社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2006_05/07

第62回 神宮式年遷宮 御用材奉曳 お木曳き

お木曳き.JPG

今日、伊勢神宮の「」に参加して来た。

今回は財団法人モラロジー研究所1400人の一人として1台の車を曳いた。

「せいや、せいや」と掛け声を上げ持った綱を右、左と練りながら引っ張る。

20年ごとに開催される行事に参加することが出来てとても感動することができた。

13年前の平成5年8月には第61回式年遷宮「お白石持ち行事」(完成した正殿が建つ御敷地に敷く白石を旧神領民が奉献する行事。遷宮の2ヶ月前に行われる)にも参加したがその時は石を曳くことと正殿敷地内に入り正殿のすぐ横に白石を置くことができて、とても感動したことを覚えている。

あれから13年たって昨年から第62回式年遷宮行事が開催され、8年間にわたって30に及行事があると言う。

20年先は勿論参加できる年齢だけど40年後は???(笑)

「式年遷宮とお木曳き行事」

式年遷宮とは、20年に一度新しい神殿を造り、御装束、御神宝を古式のままに調進して大神様にお宮遷りをいただく神宮最大のお祭りです。

第62回式年遷宮は、平成17年5月の山口際に始まり、8年にわたって30に及ぶ祭典、行事を経たのち、平成25年秋に遷御(せんぎょ)の儀を迎えます。

お木曳き行事は、式年遷宮のため長野、岐阜の御杣山(みそまやま)から伐りだされた檜の御用材を、地元伊勢の神領民が外宮、内宮それぞれにお納めする奉仕の行事で、国の無形民族文化財の指定を受けています。

 幸い、第60回(昭和48年)の式年遷宮より、神宮のご理解のもと、全国の崇敬者も「一日神領民」として参加させていただき、ご奉仕させていただけるようになりました。20年という歳月を区切りとし、わが国の歴史を重ねていく式年遷宮に、お木曳きという行為で直接参加できますことは、地元神領民をはじめ全国の「一日神領民」の喜びであり、誇りです。

(財団法人モラロジー研究所 お木曳き行事パンフレットより)

この記事をシェアする

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み