三報出版社発行「溶射技術」誌の担当者から「創業60年を迎えてという題名で寄稿していただけませんか」と言う依頼がありました。 |
![]() |
溶線式フレーム溶射・・・・ワイヤを3000度のガス炎で瞬間的に溶かして圧縮空気で吹き飛ばしている所。 |
忙しい方はここで終了してください^^; |
![]() |
溶射技術:三報出版社発行 |
「村田ボーリング技研」創業60周年を迎えて
1、はじめに 創業時は自動車、オートバイのエンジン再生(エンジンボーリング)を目的にスタート。戦後の貧しい時代に貴重で高値だった自動車やオートバイのエンジンボーリングの仕事は盛況を極めたそうです。 |
![]() |
村田保会長 40歳位 |
ちなみに弊社会長(村田保)は入社60年目なので祖父が会社を興した時の創業メンバーです。昭和27年には静岡県内で初のクランク研削盤を導入して研削加工にも力を入れて行きました。祖父はとても器用な人で静岡県旋盤工1級免許・第1号だと言うことを聞いていますので旋盤から研削盤導入は当然のことだったと思います。 |
![]() |
エンジンボーリング・・・当時は木造の工場でした(1959年頃) |
![]() |
大型クランク研削盤の導入(1967年・昭和42年) |
3 溶射・レーザー設備の導入、海外工場の開設 |
![]() |
ダイレクトメール(1965年・昭和40年頃)・・・・当時のハガキ代が7円でした |
![]() |
研削工場(1980年・昭和55年) |
1979年(昭和54年)名古屋工場開設、1980年(昭和55年】東京営業所開設、1989年(平成元年)超大型ロール研削盤導入(φ1500×8000L)1990年(平成2年)減圧プラズマ溶射設備導入、 |
![]() |
溶射屋(村田光生)と五日市剛さん |
この社員教育の一環として5年ほど前から半年に一回づつ「やる気スイッチ」が入る講師をお呼びしての社員勉強会を開催しております。私自信、社長として色んな方のお話しを伺う中で「参考になった話しは社員に伝えよう」と思っても実際に社員に伝わるのは良くて1/10で実際はほとんど伝わっていないのが現状ではないでしょうか?「・・・・だとしたら直接講師本人を呼んで社員全員の前で話をしてもらえばいいや!」と思いました。「・・・・それなら希望する家族がいたら出席してもらおう・・・それならご縁のある方に声掛けして来てもらおう」と言う事で現在では定員500名の会場で開催しています。ちなみに元、溶射協会理事でもあった五日市剛さんは5回も登場してもらっている人気講師の一人です。五日市剛さんのことは知っている方も多いと思いますが、もと溶射材料メーカーのF社に勤めていた方で6年前に発行した講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」が書店販売していないにも関わらず110万部が発行されているそうです。学生時代、全くツキが無かった五日市剛さんがどのようにして「ツイてツイて仕方がない状態」になったかがこの講演録に書かれています。 |
![]() |
60周年記念講演会(静岡グランシップ定員500名)講師は五日市剛さん |
現在、社員が育ってくれていているので、「社長がいなくとも会社が順調に回転している状態」になっています。僕は、「ワンマン社長ほど会社経営は面白いんだろうなぁ」と思っています。でも”社長がいなければ会社が回らない”状態と言うのは社長としては面白いかも知れませんが「人を育てる」と言う意味ではマイナスなのではないでしょうか? |
![]() |
60周年記念懇親会 早食いゲームをしているところ |
![]() |
60周年記念懇親会で挨拶する村田保会長 |
今年60周年を迎えるに当たって「周年記念式典」も考えたのですがこのような時期なので代わりに、「全社員対象の60年周年記念懇親会」を開催いたしました。今までの定年退職者の方や社員の家族やお世話になっている仕入れ先の担当者もお呼びしての総勢150名で余興あり、ゲームありの、あっという間の楽しい時間だったです。 |
|
![]() |
春の叙勲伝達式(東京プリンスホテル) |
![]() |
春の叙勲伝達式(東京プリンスホテル) |
2010年4月29日に春の叙勲の発表があり、村田保会長が「旭日双光賞」を受賞いたしました。これも色んな皆様に支えられて来たことの結果だと思って深く感謝申し上げます。本当にありがとうございます。 |
|
・・・ここまでお読み下さった皆様、本当にありがとうございます。 |
2010_06/10
村田ボーリング技研・60周年を迎えて
この記事をシェアする
コメント(60)
おはようございます。
素晴らしい、感動でした。
このように、長い文を載せていただいて、ありがとうございます。
このなかには、大切なことが、山のようにありますね。
まさに珠玉の文章です。
村田ボーリング技研と、溶射屋さんの明るい未来を見せていただき
ましたが、同じように自分自身にも当てはめて良いような気がしてきました。
感謝します。
おはようございます 溶射屋さん
素晴しいです
社員の皆さんだけでなくブログに関わる皆さんにも多くの気づきを与え、人づくりをありがとうございます
私は溶射屋さんに出会えて本当に感謝しています(^^)
溶射屋様、おはようございます
全文の掲載ありがとうございます
最後まで拝見させていただきました
点字名刺は会社で補助もしているのですね♪
読み進めていくと人として大切なことを教えて頂いているようでした
ありがとうございました♪感謝します(^-^)
おはようございます。
あらためて、60周年おめでとうございます。
駅南という社名は、当時はホンの小さな工場をイメージしての設立だったのでしょうか。
経営理念は、いつからなのかな。とっても素晴らしい理念ですね。思わず読み返してしまいました。
もんじゅにも使用されている技術、さすがです!
