社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010年

2010_02/25

静岡ビジネスレポート

1月21日のブログでも紹介しましたが、「静岡ビジネスレポート」という月刊誌から取材をして頂きました。

(度々の手前味噌の内容で申し訳ありません・・^^;・・・)

インタビューは清水エスパルス公式ライターのSさんと、撮影担当はプロカメラマンのOさん。

村田ボーリング技研(株)の仕事は、中々説明しにくいのが難点、ですが僕のつたない話しをまとめて頂きました。

Sさん・・まとめるのが難しかったと思います。

とても素敵な文章になっていて、とても嬉しいです(∩.∩)

それとさすがにプロカメラマン・・・綺麗な写真を撮って頂きました。

そして弊社を選んで頂いたO編集長・・・本当にありがとうございます。

当社を選んでいただいただけでも「ツイているなぁ」と思ってしまいます。

感謝・感謝です(∩.∩)


下記の文章は一部抜粋です。

基本的に私は「ありがとう」と「感謝」を忘れず、常にプラス発想でいるよう心がけています。同じ製品でも心を込めるか込めないかで製品の出来具合が違うと私は考えています。技術のスキルアップだけでなく、社員勉強会を開くなど、心のスキルアップにも取り組んでいます。村田ボーリング技研とともに静岡をもっと元気にしたいと考えています」

もし、全文も読んでみたいと言う方はこちらをクリックしてください。

静岡ビジネスレポート記事

 
静岡ビジネスレポート

村田ボーリング技研株式会社

 
静岡ビジネスレポート

静岡ビジネスレポート 1191号

 
ライターのSさん プロカメラマンO氏

ライターのSさんとプロカメラマンのOさん

 

2010_02/24

5S表彰

工場内の5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)チームです。

昨年一年間の成果が出ました。

儲かる5Sの実践が
少しづつ結果に繋がっていることが嬉しいです。

弊社を指導して頂いている方は実践派タイプ!

ちなみに指導していただいている方はその昔、あのドイツの有名自動車会社であるP社から(5Sの指導の)ヘッドハンティング依頼があったそうです(∩.∩)

現在でもあのトヨタ自動車を生んだ、トヨタ自動織機にも指導に行っている凄い方なんです!

今ではお弁当屋さんから大手企業からなんでも指導しているそうです(∩.∩)

 
 村田ボーリング技研株5Sメンバー

 村田ボーリング技研株5Sメンバー

 
藪○さん 紅○さん
藪○さんと紅○さん・・ちなみに白い封筒の中身は秘密です(~_~;)
 

2010_02/23

朝の散歩にて

20日(土)にいつものように会社の近くの農道を散歩しながらの撮影です。

ところどころに咲いている紅梅、白梅がとても綺麗!

この日、家を出る時の外気温が1度と例年になく寒い静岡市ですが散歩から帰ってくる頃にはコートもいらない位に身体が温まるのが嬉しいです。

 
散歩コース
桜かな?
逆光の葉っぱ
光る菜の花
梅
キャベツも輝いていました
 

2010_02/22

幻想的な空模様

2月2日の仕事が終わって10時半頃に会社の外にで出たら、霞みで月が幻想的に見えますた。

思わず、寒い中で手持ち撮影(∩.∩)

電信柱などに身体を寄せてなるべくブレないように努力してみました!

 
幻想的な月

薄い雲が掛かっているのでお月さんがこんな感じだったです。

 
幻想的な太陽

翌朝7時頃の日の出ですが空が霞んでいるので太陽も幻想的に見えました。

 
青空

上空は青い空が・・・・

 
駿河湾

駿河湾はオレンジ色で輝いていました

 

2010_02/21

グリーンジャンボ宝くじ

グリージャンボ宝くじを、みずほ銀行の藤○さんが販売に来てくれました。

彼は、大型ジャンボが販売される度に来てくれる元気のよい青年です。

この日は新入社員を伴って12時から13時までの間お昼休みの村田ボーリング技研の社員に向かって大きな声で「じゃんぼ宝くじ、いかがですかぁ」と声を掛けていました。

新人君を連れて来たので写真撮影!!

「ブログにアップするよ!!」と声を掛けたら嬉しそうな顔で「実家の母が社長のブログを見ているんです」と教えてくれました(∩.∩)

「藤○さんのお母さん・・・・・、彼は頑張って仕事していますよ!!」
「人から好かれる性格だと思いますのでその良い所が益々伸びるといいですね」(*^-^*)

 
DSC_1600  

左が新人君・溶射屋・藤○さん・・・・ワンパターンポーズですみません( 一一)

 
DSC_1605  
グリーンジャンボ宝くじ

1億5000万円×17本・2等5000万円×170本・1万円×680,000本
 

2010_02/20

国母和宏選手

バンクーバーオリンピックに出場しているスノーボードの男子ハーフパイプ国母和宏選手。

色々と話題をかもし出しましたが出場した後のインタビューで、

「いろいろあったっすけど、最後まで応援してくれた人に本当に感謝しているし、

自分のスタイルと思いは最後まで曲げなかったんで、それは本当にいいことだと思ってます」
と、答えていた。

アスリートのメンタルトレーニングで有名な(株)サンリの西田先生

は北京で金メダルに輝いた女子ソフトチームを指導していた方!

