おもしろくて、楽しくて、すずやかに生きるコツ」

帯には「この本には、私の伝えたいことがすべて書いてあります。そして、本書ではすべてを出し尽くしたように思います。
斉藤一人」
と、書かれてあります。

中身を読むと「目からウロコ」の話しばかり。

ちなみに、「おもしろくて、楽しくて、すずやかに」は、

「困った問題に直面した時にこの言葉を思い出して、その問題を、おもしろくて、楽しくて、すずやかに解決するにはどんな方法があるのだろうかと考えると、例え解決法を思いつかなくても自然と物事は解決して行きます」、

通常、問題があった時には「苦しくて、つまらなくて、重苦しい」状態で物事に当たるので、精神衛生的にも良くないし、解決することも解決しなくなってしまうし、解決できない場合はより重苦しい気持ちになってしまいすよね・・・・・・。( 一一)

だから、「普通はつらい」なぁ・・・・^^;

斉藤一人さんは「どうせ考えるのなら『おもしろくて、楽しくて、すずやかに』考えたほうが何故か見事に解決しますよ」と言っています。

・・・確かにその通りだと思いました(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

明日は、この本から強烈に学んだ事を紹介させて頂きます。

 

斉藤一人 普通はつらいよ

斉藤一人 普通はつらいよ

 

 斉藤一人、銀座まるかん創業者、スリムドカンなどのヒット商品が有名。

1993年から2004年まで総合納税額ベスト10に入る。 総合納税額173億円は日本一

 

2010_02/16

駿河友の会・セミナー その2

2月5日(金)に開催されたアイリンクコンサルタント主催のITセミナー終了後、別な会合があるために自宅に向かいました。

帰る途中、西の空がオレンジ色に輝いているのが気になってしょうがない!

「そうだ、夕日が綺麗に見えるあの場所に向かおう」

「マジックアワーまで間に合うといいなぁ・・・・・・・・」

 
静岡聖光学院

最短距離で静岡市内の小高い丘にある、溶射屋の母校である静岡聖光学院中・高等学校に向かいました。

ここからも静岡市内が一望に見ることができる場所!

 
教会

教会:学校敷地内にある卒業生が設計した教会

 
夕焼け

ここに到着した時点で、オレンジ色も既に輝きを失っていて、既にマジックアワーは終了していました。10mmレンズ使用

 
静岡グランシップ

途中、東静岡駅前にある静岡グランシップ(4月3日・五日市剛さんの講演会場です)がとても素敵なシルエットだったので車を停めて撮影しました。

 
すき焼きの会

静岡市内の居酒屋で・・・・実は以前より「すき焼きの会」と、言う飲み会が決まっていました。

 
すき焼きの会

お世話になっている人たちとの楽しい時間(∩.∩)

 
かんぱ〜い

 乾杯・・・この後、直ぐに酔っ払いモードに入ってしまって何も撮影できませんでした( 一一)

 

2010_02/15

駿河友の会・セミナー

1月23日、いつも大変にお世話になっているアイ・リンク・コンサルタント社が主催する「駿河友の会」のIT勉強会に出席してきました。

昨年の6月の第1回目が開催してから今回4回目なのですがいつも他の用事とバッティングしてしまい多分、初めての出席(-_-)

始めてなのか2回目なのかも覚えていない有様!!(-_-)

今回はフラッシュと言う動画の勉強です!

 
清水商工会議所 友の会の看板

会場は清水商工会議所・味わいのある文字に思わず撮影(*^-^*)

 
パンツ屋さん・中古パソコン屋さん・町の気のいい箱屋さん・ぽてちよさん・ぶにゃにゃんさん

左からパンツ屋さん中古パソコン屋さん町の気のいい箱屋さんぽてちよさん・ぶにゃにゃんさん・三重県四日市からお越しの、野呂食品のしいたけ屋さん

 
ひらおかさん・なかむさんの奥さん・つぼひさん・イケイケさん

左からひらおかさん・なかむさんの奥さん・ツボヒさんイケイケさん

始まる前はみんな元気が良かったですが時間を追うごとに眉間にしわが寄り出しました^^;

