社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2010年

2010_03/11

キミが働く理由・福島正伸

キミが働く理由

キミが働く理由:福島正伸著

 

一昨日、東京出張の際に3月6日発行の福島正伸著・キミが働く理由を購入しました。

「僕は、他人とは感謝でしか付き合いません」

1月に弊社主催の講演会で話してくれた福島さんの言葉が頭から離れません。

この講演会であまりに膨大な感動の話しをメモりきれなかった方は多かったハズ^^;

僕もその中の一人です!( 一一)

この本は、講演会で話した内容が盛り沢山に入ってる。

東京から静岡までの新幹線の中の1時間半で一気に読んでしまいました。

改めて、あの時の感動がよみがえってくるようです。

「福島正伸さんのような生きかたに共感する」と言う方は絶対に買わないと損ですよ^^;

仕事に悩んだ時に読みなおすと元気がでるのは間違いない気がする・・・・・・・ヽ(^。^)ノ

下記は目次の一部抜粋ですが、これだけ読んだだけでも結構きませんか?(~_~;)


毎日仕事をしながら、感動して泣くことが私の目標です。
あまり格好のいい話ではないですけれどもね。
そういうふうに生きられたら、
一番幸せではないかと思っています。


やると決めて前向きに物事を考えるようにしたら、
まわりの人の中傷や批判が
アドバイスにしか聞こえなくなってしまったのです。
やめないのですから、
私に何を言おうがアドバイスでしかないのです。


日本では、多くの人が他人と比較して
幸せか不幸かを決めているのです。


お父さんが、
「今日も仕事が楽しかったな。
明日、仕事に行けると思うと、興奮しちゃうな」
と言うと、子供さんは勉強し始めるのです。


あきらめることは、自分にしかできません。
自分があきらめた瞬間が終わりです。
諦めない限り、人生には成功しかないのです。


まず「相手のために何ができるか」から考えていく。
そうすると、相手との関係がとてもよくなります。
そうやって信頼関係が生まれるのです。


難病で苦しいであろう、その子が笑顔だったのです。
「こんなにつらいのに、どうして笑顔でいられるの」
と聞いたら、
お母さんの(笑顔をみたい)ためだと教えてくれました。


人を変えようとするよりも、
そばで輝いて生きるほうが、いいのです。

 
キミが働く理由

キミが働く理由:サントリーのハイボールを片手に一気に読んでしまいました。

東京は真冬かと思うような寒さ、新横浜(21時半頃)では雪が降り積もっていたのにはビックリ(@_@。

 
キミが働く理由
 
キミが働く理由
 

2010_03/10

相手の予想を上回る!

 先週、村田ボーリング技研の求人担当者である「求人職人さん」が「レスの早さ」と言うタイトルのブログを投稿しました。

「午前中に来社してもらった営業マンから昼明けには見積が届いていてビックリした」、「返事が早くて気持ちが良かった」との内容!

弊社主催の社員勉強会に2回登場してもらった中村文昭さんが「相手の予想を上回ることで信頼が得られる」と話しをしていたことを思い出しました!

今回の見積依頼の件も、「出てくるのが夕方か、遅くても翌日の午前中かな?」と思っている所へ、予想に反しての素早い回答があったことで、よりこの会社に好意を寄せる結果になったと思います。

今回の件も、合見積を出している会社があって、一方の回答が翌日だったりすると、どちらに発注をかけるかは、もう目にみえていますよね^_^;

日常生活の中で「相手の予想を上回る」ことをしている人は「信頼も得ている人」だと思いますヽ(^。^)ノ

果たして溶射屋はそうしているか・・・・・・??(~_~;)

相手の予想を下回る」事だけは避けたいですよね・・・・^^;

常に勉強・勉強です・・・・^^;
 
椎茸用の原木

椎茸用の原木:画像をシャープにしてみました(早朝散歩にて)

 

2010_03/09

炎の舞(自溶性合金溶射)

これは自溶性合金溶射と言います。

自溶性合金溶射とは:「お互いに溶けあう性質を持った合金」を溶射すること!