ポチッ
溶射屋さん こんにちは
>今日は皆様のコメント・・・少ないだろうなぁ(~_~;)・・・
確かに・・・コレ全体の中身に対してまじめにコメントするのは・・・まずは全文を読まなきゃですからね
でも・・その分 中身の濃いコメントが並んでいるじゃないですか
この記事で 村田ボーリングさんのことがより見えてきましたが・・研削盤50台はすごいですね
大学とも連携し地域とも交流して・・・社員の方は誇りに満ちているんじゃないでしょうか?
おはようございます
何気なくパソコン開いて、そのまま引き込まれてしまいました。事業って分岐点が有るものですね。溶射屋さんのお人柄あふれる素晴らしい文章です。読み終わって拍手しちゃいました。
私たちは創業者です。会社経営のバトンを娘に渡すつもりは無かったのですが、拝読して、子供がその資質を持っていればそれも良いかもと思いはじめました。走る親の姿をずっと見守ってきたわけですものね。
私も100歳現役目指して脳と体鍛えて会社の仲間とがんばります。溶射屋さん今日もありがとうございます。
今日のコメントは長文でいっぱいになりそうですね。
最近溶射屋さんのブログを印刷してうちの社長に渡してます。「移動中に読ませていただいてます。勉強になります。ありがとうございます」とのことです。
おはようございます。
60年と3代目の経営者へと事業が移っていく歴史を語るには決して長い文章ではないと思いました。
溶射屋さんのお人柄の根っこが少しですがわかったような気がします。
そして、経営理念にも会長さんの思いがこもってるとおもいました。
今回のブログに出会えた事に感謝します。ありがとうございました。
おはようございます。
<ちなみに高速増殖炉「もんじゅ」にも弊社の技術が導入されています。
・・・・凄い 素晴らしいです。
やはり日々の努力があるからだと思います。
<「経営はゴールの無いマラソンランナー
・・・本当にそうだと思います。
素的なぶろぐでした。
有難うございます。
益々のご発展をお祈り致します。
おはようございます。
技術的なことはわかりませんが、村田ボーリング技研さんの歴史に触れることができ、とても勉強になりました。
また溶射屋さんらしさが溢れた文章であっという間に読み終わりました。
素敵な出会いに改めて感謝です^^
おはようございます。
最後までじっくりと読ませていただきました。(気が付けば20分も経ってました。^_^;)
素晴らしい!!溶射屋さんのお人柄の良さが文章からにじみ出てくるようですね。(*^_^*)
点字名刺。一昨年ティンクさんから紹介していただき、それ以来僕も溶射屋さんを真似て使わせていただいておりますが、名刺交換の際にはやはり『少しでも身障者雇用の拡大に繋がれば』という思いをお伝えするようにしております。
この点字名刺と出会い、こうして溶射屋さんとのブログ交流を通じて勉強させていただけるようになった事に心より感謝しております。本当にありがとうございます。
> 袋井・掛川と言ったら我が静岡県ではないですか・・・・!!!
はい♪ お時間があれば溶射屋さんもご参加願えませんか? きっと楽しい時間が過ごせると思いますよ♪ (^o^)丿
おはようございます!
掲載ありがとうございます。全文拝見させて頂きました^^
長文と最初ありましたがあっという間に読んでしまいました。むしろ長年に渡る素晴らしい軌跡を語るには短いぐらいではないでしょうか?