 
パンツ屋さん・ぽてちよさん 五代目若さん

パンツ屋さんさんの横にるのは群馬県伊勢崎市からわざわざ勉強会に出席したぽてちよさんと(右写真)五代目若さんです

 
伊勢崎から持ってきてもらったお菓子

伊勢崎チームはお菓子を持って来てくれました・・・そう言えば伊勢崎チームは地元での勉強会など、みんながお菓子を持って来るんでしたね(^―^)

 
フラッシュ

 もう付いて行くだけで意識モウロウ状態!!・・・・その昔はこの手のものは大好きだったんですが今では頭に入りません(~_~;)

コンピュータの液晶部の下には文字が書かれた丸いシールが2枚張りつけてあります。

その内容は、

「すべて必要、必然、ベストである」(左)

「大丈夫!すべてはうまく行っている」(右)

 
懇親会に行く人手を揚げて

 懇親会行く人は手を揚げて・・・・・・・残念ながら私は別な会合があったので懇親会には出席せずに帰ってきました( 一一)

パンツ屋さんの手の揚げ方に勢いがありますね^^;

 

2010_02/14

工場内シリーズ

村田ボーリング技研内には色んな機械が存在している。

セラミックを瞬間に溶かしてしまうプラズマ溶射装置、

鉄を削る切削盤、

表面を精度よく仕上げる研削盤、

レーザー光線発生装置、

その他、色んな機械があります。

どの社員も、お客様に満足してもらうよう日々努力しております・・。

日々過ごせる事に感謝、

仕事を村田ボーリング技研に任そうと思っているこ方々に感謝、

社員とそのご家族に感謝、

全ての人に感謝・感謝です(^-^)

あっ!忘れた・・・・、

溶射屋ブログを見て頂く方に感謝・・・、

そして時間を掛けてコメントを入れて頂く方にも感謝・感謝です
ヽ(^。^)ノ

 
研削盤

研削盤

 
研削盤のハンドル

研削盤についているハンドル

工具入れ 安全柵

(左)ヤスリ入れ・(右)安全柵

 
研削盤

研削盤にツイているフック

 
木箱

木箱

 
商品
ファインセラミックをプラズマ溶射して仕上げたロール
 

2010_02/13

地獄の訓練

地獄の訓練・・・・管理者養成学校から時々ダイレクトメールが送らてきます。

今から30年前の新入社員の頃、

「新兵8日間訓練」と

「地獄の13日間訓練」と

「11日間頭脳訓練」の

3つの訓練に「勉強してこい」との命令で行った経験があります。

確か、半年位の間でこの3つの訓練を受講!

当時の管理者養成学校ではこの3つの訓練しかなく、

教官から「3つもの訓練を受けたのは村田さんが初めてだと思うよ」

と、言われました^^;

どの訓練も十数項目のテストがあり、

一人一人が試験官の前に立ってそのテストを行います!!

中々、「60点の合格」が貰えず、

「こんなに一生懸命にやっているのに5点、10点しかもらえないのか!!」と、

まずは谷底に落とされる所からスタート。

何回もテストを受けて最後に「60点合格!」との声で、

受験者は感動のあまり泣き崩れてしまうような厳しい訓練です。

富士宮駅前で歌う「駅頭歌唱訓練」はやる前は心臓がバクバクもの、

でも、いざ歌を初めた途端に歌手になった気分さえしました(^―^)

あと印象的だったのは、

わざと迷うような地図を渡されて、

夜の山道を十数人の班員と40km歩く夜間行進と、

2人で歩く20km夜間行進です。

20kmの夜間行進の場合は班員が奇数の場合、

一人で歩かなければならず、その都度一人で歩かされました。

真っ暗な細い道を歩く、その道端にお地蔵さんがあったりすると、

もうたまりません( 一一)

背筋に冷たい物が走ります、

・・・・思わず後ろに誰かがいるような気配を感じて思わず走っても、

その気配が取れなかった怖い思いでは、今でも忘れません!

