社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2006年1月

2006_01/27

おつかれ!

                      
出張帰りの新幹線の中にて.JPG 東京から静岡へ向かう新幹線の車中!

ついつい「お疲れのビール」をのんでしまうのは僕だけ?

2006_01/26

父・村田 保

村田ボーリング技研・会長 村田保.jpg 集団化事業の全国草分けとして歴史を誇る静岡機械金属工業団地(協)の理事長。昨年一○月、組合法施行五五周年の記念式典で、同組合は経済産業大臣表彰を受賞した。
 「組合の功績が評価されて光栄です。共同受電事業や金融事業など組合事業は順調そのものだが、これは組合員の一致団結の賜物」と周囲に感謝する。
 理事長就任は平成三年。
 「今までの苦労? 特にないなあ」と笑顔でかわすが、前理事長の路線を継承しつつも組合金融の改革を敢行。バブル期に忍び寄った組合事業の歪みを、きっちりと修正した。
 「バブル崩壊で土地の担保価値が急落した。その分、転貸の融資枠引き下げが必要だと」。決断に際しては議論白熱する中、組合員の利便を損なわない代案を示し、理解を求めた。後に発生した組合員の倒産の際は、この決断が功を奏し組合は無傷で不測の事態を乗り切った。
 江戸時代から鍛冶屋を営む家系。昭和二年、静岡市に生を受け、父親のハンマーをふりおろす背中を見て育つ。学業を終えた昭和二〇年、三菱重工に就職するも病を患い人員整理の対象に。翌年には父親の交通事故を機に、二十八歳で家族七人を支える苦労もした。
しかし、持ち前の負けん気と旺盛なアイデアが自身を窮地から救う。その一つが、ヤミ市で仕入れたスルメだ。自前の機械を製作し、二回りも大きい“のしいか”に加工・販売することで、少なからずの利幅を得た。その後、回復した父親と共に「駅南村田鉄工所」を創業。昼夜なく働き、商売の原点を学んだのはこの頃だという。三二年、父親の急逝により三○歳で社長に就任した。
 昭和三八年の当団地移転後は、ひたすら溶射加工技術を追求。「世の中に絶対必要で他社と競合しない技術・製品を開発」「市場は小さくても技術力でナンバーワンをめざす」を戦略とし、業界トップクラスの地位を築いた。創業以来、赤字知らず。
 現在、県モラロジー経済同友会の会長職にあり、三方良し(相手も良し、第三者も良し、結果として自分も良し)の経営をめざす。
 旅行が楽しみで、キリストや釈迦、孔子など先人ゆかりの寺社、史跡を夫人と共に巡る。
中小企業静岡クローズアップインタビュー記事より
(2005年2月号No.615)

2006_01/25

ツキを呼ぶ魔法の言葉  五日市剛さん

                                      
ツキを呼ぶ魔法の言葉 五日市剛さん.jpg 五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の小冊子。
(もうすでに多くの方が読まれているんじゃないかな?)
一昨年8月に小冊子となり、1年6ヶ月後の昨年12月で40万部が口コミだけで出たそうです。
(書店販売していなくてです!)

五日市さんは当社の得意とする表面処方法の一つである「溶射加工」の溶射材料供給メーカーに昨年8月まで勤めていた関係で、以前から面識はありました。

工学博士でもあり、当社で技術勉強会2回ほどお願いをしたこともあるんですよ。

2001年に開催した技術勉強会の際に「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の話しを30分ほど話しをしていただきましたが、話しが面白くて私などは勉強会の内容よりも、「ツキを呼ぶ〜」のことしか頭に残らなかったのを今でも鮮明に記憶しています(笑)

一昨年に船井総研の創業者の船井幸雄さんに出会ってからブレイクし出して、
今では2000人以上の会場を埋めることのできるような存在になってしまいました。

益々ビックになっていく五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の小冊子、
読めば「元気」が出ること間違いありません。

購入先
http://www.h3.dion.ne.jp/~energy/
「とやの健康ヴィレッジ」


2006_01/24

富士山

富士山 新幹線車中より.JPG 東京へ向かう新幹線からおもわず撮影!
(富士市内を走行中)ムチャクチャ綺麗だった。
富士山はどこから見ても美しいですが、
やっぱり見慣れた静岡市からみる富士山が一番かな!

2006_01/24

日の出

日の出.JPG 家からの日の出!
「建物や電線が邪魔だなあ」と思ったけど写真に撮ったら思ったより綺麗に撮れた?

2006_01/23

日の出

日の出.JPG 今日の日の出!
毎日変化があるので飽きないね!

2006_01/22

サンマー麺

サンマー麺.JPG もやしをを中心に少量の野菜で炒めて片栗粉でとろみをつけ、しょうゆラーメンに乗せたもの。
ちなみに「モヤシ」のことを中国語で「サンマー」と呼ぶそうです。

参照「ラーメン用語辞典」より
http://ramen.gnavi.co.jp/dictionary/sa.htm

私の大好きなラーメン!
以前、神奈川県に住んでいた時に良く食べていました。
静岡市内では滅多に食べれないのが残念!
「あんかけになったモヤシが絶妙の舌触りなんです!」

偶然にも会社の近くのラーメン屋で見つけ時々食べています。
以前はメニュー表に載っていましたが、
最近では食べる人がいないせいかメニュー表から削られてしまいました。
でも注文すれば作ってくれます(笑)

「サンマーメンはどこにある」調査などというHPがありました。
http://weekly.freeml.com/chousa/sanma.html
ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み