社員一人一人を大切にする溶射屋さんのお気持ち。とても感動しました。やはり、いつまでも残る会社というのはこういうものだと実感しました。私はまだまだ下っ端の人間ですが、もし自分に後輩が出来たのなら、溶射屋さんのように大切にしていきたいです。
素晴らしい文章を届けてくださり、ありがとうございました。
こんにちは
>以前、この事を書いたら「全文アップしてください」と言うコメントが何件かあったので全文アップします(^_^;)
ありがとうございます(^^)
>村田ボーリング技研株式会社は1950年(昭和25年)に創業して2010年4月3日を持って創業60年目を迎えました。
私は1950年2月の生まれですから同い年ですね。(^^)
>エンジンボーリング・・・当時は木造の工場でした(1959年頃)
工場見学で見せていただいたボーリングの機械ですね。
>■経営理念
「人々の安心と幸福を実現するために
安心と幸福。一番大事だと思います。
>1、人をていねいに育て一人一人を人財とする。
ものづくりは、使う人のために、人が作るのですから
作る人をていねいに育てられているので素晴らしいと思います。
理念や理想だけでは儲からないという経営者や
幹部の声を聞くことがありますが、経営理念、
信条、基本方針がしっかりしていてぶれることなく
実行されているので素晴らしいと思います。
今日のブログで会社の歴史も良くわかりました。(^^)
>40年後の100周年の時には92歳になるので、その時にも健康な身体で迎えたいと思っております・・・やっぱり身体が資本ですからね!
そうですね、「人財」は「健在」であることが前提ですから。(^^)
>・・・ここまでお読み下さった皆様、本当にありがとうございます。
いい記事の掲載ありがとうございました。
いろいろな面で勉強になりました。(^^)
ポチッ!
こんにちは。
村田ボーリング技研様の歴史を感じました。
私は雇われている側なので、経営者側とは違った感じ方をしていると思いますが、
ひとつの会社が生まれ、動いていくのって、
やはり大変なものなのだな、と強く思いました。
今後も末永くご発展されることお祈りしています。
こんにちは
最後まで読ませて頂きました。
三代継続、皆さん立派にやってこられて、守るだけでなく努力が必要ですね。溶射屋さんの人柄も、良く分かる文面で感動しました。
溶射屋さんと五日市剛さんて似ていますね
お二人とも、笑顔が素敵です(*^_^*)
溶射屋さん、こんにちは。
創業者のおじい様が突然お亡くなりになって、大変な時期を過ごされたんですね。
でもお父様も溶射屋さんもとても立派な方で、これからもますます繁盛されるのでしょうね。
溶射屋さんの夢が叶いますように(*^_^*)
こんにちわ!
読ませていただきました。
まだ、伝えたいことが
ありんじゃないですか?
今度は会ったときに、お聞きしたいです。
益々のご発展をお祈りいたします。
溶射屋さん、こんにちは!
特に心に響いた所が・・
>1、人をていねいに育て一人一人を人財とする。
2、どのような小さな仕事にも真心で取り組み感動を与える。
本当にそうですね^^
でもまず、自分をもっと磨かなくては、と痛感します。
CMもとてもユニークでした。
40年後のブログ記事を楽しみにしております^^
溶射屋さん、こんばんは!
昨日に引き続き今日もゆっくりこの記事全文読ませていただきました^^
会社の歴史って本当に大切ですね♪
私の会社は1927年創業で戦後は甘いものなら原材料の砂糖なんかでも飛ぶように売れたと聞いております^-^
そんな歴史があって今の会社があるんだなと思うと感慨深いです!
先代から受け継がれたものをより一層磨きをかけて飛躍につなげることが後継者の使命と感じました*^-^*
溶射屋さんこんばんは。
さすがに、朝読み切れませんでした。
そして、昼にも書ききれませんでした、ナハハ^^;
長文苦手とおっしゃってる割には、この文章で歴史がかいま見えて、わかりやすく楽しめました。^^
>絵に描いた餅のような経営理念では無く一つ一つがやれば実現出来る内容になっていると思っています。
絵に描いた餅では、絵に描いた餅にしかならず、努力で実現可能だからこそ、努力するのだと思います。
そして、その努力が日頃のブログから感じられるから素晴らしいです!
経営理念は、一番わかりやすい、会社トップからの気持ちだと思うのですが、発信する方も受信する方も、「本気」な事は少ないのでは?
どっちかだけでは成立しないですしね。
私も、出来ていないかな?反省・・・
>日本一大型のクランク研削盤を導入した事により・・・
>レーザー装置を導入し一貫して製作ができる国内唯一の企業にするつもりで・・・
>ちなみに弊社は当時、溶射〜研削技術は持っていましたがレーザー技術やフレキソ印刷に関しての知識は全く持っておりませんでしたが試行錯誤しながら技術の蓄積を図り・・・
機械を買えばオンリーワンとなるのではなく、人の技術でのオンリーワンというのは、強く素晴らしいですよね!
数値や書面では表現できない、ノウハウ・・・
それも、人財なのだと思います。
その人財を、本当に大切にしているからこそ、”研修費が凄いですね”なんでしょうね。
そして、それを自社にとどめないで、地元に発信しているから、凄いと思うんです。
私が、溶射屋さんを尊敬する理由の一つです^^
負けじと、発信出来る人間になるぞ!!
>・・・ここまでお読み下さった皆様、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます(^―^)
こうして、日々送受信できる事も、日々”スイッチ”を入れ直したり、新しい”スイッチ”を見つけられるのも、溶射屋さんとの出会いのおかげです^^
こちらこそ、魂から感謝申し上げます!