溶射とは:瞬間的に「」かした色んな材料をもの凄い高速で「」ること。

色んな溶射方法がありますが、この溶射が一番、撮影のし甲斐があります♪

一瞬として同じ形にならない炎がとても素敵ですよねヽ(^。^)ノ
 
自溶性合金溶射

自溶性合金溶射

 
 追伸、

4月3日(土)ツキを呼ぶ魔法の言葉の五日市剛さん講演会の件

 溶射屋ブログにコメント頂く方(もしくは伯爵様関係)の参加申し込みがあった方は以下の方です。

漏れがあったらごめんなさい^^; 言ってね!!

新たなお申し込みの方です・・・感謝・感謝ヽ(^。^)ノ

・技術研究所よーこさん (山梨県)
・甲州市学習塾のこばやしさん (山梨県)
・道具屋ちーさん (群馬県)
・ひらおかさん (静岡県)
・木仙人さん (岐阜県)
・にんじんジュースのクニさん (静岡県)
・ますおXさん (静岡県)
・中古パソコン屋さん


既にお申込みの皆様です(*^-^*)

・伯爵様 (静岡県)
・洋服屋のくりちゃん (群馬県)
・ぽてちよさん (群馬県)
・町の気のいい箱屋さん (愛知県)
・木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃんさん (静岡県)
・なかむさん (静岡県)
・つぼひさん (静岡県)
・みんなニコニコ医療食のよっしーさん (静岡県)
・新米とーちゃん (静岡県)
・ダイキョーさん (静岡県)
・理系Gさん (静岡県)
・サンロフトさん (静岡県)
・丸又さん (静岡県)
 

2010_03/08

営業の新たな手口!

先日、総務の女性から、

「M証券さんから、村田ボーリング技研とお取引のあるS社(上場会社)の事でと言うことで電話が入っています」との内線が入った。

いつもは株や投資には全く興味がないので証券会社から掛かってくる電話には出ません。

「S社は当社の取引先・・・・何の事だろう??」と思って電話に出ました。

(M証券)「村田ボーリング技研さんの事を調べたら、お取先にS社さん(上場会社)がありましたが、S会社の株を購入しませんか?」との内容( 一一)

結局、タダの営業電話・・・・・・・!

「株には興味はありません」と言っても中々切ろうとしない。

リストアップした相手に電話を掛けるなんて昔ながらの営業のやり方で、話しに乗ってくる確率はもの凄い低いと思う!

でも「御社の取引先の事で電話しました」と言われたら電話に出ない訳にはいかないですよね・・・( 一一)

今回の件はキーマンを電話口に出させる新しいやり方だと思いました!!

みなさんの所にもこんな電話が入るかも知れないですよ^^;

 
早朝散歩にて 面白い排水溝

早朝散歩にて

 

2010_03/07

京浜東北線にて

先日、東京出張の帰りに京浜東北線に乗車して下車する品川駅ホームに差し掛かった時に誰かの携帯電話が鳴り その人が話しをしようとした途端、

大きな声で、「車内で電話するなよ!!」の声が、

言われた相手が「緊急だからしょうがないだろ!!」と答えた!

すると言ったほうのテンションが上がったのか、相手をドアに押し付け「
電車内は携帯は使うな!と書いてあるだろ!・・・・、ああでもない・・・・、こうでもない・・・・・」と怒鳴りちらかして今にも殴りそうな雰囲気!!

ドアが空いたので言われた相手はビックリした顔で出て言ったが、言っているほうはドアからまだ怒鳴ってる!!

僕の目の前の出来事でその怒鳴っている人の横をすり抜けて外に出ました。

近くにいた人たちもビックリした表情で、「何もあそこまで言わなくてもいいよな」と話しているのが聞こえました。

僕もそう思います。

言われた相手が血の気が多い人なら絶対に殴り合いの喧嘩になっていたような状況!

