社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2007年

2007_03/30

小林正観さん 「気にならない」

最近、「小林正観さん」と言う人の考えに共感するところが多い。

下記の本はあちらこちらの本屋で平積みになっている文字も大きくて簡単に読める本です。

 嫌なことがあった時の解決法として・・・

(1)その問題と戦うこと

討論し相手を議論を戦わせ、相手を納得させ屈服させ、その人を乗り越える。      

(2)逃げ出すこと

この課長のもとでは、あるいはこの社長のもとではとても  やっていけないとその会社を辞める。               

(3)我慢し忍耐をし続けこと

問題を解決する(というよりは先送りしている)

(4)気にしない

I don't mind 「ドンマイ・ドンマイ」

問題があっても気にしないようにする考え方。              

(5)気にならない

There is no probles 「どこにも問題がない」

問題を問題として認識しない人格の在りよう・在り方がもともと問題を生み出さない考え方


「宇宙を貫く幸せの法則」より抜粋 

「気にならない」は「嫌なこと」や「不愉快なこと」を「感じなくなる」という方法です。

「自分がかなりのものである」「ちゃんとしたものである」という考え方を、投げ捨ててしまうと「不愉快」や「頭に来た」とかいう感情が著しく少なくなることに気が付きます。

「自分がたいしたものでない」「たいした存在ではない」と思うと、「自分が」「自分は」「自分だけは」「自分こそ」と考えていた多くのことがどうでも良くなってきます。

「傷つく自分」も「「不愉快に思う自分」も存在しない状態です。 

確かに人間は勝手なもので(あらゆることが)自分の思うようにならないとに「悩み、苦しんでいる」んだなと思います。

だから現実に起こることを全て「受け入れる」ことができれば「悩み」が解決する。

「身体の1%が痛いところがあって不満に考えるのでは無く他の99%が健康なことに感謝しなさい」と言っている凄い人。

でも「頭では理解するけど現実的には中々そう思えないんだな、これが・・・」

「色んな事に要求が強い人ほど悩みは多い」ということですね(笑)

「僕も要求が多いなぁ」と反省の毎日です。

「皆さんはいかがですか」

2007_03/29

東郷元帥記念公園

昨日、都内にある出張先に行く途中にあった東郷元帥記念公園(九段)に咲いている桜がとてお綺麗だった。

この公園は東郷平八郎の自宅があったそうだがこれが結構広い!

都内でこんな広い面積の土地が確保できるとは相当の資産家でもあったのだろか?

静岡市よりも花が開いているぱっと見て7部咲き位か?

東郷元帥記念公園.jpg

桜は何回見ても飽きないですね、 しかもパッと散っちゃうから名残惜しい!!

東郷元帥記念公園.jpg
先ほどの桜の写真を撮ったときはあまり気が付かなかったけど公園の別な場所に移動したら桜の木の下で場所取りの青いシートを開いて暇そうに留守番をしているサラリーマンが目に入った。

新入社員なのだろうか?先輩から「命令」されたのだろうか?

「静岡市でもこんな光景はあるんだろうか?・・・・・・せいぜいシートを張るくらいじゃないかな?」

バブルのときは「何でもあり」だったけど、この厳しい時代に入り「何でもあり」は受け入れられなくなってきている。

「高い人件費を使っての場所取り、このサラリーマンの努める会社はよっぽど暇なのか、相当儲かっているのか?」と疑ってしまった。

「当社では考えられない!!!!!」
              


            帰りの新幹線の中から・・・・。

「今日もありがとうぅぅ!」

2007_03/28

日刊工業新聞に当社の記事が掲載されました

今日発行の「日刊工業新聞」26面に弊社の記事が掲載されていましたのでご紹介します。

「静岡セレソン」

セレソンーポルトガル語で”代表”という意味を持つ。

モノづくりの集積地である静岡県には優秀な企業が多数存在する。同県を代表する企業を06年度の掲載記事とともに振り返る。

設備投資など好調

 

06年4月

村田ボーリング技研株式会社は定年者の再雇用を進め、技能の伝承を目指す。溶射加工はロボットで自動で行うものもあるが、まだ人手にもよる部分が多く、長い年月をかけて磨き上げた職人が必要。このため、60歳以上の定年者を再雇用して、熟練の技能者が若手の指導に当たる。

どんな内容であれ全国版の新聞に記事として掲載されるということは本当に嬉しいものですね。

弊社のことを取り上げていただき感謝しております。

2007_03/27

嬉しいメールが届きました

今日、点字名刺のことで嬉しいメールを頂いたのでご紹介させて頂きます。

送信者はT社の板倉さんです(*´∀`*)

静岡市ワーク春日.jpg
 

ご無沙汰しています。

実は、社長のブログに投稿しようとしたら投稿できなかったので全文をメールさせていただきます 

『ご無沙汰しています。ブログにも書いていただいたT社の板倉です。

1月の五日市先生の講演以来ですが、毎日社長のブログを拝見しているのでそんな気がしないのが不思議です。

ご紹介いただいて作った点字名刺本当にいいものです。

営業していて話のきっかけになるし、相手の人となりも垣間見えたりして最高です。

実は社内レポートで「静岡支店のちいさな社会貢献」として投稿したところ高評価!