こんばんは。
村田ボーリング技研さんと溶射屋さんのエキスが凝縮された文章、感動です。
多岐に渡るお話、参考になりました。(^^)
こんばんは。
速読ですが、しっかり読まさせていただきました。
小さな会社の経営者として、ほんとに参考になりました。
ありがとうございます。
ちなみに、ブログでは、1年ほど私の方が先輩かな!(笑)
このページ、まるまる保存します。
溶射屋さん、こんばんは。
もっともっと伝えたいことがあるのを厳選してギュッとまとめた感じがいたします。
そして文章から溶射屋さんのお人柄がヒシヒシと伝わってきます。
交際費がほとんどなくて研修費がスバ抜けて多い、というところが印象に残りました。
大切に人材を育てていらしゃる姿勢に感動です。
以前、自分が働いていた会社への感謝の気持ちが大きく膨らみました。
何もわからない新人の私を大切に育ててくれたことに改めて感謝です。
溶射屋さんに出会えてよかった、感謝します(^^)v
溶射屋さん
毎度、お世話様です。箱屋です。
溶射屋さんの、先代、先々代への思いが大変よく伝わって来ます。素晴らしい文章です。感激しました。
それにしても、村田ボーリング技研さんは凄い会社ですね。
気軽に溶射屋さんなんて、呼べるような立場では無いと
改めて思いました。
こんばんは〜
最初はバイクエンジンのリビルドから始められたんですね。
バイク好きのおじいさまが若い頃、
自分のバイクのエンジンのメンテナンスを
ご自分でやっていたののが高じて・・・
そんなきっかけだったのではと勝手に推察しました。
事故で亡くなられたのは残念でなりませんでしたね。
溶射屋さんの考え方はブログを通してわかっているつもりでしたが、
経営理念や人となりが、良く伝わるエントリーでした!
完読しました(*^^)v
こんばんは。
御社の歴史がとてもよくわかりました。
一朝一夕に歴史はできあがりませんが、先人とまた
それを受け継ぐ皆さんのしっかりとした考え方に
裏打ちされて企業は永遠に続くのだという見本の
ような会社が村田ボーリングさんなのでしょうね。
特に経営理念、信条、基本方針がわかりやすく丁寧に
造られていてそれを実現していらっしゃる姿勢が
とてもすがすがしく思いました。得てして絵に描いた
餅になりがちなこれらを具体的に実践されていることが
すばらしいです。
当社もぜひ参考にさせていただき社員とともに
しっかりと歩む道をつくってゆきたいと思います。
すばらしい文を拝読させていただき感謝です。
こんばんは
>祖父村田亀之助が創業
そっくりですよね
昔の看板が時代を推測させて懐かしいですね
企業はGoing consernですね
溶射屋様こんばんわ
> 創業時は自動車、オートバイのエンジン再生(エンジンボーリング)を目的にスタート。
昔のエンジンは、古くなるとボーリングしてまた使っていたのですね。
前文読ませていただきました。経営理念とか、現在の社員教育方針とか、私どもは2人だけの小さなペンションなので従業員は居ませんが、心の勉強になりました。ありがとうございました。
溶射屋様
こんばんは^^
60周年を迎えての記事感慨深いですね。創業の様子も良くわかりましたし。
三代目としてこれからもまだまだ盛り立てていこう社会貢献もし、人材も人財として育てて。。
大型クランク研削盤の機械の大きさに圧倒されたりと盛りだくさんでした。
これからも溶射屋さんの会社のご発展期待しちゃいます(*^_^*)v大ぽち!
おはようございます
村田ボーリング技研株式会社の歴史です
素敵な60年
本当におめでとう御座います
また、いつも多くの勉強をさせて頂いております
有難う御座います
たくみの里のふくさん
おはようございます。
>素晴らしい、感動でした。このように、長い文を載せていただいて、ありがとうございます。
お読み下さり誠にありがとうございます。
>このなかには、大切なことが、山のようにありますね。まさに珠玉の文章です。村田ボーリング技研と、溶射屋さんの明るい未来を見せていただき
ましたが、
そうなるようにして行きたいと思っております。
>同じように自分自身にも当てはめて良いような気がしてきました。感謝します。
お互いに前向きに取り組んで行きましょう(^―^)
木仙人さん
おはようございます。
>素晴しいです社員の皆さんだけでなくブログに関わる皆さんにも多くの気づきを与え、人づくりをありがとうございます
嬉しい事を言ってくれますね(*^-^*)
>私は溶射屋さんに出会えて本当に感謝しています(^^)
僕も木仙人さんにお会いすることが出来て良かったと思っています。
ご縁は大切にしたいですよねヽ(^。^)ノ
甲州市学習塾のこばやしさん
おはようございます。
>全文の掲載ありがとうございます最後まで拝見させていただきました
最後まで読んで下さり誠にありがとうございます。
>点字名刺は会社で補助もしているのですね♪
ハイ・・・10年ほど前から使っています♪
>読み進めていくと人として大切なことを教えて頂いているようでしたありがとうございました♪感謝します(^-^)
こちらこそありがとうございます(^―^)
単身赴任のYHさん
おはようございます。
>あらためて、60周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
>駅南という社名は、当時はホンの小さな工場をイメージしての設立だったのでしょうか。
今から思えば小さい工場だったと思います・・・自宅兼工場でした♪
>>経営理念は、いつからなのかな。とっても素晴らしい理念ですね。思わず読み返してしまいました。
忙しい所、ありがとうございます♪
>もんじゅにも使用されている技術、さすがです!