言われた人は、きっと電車の中でも着信音が出る設定で、しかも車内で話しをすることが気にならない、他人の迷惑を顧みない人のように思う・・・・・多分そうでしょう!!

着信音が鳴ったら直ぐに切る姿勢を取ったならそんなことにもならなかったハズ!

それにしても東京は怖いなぁ・・・・・


皆さんも都内では気を付けてくださいね( 一一)

この出来事は僕にとって「必然の出来事」

「何かの事に気をつけなさい」、と言うことだと思います!

 
苔

 :早朝散歩にて

 

2010_03/06

全ては必然

以前から、「嬉しい事も嫌なことも全ては『必然』だと思っていました。

ある方が、「目に入るものや、通り過ぎた風景や、通りすがりの人々の全てが必然です」・・・・と話していました。

「全ては自分の成長の為に偶然では無く必然で起こっている」

・・・と、思えたら全ての事に「感謝」できるようになれるかも知れないですねヽ(^。^)ノ

  落ち葉

落ち葉:早朝散歩にて撮影

 

2010_03/05

五日市剛さん焼津の中学校で講演

静岡県焼津市にあるO中学で五日市剛さんの講演会があり、いつもお世話になっているK先生に呼んで頂きました(∩.∩)

「K先生ありがとうございます」

 
看板 控え室とわらびちゃん

五日市剛氏講演会会場の看板とわらびちゃん

 
体育館

五日市剛さんと生徒さんがプロジェクターの打合せをしているところ

 
ありがとう・感謝します

階段に生徒さんが書いた「ありがとう」「感謝します」の言葉が・・・・すごいなぁ!!

 
魔法の言葉 魔法の言葉
おばあさんの魔法の言葉 偉人の言葉

体育館には生徒さんが勉強したことが掲示してありました

 
ありがとう 感謝します

大きい文字で「ありがとう」「感謝します」

 
五日市さん入場

 五日市剛先生入場!!

 
表情豊かな五日市さん

 ひょうじょう豊におもしろおかしく生徒さんを五日市ワールドに引き込んでいるところ!

中学校の時に五日市さんの話しを聞く事ができるなんてとても幸せだと思います。

このように若い時に「ありがとう」「感謝します」のポジティブは言葉を使う事が習慣化することができたなら、素晴らしい大人になること間違いないでしょうね(^-^)

五日市さんは、「全国の色んな学校にも呼ばれて講演しているそうですが、ここまで色んな事をやっている学校は初めてです」と言っていました。

K先生の指導の賜物なんでしょうね(∩.∩)

 
体育館

 体育館には生徒さんや先生、父兄と招待者を含んで約1,000人の人数が集まっていたそうです。

 
k先生(左)と五日市さん

 講演終了後に食事会に呼んで下さいました・・・左がO中学校のK先生(∩.∩)

 
集合写真  

集合写真

 

お知らせ

4月3日・村田ボーリング技研主催の五日市剛氏講演ですが、まだ席が残っております。

僕は「五日市さんのお話しを聞いて貰った方が元気になってくれれば最高だな」と思っています。

暗い話しが多い中、「よ〜しオレも(わたしも)元気に頑張ろう!!」と思わずにはいられない話しですよ♥・・・(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)・・・♥

溶射屋ブログにコメント頂く方(もしくは伯爵様関係)の参加申し込みがあった方は以下の方です。

漏れがあったらごめんなさい^^; 言ってね!!

・伯爵様
・洋服屋のくりちゃん
・ぽてちよさん
・町の気のいい箱屋さん
・木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん
・なかむさん
・つぼひさん
・みんなニコニコ医療食のよっしーさん
・町の気のいい箱屋さん
・新米とーちゃん
・ダイキョーさん
・理系Gさん
・サンロフトさん
・丸又さん

ちなみに、昨年はキャンセル待ちになりましたので、「聞いてみたい」と思う方はお早めにお申し込みください(∩.∩)

お申込みはこちらです・・「五日市剛さん講演気のご案内!」

FAX の受付です・・・・(-_-)