次回のCSR報告書にまで掲載の可能性がでてきました!

掲載されたらお届けしますので楽しみにしていてください。

毎日見ていながら全般に書込みが少ないな(自分もそのひとり)と思って勇気をふりしぼって書いてみたんですけど・・・より多くのかたに点字名刺のことをわかってほしいなと・・・・。

4月異動の可能性があったので様子をみていましたがもうしばらく静岡にいることになるようです。

月があけましたらまたお邪魔したいと思ってますのでよろしくお願いします』

                             
このブログを読んで頂いている皆さんは点字名刺のことはご存知だと思います。

まだ点字名刺を作られていなければ騙されたと思って作ってみてください。

絶対に新しい発見があること請け合いです。

刷り上った名刺1枚10円、一ケース100枚で1000円です。

http://www.workkasuga.jp/print/index.html#tenji(点字名刺製作・静岡市ワーク春日)

2007_03/26

お客様が来社して頂きました

今日Y県よりY社のMさん遠方からはるばるお越しいただいた。
朝一番の新幹線に乗って弊社に到着したのが11時45分ごろ。

遠いところをお越しいただき誠にありがとうございます。

お顔は見るからに精悍そうな感じ!

とろろ汁・丁子屋

12時過ぎに総業400年の有名店とろろ汁の「丁子屋」さんでお食事!

殆どのお客様が喜んで頂くことが多い(社交辞令かもって?・・・・・)

この丁子屋は芭蕉が「梅若菜丸子の宿のとろろ汁」と詠み、十返舎一九が書いた弥次さん喜多さんが出てくる「東海道中膝栗毛」の中で「とろろ汁をつくりながら喧嘩する夫婦に巻き添を喰い、空腹をかかえて残す」と書かれている所だし、安藤広重も「東海道五十三次」の中にも名物茶屋として古い日の丁子屋を描いている有名なお店。

食事後に弊社の精鋭営業マンの佐○さん(夜の新規開拓および深耕も得意の得意の佐○さん)と打ち合わせ。

新しい話しも出たそうです。

「Mさん、今後とも宜しくお願い申し上げます」

2007_03/23

点字名刺

当社が点字名刺をお願いていている「静岡市ワーク春日」のホームページの2月20日付のブログにに大変に歯がゆいのですが弊社のことを掲載していただいた。(題名・点字名刺のお客様)

http://workkasuga.dreamblog.jp/(静岡市ワーク春日・ブログ)

 



以前にも書いたが・・

点字名刺は印象に残るという意味で

1、名刺交換で印象に残るので名前を覚えて頂ける。

  お渡しした殆どの方が「始めて貰いました」となる。

2、目の不自由な方にもお渡しができる健常者との共通の名刺。

3、点字名刺を入れた名刺入れは何故か「心が暖かくなる」(不思議ですが・・・)

4、多くの方が点字名刺を使えば身障者の方々の雇用に繋がる。

刷り上った名刺1枚を点字にしてもらう費用が10円で100枚で1000円が高いと思うか安いと思うか?

僕の5年間の経験でいうと名刺交換して点字名刺のことを説明して実際に点字名刺を作ってくださる方は大体5%くらい。

残りの95%位の方々は「仕事で使う名刺を自分の小遣いでやるなんてとてもじゃないがもったいない」となる。

「騙されたと思ってやってください」と言うのだが騙される人がいかに少ないのが現実です(笑)

僕は静岡県が日本で一番点字名刺が普及している県にしたいと考えています。

2007_03/22

新卒採用セミナー

今日、「新卒採用セミナー」に出席。

今更と思ったが講師の年齢が30歳と若く大学生に近い年齢ということもあって参加した。

参加人数は意外と少なく40名位。

その中で「会社説明会はこうしてやったほうが良い」という内容がとても参考になった。

2007年度 新卒採用担当者の嘆き

1、昨年までのエントリーが嘘のよう、2桁台の動員が2〜3名に

2、ナビ媒体を使っても学生が集まらない

3、会社説明会に呼び込むきっかけが分からない

今の学生気質を聞いていると本当に困ったものだと思ってしまう。

出生数は減る、就職したいという学生は減る、入社しても辞めるのは当たり前、

大企業思考の優秀な学生ほど大企業に入社すると「年功序列の壁」を目の当たりにしてみっちりと入社研修した後の6月頃にごろごろと退社するという。

その辞める優秀学生を虎視眈々と狙っている人材派遣会社もいるそうだ。

リクルートは学生には企業の案内をするが、入社数年後には「転職しませんか」のダイレクトメールが一斉配信されると言う。

リクナビに登録した個人情報情報が死ぬまで活用される、リクナビ恐ろし。

もう何でもありの末恐ろしい世の中ですね。

豪華弁当.JPG

            昼に出た豪華弁当!お腹が一杯に・・・ 

             

    新幹線車窓から見えた空、沈み行く太陽光が雲の合間から見えていた。

幻想的な風景.JPG

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み