嬉しい限りと思っています。
>ポチッ
ありがとうございます♪
acbさん
おはようございます。
>>今日は皆様のコメント・・・少ないだろうなぁ(~_~;)・・・
>確かに・・・コレ全体の中身に対してまじめにコメントするのは・・・まずは全文を読まなきゃですからね
皆さん忙しいからこの文章の量をみると「えっ!」って思うでしょうね^^;
>でも・・その分 中身の濃いコメントが並んでいるじゃないですかこの記事で 村田ボーリングさんのことがより見えてきましたが・・研削盤50台はすごいですね
昔から研削盤の数は多かったと思います。
>大学とも連携し地域とも交流して・・・社員の方は誇りに満ちているんじゃないでしょうか?
そうだといいなぁ・・・・♪
ティンカーベルさん
おはようございます。
>何気なくパソコン開いて、そのまま引き込まれてしまいました。
お時間を取らせてしまいました^_^;
>事業って分岐点が有るものですね。
あると思います。
>溶射屋さんのお人柄あふれる素晴らしい文章です。読み終わって拍手しちゃいました。
そうなんですか・・嬉しいなぁ!!
>私たちは創業者です。会社経営のバトンを娘に渡すつもりは無かったのですが、拝読して、子供がその資質を持っていればそれも良いかもと思いはじめました。走る親の姿をずっと見守ってきたわけですものね。
そう思います♪
>私も100歳現役目指して脳と体鍛えて会社の仲間とがんばります。溶射屋さん今日もありがとうございます。
お互いに前向きに取り組んで行きましょう(^―^)
>今日のコメントは長文でいっぱいになりそうですね。
そうだと嬉しいなぁ!!
>最近溶射屋さんのブログを印刷してうちの社長に渡してます。「移動中に読ませていただいてます。勉強になります。ありがとうございます」とのことです。
僕の文章が何かの参考になれば幸いです、、ありがとうございます(^―^)
プラケアさん
おはようございます。
>60年と3代目の経営者へと事業が移っていく歴史を語るには決して長い文章ではないと思いました。
お読み下さりありがとうございます。
>溶射屋さんのお人柄の根っこが少しですがわかったような気がします。
ハハハ・・嬉しいなぁ!!
>そして、経営理念にも会長さんの思いがこもってるとおもいました。今回のブログに出会えた事に感謝します。ありがとうございました。
こちらこそわざわざお読み下さリ誠にありがとうございます(^―^)
shidaさん
おはようございます。
>>ちなみに高速増殖炉「もんじゅ」にも弊社の技術が導入されています。
>・・・・凄い 素晴らしいです。
ありがとうございます♪
>やはり日々の努力があるからだと思います。
そうだといいなぁ!!
>>「経営はゴールの無いマラソンランナー
>・・・本当にそうだと思います。素的なぶろぐでした。有難うございます。益々のご発展をお祈り致します。
お互いに永続できる企業にしていきたいですね♪
中古パソコン屋さん
おはようございます。
>技術的なことはわかりませんが、村田ボーリング技研さんの歴史に触れることができ、とても勉強になりました。
お読み下さり誠にありがとうございます。
>また溶射屋さんらしさが溢れた文章であっという間に読み終わりました。素敵な出会いに改めて感謝です^^
嬉しいなぁ・・・・何事にも感謝して行きたいと思っていますヽ(^。^)ノ
サンクリーン塩尻さん
おはようございます。
>最後までじっくりと読ませていただきました(気が付けば20分も経ってました。^_^;)
忙しい中お読みくださり誠にありがとうございます(^―^)
>素晴らしい!!溶射屋さんのお人柄の良さが文章からにじみ出てくるようですね。(*^_^*)
ありがとうございます♪
>点字名刺。一昨年ティンクさんから紹介していただき、それ以来僕も溶射屋さんを真似て使わせていただいておりますが、名刺交換の際にはやはり『少しでも身障者雇用の拡大に繋がれば』という思いをお伝えするようにしております。
点字名刺を使っているとお分かりですよね・・・・(^―^)
>この点字名刺と出会い、こうして溶射屋さんとのブログ交流を通じて勉強させていただけるようになった事に心より感謝しております。本当にありがとうございます。
こちらも皆さんとの出会いに感謝・感謝です♪
>> 袋井・掛川と言ったら我が静岡県ではないですか・・・・!!!
