昨年9月の話しです^^; はとバスツアーで「講談師の神田陽司がご案内〜江戸幕末!坂本竜馬の軌跡を訪ねて!」に参加しました^_^; 早くにアップしたかったのですが内容が内容だけに難しくなってしまうかなぁと思っているうちに半年が過ぎてしまいました。 殆ど覚えていないので竜馬に関する本を買ってきての説明です^^; 歴史が全くと言っていいほど苦手溶射屋です。 ご存知の方は流してください(-_-) はとバス集合場所は9時40分頃の東京駅丸の内南口 この日は昨年の9月に入ったばかりの陽射しが暑い日でした^^; 2階建のキティちゃんキャラバスが停車していました 丸の内南口から乗車して数分走って皇居の駐車場に到着^^; 空模様が綺麗だったので思わず何枚も撮影!! 駐車場から皇居お堀沿いに10分程度歩きました! 桜田門・・・・1858年南紀派の井伊直助が大老に就任。 強権を発動し将軍を家茂(いえもち)に定めてしまう。 ペリーの開国要求を天皇の許しなく日本にとって不平等な「日米通商条約」に調印。 以後、天皇を尊重し、外国人を排除する「尊王攘夷」(そんのうじょうい)運動が広まって行く。 この強引な条約調印に一橋派の大名は井伊に反発、これに激怒した井伊は、一橋派や尊王攘夷派を次々と弾圧。 切腹1名、死罪6名、獄門1名など謹慎や隠居を含めて約100名を処罰した「安政の大獄」が反幕府勢力を育てることになる。 1860年行列をなして江戸城に向かう井伊直助を尊王攘夷派18名が襲撃して暗殺! 白昼堂々、幕府の最高責任者が暗殺されたこの「桜田門外の変」は、幕府の権威を失墜させることになる。 坂本竜馬25歳の時であった。 桜田門前にある警視庁 大きな地図で見る 桜田門
先日静岡県内のお客様に訪問いたしました。 このお客様は毎年年始訪問にも伺っている重要な会社。 正月明けの時には「今、作っているのは既に受注している仕事ばかりで新規の仕事が全く入ってこない」と言う内容だったですが、 今回の訪問では「いきなり受注が重なったので、なんとか短納 期対応できないだろうか」と言うような内容でした!! 「これから年末に向けて受注が重なるかも知れない」と言う内容の話しもでました・・・・。 2010年に入って2カ月が経過しましたが、なんとなく動きが出て来たかなぁと言う感じを受けます。 今年もチャンス(プラス発想のこと!!)の年にしたいですね・・・・・ヽ(^。^)ノ モノラックレール:3月1日の早朝散歩にて
一昨日の日曜日に都内で開催されているセミナーに出席するために午前中に東名高速道路を移動しました! 東名静岡ICから都内までの約170kmは小雨が降っていましたが2時間の快適ドライブ! セミナー終了後の19時位に高速道路に入ったら「富士〜清水間が通行止め」の案内が・・・・(~_~;) 皆さん、テレビや新聞でご覧になったと思いますが南米チリで起こった地震によっての3m前後の大津波警報発令によって午後1時から21時半まで富士〜清水間の東名高速、1号線、JR東海が不通になりました( 一一) 薩多峠(さったとうげ)からの眺め(2008年1月に撮影)・・・富士〜清水の間にある由比(ゆい)と言う場所がご覧のように非常に津波の影響を受けやすい場所です。 左から東海道線、国道1号線、東名高速道路 大きな地図で見る 結局、薬局?21時半に通行止め解除になり、ノロノロと走りだして家に付いたのは12時頃でした。 「行きは良い良い♪・・・帰りは怖い〜♪」( 一一) 行きは2時間、帰りは5時間の旅でした(*^-^*) こう言う事によく遭遇する溶射屋です。 ちなみにこの前は2月に起こった東海道新幹線の架線脱落事故の為、全線不通! 東京から快速と鈍行を乗り付いて、新幹線ひかり号なら1時間で帰れる所を3時間で帰って来ることに。 こう言う滅多に無い事に遭遇すると言う事はこの間購グリーンジャンボ宝くじも当選の可能性、有りですねヽ(^。^)ノ
24日の20時頃空を見上げたら月に傘が掛かっていたので大慌てで一眼レフと三脚を用意して撮影しました。 こんなに綺麗に傘がかかっているのは本当に久しぶり! 撮影し始めてから15分後には傘が消えてしまいました^_^; 昔から「傘が見えると雨が降る」と言いますが次の日は1日雨が降り続けました(∩.∩) 月に傘が掛かっていました・・・・15分後には消滅 左は露出補正をしていない状態・右は露出補正をして撮影
妻の実家の三重県から両親が来てくれたので静岡市内「うなぎ屋」さんに行って来ました(*^-^*) うな重は勿論美味しいですが焼き鳥もバカうまです(静岡の方言でムチャクチャおいしいと言う意味です)・・・あまりに美味しかったので撮影するのを忘れました^_^; 両端は溶射屋の両親で真ん中がお店のお母さん・・・1階は8名入ったら満席になってしまうようなこじんまりとした店内ですがジャイアンツの選手が来たり、静岡市出身のミスユニバースになった方が来たりと有名人も出入りしているそうですヽ(^。^)ノ 溶射屋の両親・・・父82歳・母80歳、妻の両親・・・父81歳・母78歳 でどちらも健康で元気なのが何よりですヽ(^。^)ノ 子供は長男と次女♪
皆様の温かい応援のお陰で、2005年12月からブログ投稿を初めてからの溶射屋ブログの総コメント数が31,000件を超えました。 自分でもビックリ(@_@。するような数字!! つたない溶射屋ブログではありますが今後もお付き合いして頂ければ幸いです(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) 本当にありがとうございます(*^-^*) 早朝散歩中に撮影・・・・本当はオレンジ色の朝陽が当たっている所を撮影したかったのですが太陽光は当たっていませんでした。
最近、何人かの上場企業の営業の方とお話しする機会がありました。 前にも投稿しましたが、大企業の営業マンの方は、上場会社と言う大看板だけで商売になるので、いきなり商品説明に入ろうとする傾向が強いしマニアルトークだったりする。 だから話しが盛り上がらない! 中小企業の営業の方・・・・得に会社名が知られていないような会社の場合は訪問する相手のホームページを見たりブログをチェックしたりして、下調べをしたりして来る方が多い。 伺う相手の事を勉強してくるので話しが盛り上がる!!(*^-^*) 大企業の営業マンは、簡単にjホームページを見れる環境にあるにも関わらず下調べもしないので「村田ボーリング技研さんはなんの仕事をしているんですか」と聞いてくる人もいたりする( 一一) 昔から出来る営業マンは相手が乗ってくる会話をしながら、相手中心でさりげなく自分を売る・・・。 だから、結果は後から付いてくる・・・・。 普通の営業マンは先に売りたいが為に、自分が中心の話しばかりで相手を飽きさせてしまう。 だから、結果が付いてこない。 みんな、「この人から、買いたい!!」と思う営業マンを期待しているのではないかと思うんだけどなぁ・・・・! 23日の早朝散歩時に撮影・・・唐辛子かな?