西田先生・著「ツキの大原則」と言う本の中で、

「感謝が出来ない人は超一流選手にはなれない」と言っています。

僕は、オリンピックに出場する選手は(超一流選手だから)、「感謝が出来る人しか出場できない」と思っていました。

そして今回の国母選手騒動・・・・・・・あの記者会見の「うっせなー」発言を見て、

「感謝することができない選手がオリンピックに出場できるのか?」と驚きました。

だから、国母選手がハーフパイプ出場後のインタビューでどのように話すのか興味を持っていました。

テレビでインタビューを見ている限り、

「全力を尽くして悔いはない」と言う表情で、

「応援してくれた人に感謝しています」と話して
いるのを聞いて、

「この人は心から間違っている人間ではない」と感じました。

ちょっと「やんちゃ」はしちゃいましたが、今回の騒動で一回りも二回りも成長するハズ!

そして、次回のオリンピックでは、きっとメダルが取ってくれる気がします。

・・・・・・色んなご意見があると思いますが溶射屋の気持ちを書いてみました!

 
静岡市内が一望に見える見晴らし台より

静岡市内が一望に見える見晴らし台より

 

2010_02/19

五日市剛さんとの偶然の出会い!

今日は少し手抜きで、2008年4月14日投稿の記事です。

当時、この記事にコメント頂いた方、
ごめんなさい(-_-)

・・・・・もう忘れているかも^^;

「こんな偶然のことがありました」と、言う内容です♪

2008年4月10日(金)、我が所属する日本溶射工業会・関東支部の第二回 支部会が横浜中華街にある「重慶飯店 新館」で開催され、出席してきました。

ちなみに関東支部会員数は32社で今回は23社・26名が出席。

いつものように定例会終了後は懇親会が開催され美味しい料理なのでついつい会話もアルコールも弾んでしまいました(笑)

ついつい・・・・・・!!!

21時に支部会終了後、新横浜まで向かい静岡には22時28分に着く予定で21時48分のひかり431号に乗り込みました。


左・川○さん、井○さn、村田 横浜中華街

左・川○さん、井○さん、村田  

横浜中華街

 

 

ムーンライトながら 通貨列車

 ムーンライトながら

通貨貨物列車 


新横浜からわずか40分の短距離の旅・・・・・「あと20分で静岡か」

・・・・新幹線の振動が心地よくついつい「こっくりさん状態」に(゚ー゚)

「ぶーん」「ぶーん」・・・・バイブモードにしていた携帯が鳴った。

ハッ!と目が覚めたら妻からの電話で「静岡で降りたんじゃないの・・・・??」

「え!!!!!時計を見たら22時55分・・・・」

「え〜〜乗り過ごしちゃった!!!!!」( ̄m ̄*)

瞬間的に・・・「次の停車駅は23時30分頃に名古屋か?」

「もう静岡には帰れない!!!!」

・・・・と思っていたら23時過ぎに豊橋駅に停車するアナウンスがあった・・・。

「宿泊するのだったら名古屋に行くほうがいいけど、ひょっとしたら豊橋で降りたら上り最終新幹線があるか知れない」・・・・と思って大慌てで豊橋駅で下車。

その足で上り車線に走って行くもホームにある電光掲示板は真っ暗状態・・・・「ああ駄目か〜・・・・・豊橋に泊まるのか・・・・・」

と思って改札口で駅員さんに聞いたら「0時47分発の”ムーンライトながら”(快速電車)に乗れば2時19分に静岡に着くことができますよ」・・・

「ほんとうだったら22時28分に着くことが出来たのに2時19分か・・・・」

「電車が到着するまで1時間30分もある・・・・・・・・・・・・・」

「1時間半は長いなぁ〜」

と思いながらホームのベンチに座って「ぼー」としていたら、いきなり横に座ってくる人影があった。

「え?っ誰?!!!!!」

え〜、いっ、いっ、五日市さんじゃないですか?」

「まさかこんなところで会うことができるなんで・・・・・・・」

そうなんですあの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演録が口コミだけで100万部が売れたと言う五日市剛さんだったんです。

今年の1月に弊社の「社員勉強会でも講師としてお越し頂きました」

「まさか・・・こんな所で同じ時間に同じホームで僕の座っているベンチの前を通り過ぎる確率はいったいどれ位???

ましてや気が付かない場合もある・・・・・

「結局、30分程度色んなお話しを伺いました・・・・」

「今日はとってもツイている日・・・・・・・・」(o^ ^o) /

『嘘つけ・・乗り過ごして大変な思いをしたんだろ・・・・・・』

「いやいや・・五日市さんと出会うために必然的に乗り過ごしたとしか思えない!!」(^―^)

「超ラッキーな日でした・・・・・・・」

五日市剛さん  

五日市剛さん(右)・溶射屋(右)
(2008年1月の村田ボーリング技研社員勉強会にて)
 

 
 2010年4月3日 五日市剛さんの講演会を開催いたします。お申込みはこの文章をクリックしてください。