>はい♪ お時間があれば溶射屋さんもご参加願えませんか? きっと楽しい時間が過ごせると思いますよ♪ (^o^)丿
多分その日は父と伊勢神宮に行くかもしれないんです^^;
モルタル・マジックさん
おはようございます。
>掲載ありがとうございます。全文拝見させて頂きました^^
お忙しい所ありがとうございます♪
>長文と最初ありましたがあっという間に読んでしまいました。むしろ長年に渡る素晴らしい軌跡を語るには短いぐらいではないでしょうか?
そうかも知れません^^;
>社員一人一人を大切にする溶射屋さんのお気持ち。とても感動しました。やはり、いつまでも残る会社というのはこういうものだと実感しました。
そう言う会社にしてきたいと思っております。
>私はまだまだ下っ端の人間ですが、もし自分に後輩が出来たのなら、溶射屋さんのように大切にしていきたいです。
お互いに前向きに取り組んで行きましょう♪
京丹後のおやじさん
おはようございます。
>>以前、この事を書いたら「全文アップしてください」と言うコメントが何件かあったので全文アップします(^_^;)
>ありがとうございます(^^)
お読み下さりありがとうございます。
>>村田ボーリング技研株式会社は1950年(昭和25年)に創業して2010年4月3日を持って創業60年目を迎えました。
>私は1950年2月の生まれですから同い年ですね。(^^)
ハイ・・・そうでしたね(^―^)
>>エンジンボーリング・・・当時は木造の工場でした(1959年頃)
>工場見学で見せていただいたボーリングの機械ですね。
そうです♪
>>■経営理念「人々の安心と幸福を実現するために
>安心と幸福。一番大事だと思います。
そう思っています♪
>>1、人をていねいに育て一人一人を人財とする。
>ものづくりは、使う人のために、人が作るのですから作る人をていねいに育てられているので素晴らしいと思います。
ありがとうございます♪
>理念や理想だけでは儲からないという経営者や幹部の声を聞くことがありますが、経営理念、信条、基本方針がしっかりしていてぶれることなく実行されているので素晴らしいと思います。
実行できるようにしていきたいと思っています。
>今日のブログで会社の歴史も良くわかりました。(^^)
(^―^)
>>40年後の100周年の時には92歳になるので、その時にも健康な身体で迎えたいと思っております・・・やっぱり身体が資本ですからね!
>そうですね、「人財」は「健在」であることが前提ですから。(^^)いい記事の掲載ありがとうございました。いろいろな面で勉強になりました。(^^)
お互い、健康に留意して前向きに取り組んで行きましょうヽ(^。^)ノ
>ポチッ!
ありがとうございます!
内山農産チカさん
おはようございます。
>村田ボーリング技研様の歴史を感じました。
お読み下さりありがとうございます。
>私は雇われている側なので、経営者側とは違った感じ方をしていると思いますが、ひとつの会社が生まれ、動いていくのって、やはり大変なものなのだな、と強く思いました。
確かにそう思います♪
>今後も末永くご発展されることお祈りしています。
貴社の益々のご発展もお祈りしております♪
ねしゃかさん
おはようございます。
>最後まで読ませて頂きました。
ありがとうございます。
>三代継続、皆さん立派にやってこられて、守るだけでなく努力が必要ですね。
そう思います♪
>溶射屋さんの人柄も、良く分かる文面で感動しました。
ありがとうございます(^―^)
>溶射屋さんと五日市剛さんて似ていますね、お二人とも、笑顔が素敵です(*^_^*)
五日市さんと似ているなんて嬉しいなぁ♪
恵那川上屋工房日記さん
おはようございます。
>創業者のおじい様が突然お亡くなりになって、大変な時期を過ごされたんですね。
父は大変だったと思います。
>でもお父様も溶射屋さんもとても立派な方で、これからもますます繁盛されるのでしょうね。
父はともかく僕は勉強中です^^;
>溶射屋さんの夢が叶いますように(*^_^*)
ありがとうございます(^―^)
ダイキョーさん
おはようございます。
>読ませていただきました。
ありがとうございます。
>まだ、伝えたいことがありんじゃないですか?今度は会ったときに、お聞きしたいです。
ハハハ・・あるような無いような・・・^_^;
>益々のご発展をお祈りいたします。
ダイキョーさんの会社の益々の発展もお祈りしております♪
日南海岸黒潮市場フルサワさん
おはようございます。
>特に心に響いた所が・・1、人をていねいに育て一人一人を人財とする。2、どのような小さな仕事にも真心で取り組み感動を与える。・・本当にそうですね^^
そうなるようにして行きたいなぁと思っております。
>でもまず、自分をもっと磨かなくては、と痛感します。
同感です^^;
>CMもとてもユニークでした。
見てくれたんですね・・嬉しいなぁ!!