また、真冬の富士郡芝川町(標高280m)での4時半起床、

寒風吹きすさぶグラウンドでの上半身裸の寒風摩擦。

どれだけ寒いかと言うと、

夜間行進の際に持たしてくれる水筒の水が寒さで凍って飲めません。

この訓練では、

「必至にやればできるんだ」と言うことを学びます!

まだまだ書けない位の沢山の思いでがありますが、

これくらいにしておきます。

このダイレクトメールを見て久しぶりに楽しかった思いでが蘇ってきました(*^-^*)

僕を成長してくれた訓練の一つだと思っています♪

 
地獄の訓練
 地獄の訓練:地獄の訓練(他) 14万6千人が卒業
 

2010_02/12

斉藤一人・出陣式

斉藤一人・・・・銀座まるかん創業者で「スリムドカン」などのヒット商品で1993年から2004年まで全国納税額総合10位以内、

2003年には累計納税額173億円で日本一になった方!

銀座まるかんが主催する「斉藤一人出陣式」のチケットを入手することができました。

出陣式とは「今年も目標に向けて頑張るぞぅ!」と言うイベント!

 
グランドプリンスホテル新高輪

会場はグランドプリンスホテル新高輪、今回の案内を頂いた、鈴○さんと清○夫妻と一緒に参加です

 
飛天の間 エントランスホール

会場の「飛天の間」に続くエントランスホール

 
受付

 受付には数多くの人があふれていました

 
日○部さん ダンサー・日○部さん

あれ!どこかで見た顔だと思ったら群馬県伊勢崎市商工会に所属する、ダンサー日○部さんではないですか?(*^-^*)

こんなにも数多くの人ごみの中で、偶然ばったりと出会いました。

日○部さんは帰りも出会ったんですよ(@_@。

うっかりと左の写真しか撮らなかったので、以前撮影した、踊りを踊っている時の写真を掲載しておきます(右)
(^―^)

 
飛天の間

 飛天の間 1600人の人数が集まってしまい、300人が別な部屋にいると言っていました^^;

 
お弟子さんによるパフォーマンス

 斉藤一人さんのお弟子さんによるパフォーマンス

 
何十本の旗が気合いとともに動きます

荘厳な音楽の元、 旗手が大きな声で気合いを入れた後に、旗が動いて行きます。

 
出陣式実行本部の皆さん

 何十本もの旗の前にいる、出陣式実行本部の皆さん

 
フィナーレ

 フィナーレ・全員がペンライトを・・・

 
お弟子さんと溶射屋 お弟子さんと鈴○さん

斉藤一人さんのお弟子さんの一人、・・・すみません名前が分かりません(-_-) 左が溶射屋で右が鈴○さん♪

 
 
集合写真

前二人・清○夫妻、後左・溶射屋、後右・鈴○さん

 

斉藤一人さんのお話しを直接伺いたいなぁと思っていたら、鈴○さんから「チケットが手に入りますがどうしますか?」との連絡が・・・、

思いは通じるものですね(^―^)

この出陣式のパフォーマンスは凄かったです。

気合いも演出も十分、お料理美味しかったです。

同じテーブルに3年前に当社主催で開催した五日市剛さんの講演会に来て頂いた方もいたりして、

偶然に出会った(上の写真のダンサー)日○部さんといい、人のご縁を大変に感じた出陣式でもありました。

最後に、今回の出陣式で一番ラッキーだったことは、一人さんが僕たちの座っているテーブルの近くに来たので、手を伸ばしたら握手してくれたことですヽ(^。^)ノ

今回一緒に行った鈴○さんと清○夫妻も握手してもらったんですよ(*^-^*)

とってもツイていたと思います。

鈴○さん、清○さん・・・声を掛けて下さり本当にありがとうございます。

一人さんの写真は撮影禁止と言うことでした・・・・。

斉藤一人さん公式HP