>40年後のブログ記事を楽しみにしております^^
いいですねぇ!!
新潟スィーツ・ナカシマさん
おはようございます。
>昨日に引き続き今日もゆっくりこの記事全文読ませていただきました^^
お忙しい所お読み下さりありがとうございます。
>会社の歴史って本当に大切ですね♪私の会社は1927年創業で戦後は甘いものなら原材料の砂糖なんかでも飛ぶように売れたと聞いております^-^
ナカシマさんの会社も歴史と伝統があるんですね。
>んな歴史があって今の会社があるんだなと思うと感慨深いです!先代から受け継がれたものをより一層磨きをかけて飛躍につなげることが後継者の使命と感じました*^-^*
僕もそう思っています(^―^)
理系Gさん
おはようございます。
>さすがに、朝読み切れませんでした。そして、昼にも書ききれませんでした、ナハハ^^;
Gさん・・忙しい所ありがとうございます(^―^)
>長文苦手とおっしゃってる割には、この文章で歴史がかいま見えて、わかりやすく楽しめました。^^
そうですか・・・嬉しいなぁ!!
>>絵に描いた餅のような経営理念では無く一つ一つがやれば実現出来る内容になっていると思っています。
>絵に描いた餅では、絵に描いた餅にしかならず、努力で実現可能だからこそ、努力するのだと思います。そして、その努力が日頃のブログから感じられるから素晴らしいです!
実現できるように」して行きたいと思っております。
>経営理念は、一番わかりやすい、会社トップからの気持ちだと思うのですが、発信する方も受信する方も、「本気」な事は少ないのでは?どっちかだけでは成立しないですしね。
そう思います。
>私も、出来ていないかな?反省・・・
そうなんですか^^;
>>日本一大型のクランク研削盤を導入した事により・・・レーザー装置を導入し一貫して製作ができる国内唯一の企業にするつもりで・・・ちなみに弊社は当時、溶射〜研削技術は持っていましたがレーザー技術やフレキソ印刷に関しての知識は全く持っておりませんでしたが試行錯誤しながら技術の蓄積を図り・・・
>機械を買えばオンリーワンとなるのではなく、人の技術でのオンリーワンというのは、強く素晴らしいですよね!
それを目指しております♪
>数値や書面では表現できない、ノウハウ・・・それも、人財なのだと思います。その人財を、本当に大切にしているからこそ、”研修費が凄いですね”なんでしょうね。
ハハハ・・・・税務署に言われた時には「フフフ・・・」と思ってしまいました^_^;
「研修費が多いのは問題ないでしょ」・・・って。
>そして、それを自社にとどめないで、地元に発信しているから、凄いと思うんです。
そう、参加している皆さんが元気になればいいなぁと思っておりますヽ(^。^)ノ
>私が、溶射屋さんを尊敬する理由の一つです^^負けじと、発信出来る人間になるぞ!!
お互いに刺激し合って取り組んで行きましょう♪
>>・・・ここまでお読み下さった皆様、本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます(^―^)
>こうして、日々送受信できる事も、日々”スイッチ”を入れ直したり、新しい”スイッチ”を見つけられるのも、溶射屋さんとの出会いのおかげです^^こちらこそ、魂から感謝申し上げます!
僕も理系Gさんのブログで刺激貰っていますよ
ヽ(^。^)ノ
これからも宜しくお願いします(*^-^*)
昆布巻きのうおぬま屋店長さん
おはようございます。
>村田ボーリング技研さんと溶射屋さんのエキスが凝縮された文章、感動です。多岐に渡るお話、参考になりました。(^^)
お読み下さりありがとうございます(^―^)
いっとくさん
おはようございます。
>速読ですが、しっかり読まさせていただきました。小さな会社の経営者として、ほんとに参考になりました。ありがとうございます。
お読みくださりありがとうございます。
>ちなみに、ブログでは、1年ほど私の方が先輩かな!(笑)
そうですか・・・・そんなに前からのスタートとは凄いですね^^;
>このページ、まるまる保存します。
何かのお役に立てば幸いです(^―^)
いづみや女将さん
おはようございます。
>もっともっと伝えたいことがあるのを厳選してギュッとまとめた感じがいたします。
お読み下さり誠にありがとうございます。
>そして文章から溶射屋さんのお人柄がヒシヒシと伝わってきます。
ハハハ^^;
>交際費がほとんどなて研修費がスバ抜けて多い、というところが印象に残りました。
社員教育費用を掛けていることに税務署は文句はいえないですよね^_^;
>大切に人材を育てていらしゃる姿勢に感動です。
以前、自分が働いていた会社への感謝の気持ちが大きく膨らみました。何もわからない新人の私を大切に育ててくれたことに改めて感謝です。
そう思える事が素晴らしいと思います♪
>溶射屋さんに出会えてよかった、感謝します
(^^)v
僕も女将さんに出会えてよかっと思っております♪
感謝・感謝です♪
町の気のいい箱屋さん
おはようございます。
>毎度、お世話様です。箱屋です。溶射屋さんの、先代、先々代への思いが大変よく伝わって来ます。素晴らしい文章です。感激しました。
お読み下さり誠にありがとうございます。
>それにしても、村田ボーリング技研さんは凄い会社ですね。
そう言う会社にして行きたいと思っております♪
>気軽に溶射屋さんなんて、呼べるような立場では無いと改めて思いました。
ハハハ・・・気軽に読んでください^^;
twinsさん
おはようございます。
>最初はバイクエンジンのリビルドから始められたんですね。バイク好きのおじいさまが若い頃、自分のバイクのエンジンのメンテナンスをご自分でやっていたののが高じて・・・そんなきっかけだったのではと勝手に推察しました。
それもあったかもしれないですね(^―^)
>事故で亡くなられたのは残念でなりませんでしたね。
僕としては合いたかったです。
>溶射屋さんの考え方はブログを通してわかっているつもりでしたが、経営理念や人となりが、良く伝わるエントリーでした!完読しました(*^^)v
最後までお読みくださりありがとうございます♪
ジャガーさん
おはようございます。
>御社の歴史がとてもよくわかりました。一朝一夕に歴史はできあがりませんが、先人とまたそれを受け継ぐ皆さんのしっかりとした考え方に裏打ちされて企業は永遠に続くのだという見本のような会社が村田ボーリングさんなのでしょうね。
見本になれるようにしたいと思っています^^;
>特に経営理念、信条、基本方針がわかりやすく丁寧に造られていてそれを実現していらっしゃる姿勢がとてもすがすがしく思いました。得てして絵に描いた餅になりがちなこれらを具体的に実践されていることがすばらしいです。
それらを追究して行く事の結果が出てくればいいなぁと思っています♪
>当社もぜひ参考にさせていただき社員とともにしっかりと歩む道をつくってゆきたいと思います。
お互いに前向きに取り組んで行きましょう(^―^)
>すばらしい文を拝読させていただき感謝です。
お読み頂き誠にありがとうございます(^―^)
伯爵様
おはようございます。
>>祖父村田亀之助が創業
>そっくりですよね
血は繋がっていますから・・・^_^;
>昔の看板が時代を推測させて懐かしいですね
まだ日本が高度成長で元気があった頃です^^;
>企業はGoing consernですね
先生・・・英語の意味が分かりません(-_-)
八ヶ岳のシルバーロードさん
おはようございます。
>>創業時は自動車、オートバイのエンジン再生(エンジンボーリング)を目的にスタート。
>昔のエンジンは、古くなるとボーリングしてまた使っていたのですね。
そうなんです♪
>前文読ませていただきました。経営理念とか、現在の社員教育方針とか、私どもは2人だけの小さなペンションなので従業員は居ませんが、心の勉強になりました。ありがとうございました。
お互いに仕事は違いますが前向きに取り組んで行きましょう♪
技術研究所よーこさん
おはようございます。
>60周年を迎えての記事感慨深いですね。創業の様子も良くわかりましたし。三代目としてこれからもまだまだ盛り立てていこう社会貢献もし、人材も人財として育てて。。
そう思っています♪
>大型クランク研削盤の機械の大きさに圧倒されたりと盛りだくさんでした。これからも溶射屋さんの会社のご発展期待しちゃいます(*^_^*)v大ぽち!
こちらこそ貴社の益々のご発展を心からお祈り申し上げます。
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>村田ボーリング技研株式会社の歴史です。素敵な60年本当におめでとう御座います
ありがとうございます!!
>また、いつも多くの勉強をさせて頂いております
有難う御座います
これからも宜しくお願いします。
溶射屋様
こんばんは^^
創業60周年おめでとうございます。
60周年を迎えての記事感慨深いですね。
素晴らしい文章を読ませていただきました。
先代の方のご苦労や、素晴らしい経営理念。
成功する理由もわかり、感動しました。
ありがとうございました。
ヒロリンさん
こんばんは!
>創業60周年おめでとうございます。60周年を迎えての記事感慨深いですね。素晴らしい文章を読ませていただきました。
この長文を最後までお読みくださり誠にありがとうございます。
>先代の方のご苦労や、素晴らしい経営理念。成功する理由もわかり、感動しました。ありがとうございました。
経営はゴールの無いマラソンと一緒ですから末永く生き残れるように僕が社長の時にその下地を作っていきたいと思っています。